Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
国別・特殊切手:珍品・逸品の切手や切手発行初期のころ(19世紀)のクラシック切手やFDC(初日印を押したカバー)の総合メニュー

ホーム>国別・特殊切手    無断転載禁止 無断転載禁止


「Kunioの世界の切手紹介と海外写真集」の国別・特殊切手の紹介メニュー

 「Kunioの世界の切手紹介と海外写真集」の国別・特殊切手の紹介メニューです。 珍品・逸品の切手や切手発行初期のころ(19世紀)のクラシック切手やFDC(初日印を押したカバー)の総合メニューです。テーマ別にはこちらでご案内をしています。記載の中にある、デッドカントリー(Dead Country)とは、領土の併合などにより、切手の発行を止めた国あるいは地域を指しますが、2回の世界大戦前後で大きく国の存在が変化しています。見るだけでもいろいろと世界の歴史の動きや当時の権力者の考えがわかります。また当方は、三重県名張市に在住するものです。 そのコレクションの中で、自分が思う珍種若しくは特色のあるものだけを掲載しています。 切手収集はゼネラルで、2006年現在では、全体での対象国数は300カ国を超え、コレクション枚数は10〜20万枚と思われ、種類としては10万種弱かと思います。 その後も種類・枚数も増加の一途でしたが、郵政民営化に伴いまた電子メールの普及で今後の切手はコマーシャリズムに走るものと予測され、2007年春より中断し整理に入っています。 全体の切手の量は、頁最後に保有している画像をUPしました。 殆どの切手はストックファイル+クリアファイルで保管してます。 辞める積りが自然と増え、実際には2009年現在は、この写真の1.5倍程度です。 他に、最新の切手ニュースを配信しています。 

サイト内検索が可能です。


「Kunioの世界の切手紹介と海外写真集」の国別・特殊切手の紹介と面白切手、FDCほか
ページ内検索は Ctrl + F で出来ます

 切手 収録地域・国名別                           

参考文献 日本郵趣出版「世界・切手国めぐり」 

アジア

日本 中国 台湾 韓国 ブータン モンゴル フィリピン ベトナム ラオス タイ ミャンマー マレーシア シンガポール インドネシア ネパール インド パキスタン スリランカ モルジブ グルジア イラン イラク トルコ キプロス イスラエル ヨルダン サウジアラビア イエメン チベット 他
日本切手関連 [ 日本琉球政府時代満州・占領時代 ]  旧中国関係

アフリカ

エジプト リビア アルジェリア モロッコ モーリタニア スーダン エチオペア ジブチ共和国 ソマリア ケニア ガーナ ナイジェリア ザイール(コンゴ) タンザニア モザンビーク アンゴラ 南アフリカ共和国 マダガスカル セイシェル 他

ヨーロッパ

西欧

イギリス アイルランド アイスランド ポルトガル スペイン アンドラ イタリア バチカン市国 マルタ スイス オーストリア フランス 西ドイツ ベルギー オランダ スロベニア クロアチア ギリシャ エストニア リトアニア ベラルーシ ウクライナ ロシア ジャージー グアンジー マン島 モナコ サンマリノ ラトビア St.ヘレナ 他

北欧

デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド 

東欧(旧)

ポーランド チェコスロバキア ハンガリー ルーマニア アルバニア 東ドイツ ソビエト連邦 ブルガリア

南北アメリカ

カナダ アメリカ合衆国 国連

中南

メキシコ バハマ キューバ ドミニカ共和国 トリニダード・トバゴ ニカラグア パナマ共和国 コロンビア ガイアナ ブラジル エクアドル ペルー ボリビア チリ アルゼンチン スリナム 他

オセアニア

オーストラリア ニュージーランド パプアニューギニア パラオ ナウル バヌアツ フィジー トンガ 西サモア ニューカレドニア クリスマス島 ソロモン諸島 セント・ヘレナ島 ツバル クック諸島 ミクロネシア 他

デッドカントリー

旧ソビエトと東ヨーロッパ

極東共和国 タンヌツーバ カルパチャ・ウクライナ ダンチヒ カレリア ボヘミア フィウメ トリエステ モンテネグロ 他

西ヨーロッパ

ドイツ関連

バーデン バイエルン プロイセン ザクセン ホルシュタイン ヴュルテンベルグ 他

イタリア関係

教皇領 トスカーナ サルジニア

その他

ザール クレタ島 イオニア諸島 ヘリゴランド島

アフリカ

旧イギリス領(ソマリランド ゴールドコースト) 
南アフリカ(喜望峰 ナタル トランスバール オレンジ・リバー トランスカイ シスカイ ベンダ ボプタツワナ ズールランド) 
旧フランス領(オボク ソマリ 赤道アフリカ 西アフリカ ベナン ダオメ スーダン)
旧スペイン領(モロッコ イフニ リオムニ フェルナンドポー サハラ タンジェル)
旧ポルトガル領 旧イタリア領(トリポリタニア キレナイカ エリトリア) 
旧ドイツ領(トーゴ カメルーン タンガニカ 旧ベルギー領(コンゴ)

アジア

マレーシア(ジョホール ケダー ケランタン マラッカ ネグリ・センビラン バハン ペラク ペルリス セランゴール スンゲイ・ウジョン トレンガヌ サバ サラワク 北ボルネオ 海峡植民地) 
インド藩王国(チャンバ ファリドコット コチン バハワルプール)
西南アジア(トルーシャル・ステート パレスチナ アブダビ アジマン)
アジアのデッドカントリ関係 [ 琉球政府時代満州・占領時代 |旧中国関係 ]

南北アメリカ

カナダ(ノヴァ・スコチア ニュー・ブランズウィック プリンス・エドワード島 ニュー・ファウンドランド ヴァンクヴァー島 ブリティッシュ・コロンビア島)
アメリカ合衆国(南都連合 運河地帯)
フランス領(マルチニーク島 仏領ギヤナ)

オセアニア

ハワイ王国 ギルバート・エリス オランダ領ニューギニア ニューヘブライズ オーストラリア ニューサウスウエールズ マリアナ諸島 キャロライン諸島

*デッドカントリー(Dead Country)とは、領土の併合などにより、切手の発行を止めた国あるいは地域を指します。切手の上だけに存在する国や地域です。

 特殊切手やFDC、エンタイヤ

珍品・逸品

珍品・逸品
(切手物識り)

「切手はおもしろい」では、保有する切手の中でも、珍しい切手をご紹介します。世界最古や世界最初、切手発行枚数が少ない・未使用より高額な使用済み・お金の切手・メダルの切手などです。切手の用語も一部掲載しています。

ブータン面白切手

ブータンの発行した布・セルロイド・鉄・プリズム(立体)・レコード・CD・ホログラム・エンボス・擬似ペインティング切手など材質面で特殊な珍品類を展示しています。(ブータンは形より材質を重視)ブータンでは特殊な切手を1960年代から発行してます。外貨獲得の一環でしょうか?ですが非常に長期に亘っています。

世界の変形切手

切手収集熱に煽られる様にして、取分け70年代に多く発行された様です。感じてるのは新興国が矢張り多いようです。世界最初の変形種の三角切手は喜望峰(今の南アフリカ)で1853年に発行され、年代を追う毎に変形度が高まり丸型、五角形や動物の形等今では様々です。切手だけでなく小型シートも仲間に入れました。トンガは形、ブータンは材質の変形、ヨーロッパではモナコやフランスも変形切手が多い。モンゴルも意外と変形切手が多いです。カナダは年賀の小型シートが非常にユニークです。

COIN・紙幣切手

コイン(coin)・紙幣の切手です。貨幣切手の図案は、現行通貨を描くものは少なく、遺跡等から発掘された古い時代の通貨を「歴史的な遺産価値」として宣伝目的で発行されることが多い。これとは別に、トンガなどでは奇をてらった切手も多数発行されている。ギリシャ時代のCOINはギリシャ神話を題材にしたものが多い。メダルとかもあれば順次このページに追加します。

切手の切手

世界で最初に切手自身を切手として発行したのは日本です。1921年に発行された郵便創始50周年で発行された4種のうちの2種が日本最初の竜紋切手が印刷されています。また自国の最初の切手発行から何年や世界の切手発行から何年で切手の切手は最近では結構頻繁に発行されています。そんな関係で1990年は、世界の切手発行150年で最初の切手のペニーブラックが多数発行されました。ここでは代表的なものにとどめました。

クラシック切手

クラシック・書簡

クラシック切手や書簡等の色々なアラカルトを掲載します。切手はご存知の通り1840年に世界で最初の切手が発行されました。当面は切手発祥の地イギリスが中心となってゆきますが、国別の古い切手等を掲載しながら今後内容を充実させ順次up予定です。

各国初期の切手

世界各国の初期の発行切手を掲載しています。世界最初の切手の発行は1840年ですが、国により新興国では最近のものもあります。

FDC・初日印

FDC・初日印

FDC(First day cover、初日印カバー)のページです。FDCとは,各国郵政若しくは収集家作成のオリジナル封筒に記念切手を貼り、発行日の記念印を押した記念カバーです。

エンタイア

エンタイア

実際に郵便活動で使用されたもの(実逓)をエンタイアと呼びます。
エンタイア(切手の貼ってある使用済みのハガキや封筒)の特集です。

ジャポニカ

ジャポニカ

大阪で行われた日本万国博覧会(大阪万博)、札幌オリンピック(虹と雪の祭典)の頃は、世界でこぞってジャポニカ切手が発行されています。また、土侯国(どこうこく)切手の題材として、当地の文物や風景が登場することがほとんどなく、世界中の収集家に受け入れられるように、世界各国の動物や植物、著名な風景や絵画、そしてオリンピックやアポロ計画、日本万国博覧会などをテーマにした切手を濫発していた。 切手とは言えませんがシールとして見たい。 特別篇【 ジャポニカ(外国から見た美しい日本女性) 】

日本人のふるさと心の風景の切手

ふるさと心の風景です。画家原田泰治が描いた昔懐かしい全国各地のふるさとの風景やポストのある風景などを題材としてふるさと切手。 非常にほのぼのとした感じが伝わる切手が、日本で2008年からシリーズで発行されました。

■美術・工芸切手の索引 [ トップ先史代中世|ルネサンス ( ア行〜タ行ナ行〜ワ行その他 )|バロックロココロマン派印象派近代絵画日本|ポップ(モダン)|  故宮博物館(絵画文物)|プラハ美術館世界の美術工芸品仏教美術 ]

■浮世絵関連の頁索引 [ 浮世絵切手日本の絵画印象派・ゴッホプラハ美術館収蔵広重北斎趣味の雑貨(版画) ]

■全体・旅行写真集ページの索引 [ アジア(中国、タイ、インドネシア)|アフリカ(エジプト)|アメリカ(USA)|オセアニア
    ヨーロッパ(オーストリア、フランス、ドイツ、スイス、オランダ、チェコ、ハンガリー)|日本 ]     

■コレクション・INDEX [ トップ|原石・岩石(世界日本)|化石|世界のコイン[世界日本]|世界の紙幣[世界日本]|絵葉書
 御用提灯(東日本と海外西日本)|雑貨・骨董(ライター・骨董寅さんグッズ切符類戦時中の債権類その他雑品絵画・版画等) ]

四季花鳥図巻 酒井抱一画(東京国立博物館蔵)  上段左から 1 福寿草(四季花鳥図巻(部分)) 、2 桜草(四季花鳥図巻(部分)) 、3 菫と木瓜(四季花鳥図巻(部分)) 、4 土筆(四季花鳥図巻(部分)) 、5 藤(四季花鳥図巻(部分)) 、6 垂れ桜と燕(四季花鳥図巻(部分)) 、7 額紫陽花(四季花鳥図巻(部分)) 、8 辛夷(四季花鳥図巻(部分)) 、9 河骨と鷭(四季花鳥図巻(部分)) 、10 牡丹と芍薬と蝶(四季花鳥図巻(部分))
日本郵政公社設立 発行日平成15(2003)年4月1日(火)

四季花鳥図巻 酒井抱一画(東京国立博物館蔵)  1 福寿草(四季花鳥図巻(部分)) 、2 桜草(四季花鳥図巻(部分)) 、3 菫と木瓜(四季花鳥図巻(部分)) 、4 土筆(四季花鳥図巻(部分)) 、5 藤(四季花鳥図巻(部分)) 、6 垂れ桜と燕(四季花鳥図巻(部分)) 、7 額紫陽花(四季花鳥図巻(部分)) 、8 辛夷(四季花鳥図巻(部分)) 、9 河骨と鷭(四季花鳥図巻(部分)) 、10 牡丹と芍薬と蝶(四季花鳥図巻(部分))

国別切手(Country,アジア、アフリカ、南北アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア)やクラシックFDC、書簡、エンタイアは勿論ですが、切手の世界だけで現存するデッドカントリー関係と、テーマ別の切手や美術・工芸切手とに力を入れてます。 特にデッドカントリーは、その国や地域の歴史が良くわかります。切手は小さな美術館だけでなく、小さな歴史書・国の概説書でもあります。 テーマ別切手に関しては地球の人口問題・医療や環境問題・温暖化現象や地震・エネルギー(風力・水力・太陽光・・)を見過ごすことが出ません。最近は台風やハリケーンの巨大化も注目してます。 国別では現行もデッドカントリも、大陸ごとに分類し、他に@珍品・逸品、Aクラシック切手、BFDC・初日印、Cエンタイア、Dジャポニカ外国人から見た美しい日本女性)に分類してます。 アフリカは1960年には18の植民地が独立し新たに国連加盟しました。デッドカントリーが多数存在します。またドイツやオーストラリアは以前は多数の国に分裂してました。 切手でその様子が理解できます。 他には、ブータンを含めて、世界で色んな面白い切手(形、材質、大きさ・・)が多数発行されてます。その内の幾つかをご紹介。

保有する切手の量・・・この他にも使用済みの切手をBOX10数個に入れています。

■骨董(こっとう)趣味とは主として古美術品の翫賞(がんしょう)に関して現われる一種の不純な趣味であって、純粋な芸術的の趣味とは自ずから区別さるべきものである。古画や器物などに「時」の手が加わって一種の「味」が生じる。あるいは時代の匂というようなものが生じる。またその品物の製作者やその時代に関する歴史的聯想も加わる。あるいは昔の所蔵者が有名な人であった場合にはその人に関する聯想が骨董的の価値を高める事もある。あるいはまた単にその物が古いために現今稀有である、類品が少ないという考えに伴う愛着の念が主要な点になる事もある。この趣味に附帯して生ずる不純な趣味としては、かような珍品をどこからか掘出して来て人に誇るという傾向も見受けられる。この点において骨董趣味はまたいわゆる蒐集趣味と共有な点がある。マッチの貼紙や切手を集めあるいはボタンを集め、達磨(だるま)を集め、甚だしきは蜜柑の皮を蒐集するがごとき、これらは必ずしも時代の新旧とは関係はないが、珍しいものを集めて自ら楽しみ人に誇るという点はやはり骨董趣味と共通である。

「寺田寅彦全集 第五巻」岩波書店より  ・・・ 寺田虎彦の言葉は、「何でもコレクター」の真髄をついていますが、私の場合は誰某がとか所謂骨董品に拘らない。自分史の中の一コマとし写真だけでなく物が必要となっている。 自分が生きてる証の記念品です。

"Kunio Photo Album Information and Foreign postage stamps of the world's" special menu introduction of stamps by country. Stamps and stamps issued in the early days of superb rarity (19th century) and the classic stamps FDC (first day cover sealed) is a comprehensive menu.
カウンター

「Kunioの世界の切手紹介と海外写真集」(Collection of stamps in the world of Kunio and introduction of overseas photograph)