Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
コレクション|その他・趣味のもの(戦時中の債権(貯蓄債権、報国債権ほか)、その他(メダル、ポスター、短剣・・))

ホーム>コレクション>趣味のもの(戦時中の債権、その他)


その他・趣味のもの(戦時中の債権、その他(メダル、ポスター))

 その他の趣味のコレクションとしては、(5)戦時中の債権類(貯蓄債権、報国債権ほか)、(6)その他雑品(嗅タバコのボトル(中国製)、札幌冬季オリンピックの銅メダル(1972年) 、南京・中山(孫文)稜観光メダル、南京・造幣局作成の銀製十二支メダル、東京オリンピックの際にマッチ(燐寸)に描かれた歴代オリンピックのポスター図案、大日本帝国海軍装飾刀・士官候補生・少尉試補・兵曹長用短剣(海軍) ほか) 他 です。 画像のUpは徐々にですので、もう暫くお待ちください。 その他の雑貨(浮世絵、トランプ ほか)は番外編で追加しています。


ご注意)画像の無断転用はお断りします。

■コレクション・INDEX [ トップ|原石・岩石(世界日本)|化石|世界のコイン[世界日本]|世界の紙幣[世界日本]|
 絵葉書(NO.1NO.2NO.3)|御用提灯(東日本と海外西日本)|雑貨・骨董(ライター・骨董寅さんグッズ切符類
 戦時中の債権類その他雑品カード類絵画・版画等) ]

(5)戦時中の債権類

■戦時国債はほとんどが日銀が直接的に引き受け、それが過度のインフレにつながることを避けるために、物価統制・民間国債購入運動・健康保険や厚生年金の制度導入などが行われました。 1940年、 日中戦争による軍事費の増大は、増税だけではまかなえず、戦時国債の発行と貯蓄の増進 にたよらざるを得なかった。 政府は、昭和15年(1940)に1000倍の割増金つきの報国 債券を発行、庶民からの資金調達増進を図ったが、やがてこれらの国債は、町内会や隣組 に強制的に割り当てられた。日中戦争による軍事費の増大は、増税だけではまかなえず、戦時国債の発行と貯蓄の増進 にたよらざるを得なかった。 政府は、昭和15年(1940)に1000倍の割増金つきの報国 債券を発行、庶民からの資金調達増進を図ったが、やがてこれらの国債は、町内会や隣組 に強制的に割り当てられた。 特別報国債券(表面) 第壱回及び第五回 特別報国債券( 表面)の先頭に戻る.
1941年、 戦時国債を大増発しています。 1941年の太平洋戦争開戦以後は、捕獲した真珠湾攻撃 特殊潜航艇の全国行脚などで、戦意高揚、国債増発をして戦費をまかなったようです。「 借金」はGDPの120%を超えるまでになっています(大日本帝国は200%ほどとか)。

貯蓄債権 十五円

戦時貯蓄債権 七円五十銭

貯蓄債権 戦時貯蓄債権

■戦時貯蓄債権:の券は無利子、割引販売、年2回の抽選により当選すると割増金が付き償還されたがそれ以外
は20年後の償還となっつている。債権金額は30円(20円で販売)、15円(10円で販売)、7円50銭(5円で発売)の3種類があった。割増金は15円券、1等2,000円、2等100円、3等10円、7円50銭券、1等1,000円、2等50円、3等5円となっている。

報国債権 五円

戦時報国債権 五円

報国債権 戦時 報国債権

■戦時報国債権は無利子で年2回の抽選による当選者の割増償還は戦時貯蓄債権と同じであるが割引売り出しはなくその代わり割増金の額がはるかに高額となっている。また非当選者の償還は10年後となっている。債権金額は10円と5円があった。 

戦時貯蓄債権 七円五十銭

三百円(非常に大きな債権です)

戦時貯蓄債権 三百円(非常に大きな債権です)

戦時報国債権 十円

戦時報国債権 十円

戦時報国債権 十円 戦時報国債権 十円

戦時貯蓄債権 七円五十銭

貯蓄債権 十五円

戦時貯蓄債権 七円五十銭 貯蓄債権 十五円

日本最大のアジアン雑貨(AJARA)
アジアン雑貨 AJARA
△TOP

(6)その他雑品

☆バッグル(チベット産、銀とトルコ石で作成されたもの) 石のサイズは直径1cm程度です。

■トルコでは採れない宝石なのに、なぜかトルコ石。実際には、イランやエジプト、アメリカ大陸、中国などに産します。古代エジプトではオシリス神とイシス神に捧げられる石であり、古代メキシコでは火の神を「トルコ石の君主」と呼んでいたほどに、古くから人類となじみの深かった宝石です。この名がついたのは、流通の中心地がトルコだったからでしょうか、それともスルタンのハレムに住まう美女たちがこの青い石を愛したからでしょうか。

トルコ石 バッグル チベット産

☆嗅タバコのボトル(中国製)・・・・内画鼻煙壺  内側に描かれた絵が昔の中国風で興味深い。

■小さなガラス瓶の中に、色鮮やかな絵画を施す「内画鼻煙壺」。その完璧な美しさに、国内外の鑑賞家や収集家は『ミクロの空間に一つの世界が完成している』と評価する。オークションでも古代の優れた鼻煙壺の評価は何万元〜10数万元の価値がつくという。 内画芸術は、京、冀、魯、粤の四大流派に分かれる。  「鼻煙壺」は嗅ぎタバコを入れる壺として、明(1368〜1644)後期にヨーロッパから中国に伝わった。当時は、高級な鼻煙壺でタバコを嗅ぐ事が高貴のシンボルとなっていたことから、芸術の域にまで発展したと言われている。 鼻煙壺の素材は、瑪瑙(めのう)や玉(ぎょく)、翡翠(ひすい)、水晶などの種類がある。中でも、内画鼻煙壺は清中期に誕生、絵画・書道・ガラス細工の技術を併せ持つ総合芸術と評される。 内画鼻煙壺の特徴は『逆絵』といい、絵や文字を裏返して描かなければならない事にある。内側に絵を描くため難易度の高い技術を要するが、逆に保存するには色落ちが少なく保存性が高い。

鼻煙壺 嗅ぎ煙草

下は虎の絵の「内画鼻煙壺」です。何れも精巧で出来ています。


 鼻煙壺 嗅ぎ煙草

下は紅楼夢の絵の「内画鼻煙壺」です。
鼻煙壺 嗅ぎ煙草

☆1964年東京オリンピックの際にマッチに描かれた歴代オリンピックのポスター図案(1916年、1940年と1944年大会は中止)

夏季オリンピック 1912年ストックホルム大会、1920年アントワープ大会、1924年パリ大会、1928年アムステルダム大会のポスター

1964年東京オリンピックの際にマッチに描かれた歴代オリンピックのポスター図案

夏季オリンピック 1932年ロスアンゼルス大会、1936年ペルリン大会、1948年ロンドン大会、1952年ヘルシンキ大会のポスター

1964年東京オリンピックの際にマッチに描かれた歴代オリンピックのポスター図案

夏季オリンピック 1956年メルボルン大会、1960年ローマ大会、1964年東京大会のオリンピック・ポスター

1964年東京オリンピックの際にマッチに描かれた歴代オリンピックのポスター図案

■1972(昭和47)年の第11回札幌冬季オリンピック大会。ご存知の“日の丸飛行隊”が70m級ジャンプで笠谷幸生選手、金野昭次選手、青地清二選手の順に金・銀・銅メダルを独占した快挙です。戦前の夏季オリンピック、1932(昭和7)年の第10回ロサンゼルス(アメリカ)大会で、日本の水泳陣が男子100m背泳ぎでメダルを独占(清川正二選手、入江稔夫選手、河津憲太郎選手)した例がありますが、冬季大会ではもちろん初めてのことでした。下の銅メダルはその時に一般人にも販売されたメダルです。
 

☆札幌冬季オリンピックの銅メダル(1972年)

☆南京・中山(孫文)稜の観光メダル

札幌オリンピック 銅メダル 五輪 スポーツ 中国 南京 中山陵 孫文 メダル
■中国・南京にある中山稜(陵門)です中山とは偉大な英雄・孫文のことで、日本や台湾だけでなく中国でも偉大な人として評価されているのだと思います。孫文がミイラ化されて保存されていると聞いてます。中山陵の西隣には世界文化遺産である「明孝陵」があります。
 

☆南京・造幣局作成の銀製十二支メダル(南京ヒルトンホテルにて)

南京・造幣局作成の銀製十二支メダル
 

☆大日本帝国海軍装飾刀・士官候補生・少尉試補・兵曹長用短剣(海軍)

☆大日本帝国海軍装飾刀・士官候補生・少尉試補・兵曹長用短剣(海軍)

大日本帝国海軍装飾刀・士官候補生・少尉試補・兵曹長用短剣(海軍)     本体全長 約全長85cm 1200g鞘共重量 約 1200g

士官候補生・少尉試補・兵曹長用短剣(海軍) wikipedia抜粋
特に日本の場合、軍人の帯刀(佩用)は廃刀令で認められており、最初期は西洋式サーベルやサーベル拵(こしらえ 刀の外装のこと)の日本刀等まちまちであったが、西南戦争の抜刀隊に対する評価や日本人古来の刀に対する認識等から、日本刀の刀身を改造して西洋風のサーベル形式の外装にいれて佩用されるのが普通となった。軍刀には佩用時に刀身が鞘から勝手に抜けない様刀身留めという、言わばストッパーの役割を果たす独特の機構が備わっている。海軍短剣の刀身として最も有名な物に三笠刀がある。かの日本海海戦で元帥東郷平八郎海軍大将が乗艦し指揮を取り、見事帝政ロシア海軍のバルチック艦隊相手に大捷を収めた連合艦隊旗艦三笠の、12インチ副砲砲身残鉄を使用した記念刀身である。短剣と長剣刀身が名匠堀井秀明により作刀された。短刀身には甲種と乙種の二種類があり、中も“皇國興廢在此一戦 ”と刀身に彫刻のなされた甲種三笠短剣は当時の海軍士官達はもとより、今も尚軍刀愛好家の中で根強い人気がある。

鳥の彫刻(木製、アフリカ)

鳩の彫刻(木製、タイ)

中国・北京・明十三陵博物館の24金メッキのメダル兼入場券

鳥の彫刻(木製、アフリカ) 鳩(木製、タイ)

中国・北京・明十三陵博物館

■明十三陵の由来はクーデターと関係がある。明の初代皇帝の朱元璋は中国東部の南京に都を定め、朱元璋の死後、皇位を孫に継がせようとしたが、その四番目の息子の朱棣は皇位争いのために内戦を起こし、最終的に皇帝になった。南京が陥落された後、朱元璋の孫は行方不明となり、今でも歴史上の懸案だったのである。朱棣は即位した後、南京は不安定だと思い、都を北京に移した。朱棣の在位期間中、自分のために陵墓の場所を選び、最終的に北京西北郊外の景色が美しくて守りやすく攻撃しがたいことから、自分の陵墓にし、しかも「長陵」と名づけた。1409年に建造をはじめ、明が滅亡した1644年まで、200年余りに亘って、13人の皇帝がここに埋葬され、明時代皇帝の陵墓群となったため、「十三陵」と通称されている。

種々雑多なメダル(●印は拡大画像あり)

■メダル (medal) は、直径数センチ大の金属の延べ板に、業績や事績の記念などの目的で、何らかの意匠を刻印したものを言います。 ただし、通貨として利用される貨幣(硬貨・コイン)は含まれない。

1969年7月21日人類の月面着陸記念メダル(●)

ケネディ大統領と東京オリンピックメダル

1969年7月21日人類の月面着陸記念メダル(●) ケネディ大統領と東京オリンピックメダル

■月面着陸(Moon landing)は、地球の衛星である月への着陸をいう。英語では他に、lunar landing とも。人類史上初の月面着陸は、アメリカ合衆国のアポロ11号計画における船長ニール・アームストロングと月着陸船操縦士エドウィン・オルドリンによるものだった。1969年7月20日、司令船操縦士マイケル・コリンズが月周回軌道上の司令船コロンビアで待機する中、二人の乗り込んだ月着陸船イーグルは司令船から切り離され、7月20日午後4時17分(東部夏時間)、月面に着陸した。

開運小判・松竹映画「運が良けりゃ」

(表)新幹線博多開業記念・昭和50年3月10日、
(裏)新大阪ステーションストアー開店10周年記念(●)

開運小判・松竹映画「運が良けりゃ」のメダル (表)新幹線博多開業記念・昭和50年3月10日、(裏)新大阪ステーションストアー開店10周年記念

■『運が良けりゃ』は、1966年に松竹が制作、公開した山田洋次監督の映画。天明年間の江戸の貧乏長屋を舞台に、左官で暴れ者の熊(ハナ肇)と妹おせい (倍賞千恵子)の周辺で巻き起こる騒動を描いた人情喜劇。「らくだ」「さんま火事」「突き落とし」「黄金餅」などの江戸古典落語を下敷きにした、山田監督最初の時代劇作品。

今は無き「富士銀行」のメダル(●)

松竹映画・「サニーカップル」倍賞千恵子と勝呂誉のメダル(●)

今は無き「富士銀行」のメダル 松竹映画・「サニーカップル」倍賞千恵子と勝呂誉のメダル

「人間の条件」公開記念・松竹中央劇場1959年 のメダル 当時としては結構セクシーな彫刻

「人間の条件」公開記念・松竹中央劇場1959年 結構セクシーな彫刻

■「人間の条件」は、空前のベストセラーとなった五味川純平の同名小説の映画化。監督:小林正樹、原作:五味川純平、脚本:松山善三、出演:仲代達矢、山村聡、新珠三千代、1959年 歌舞伎座プロ作品。全六部、9時間に及ぶ大作です。

■株式会社富士銀行(英称:The Fuji Bank, Limited)は、戦前から存続していた安田財閥系の安田銀行が、財閥解体等を経て1948年(昭和23年)に商号変更した都市銀行。

オーゴン・日本週報社(弁財天)のメダル

福宝・相模国・大雄山の刻印と天狗のウチワのメダル

オーゴン・日本週報社(弁財天)のメダル 福宝・相模国・大雄山の刻印と天狗のウチワのメダル

日光東照宮と三猿と眠猫のメダル(●)

デパート・松屋のラッキーコインのメダル

日光東照宮と三猿と眠猫(●) デパート・松屋のラッキーコインのメダル

鉄道100年の記念メダル(D51型)1936年

■松屋 (デパート・百貨店)は、1869年12月5日(明治2年11月3日)- 初代古屋徳兵衛により横浜石川町にて「鶴屋呉服店」を創業したのが始まり。「鶴屋」の流れを汲む百貨店。創業以降、拡大路線をひた走るが、1970年代のオイルショックを境に経営難に陥り、銀座店と浅草店2店舗の体制になる。

鉄道100年の記念メダル(D51型

その他・趣味のもの(戦時中の債権、その他(メダル、ポスター))

カウンター