Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
世界遺産の切手|日本 北海道・知床 : 知床半島中央部は、千島火山帯が貫き、海岸線は荒く海に削られた地域。
その事で、海と陸との食物連鎖を見ることのできる貴重な自然環境が残る点が国際自然保護連合に評価。

ホーム>切手・題材・テーマ別>世界遺産>アジア>日本>北海道・知床


日本の世界遺産・遺跡の切手 北海道・知床

 日本のユネスコ世界遺産(UNESCO World Herittage)の知床(Shiretoko)の切手(Stamp)です。 世界遺産・知床(しれとこ)は、北海道の東端にあるオホーツク海に面した知床半島と、その沿岸海域が登録の対象となっている。半島中央部は、千島火山帯が貫き、海岸線は荒く海に削られた地域である。冬には世界で最も南端に接岸する流氷が訪れる。この流氷により大量のプランクトンが、サケなどの豊富な魚介類が生息する。サケは秋に知床の河川を遡上し、ヒグマやオジロワシなどに捕食される。これらの動物の排泄物および死骸は、植物の栄養素として陸地に還元される。このような、海と陸との食物連鎖を見ることのできる貴重な自然環境が残る点が国際自然保護連合(IUCN)に評価され、2005年に世界自然遺産の登録物件となった。絶滅危惧種が生息するシリエトク(地の果て)は自然と人によって守られています。
参考:社団法人 日本ユネスコ協会連盟のHP(世界遺産活動) ※ひがし北海道観光事業開発協議会/北海道観光振興機構  [easthokkaido]」

  
 

■日本の国宝の索引 [ 世界遺産(日本全体のトップ)|建築物絵画工芸品 ]  「平城遷都1300年の切手と写真

■世界遺産Index [ TOPヨーロッパアフリカアメリカ大陸オセアニアアジア日本中国東南アジア西アジア) ]

■北海道写真集特別編 [ 小樽余市・積丹半島札幌洞爺湖・登別温泉・支笏湖真狩村とニセコ室蘭本線・襟裳岬
    稚内・宗谷サロベツ原野と旧花田家番屋網走とサロマ湖帯広と足寄・オンネトー
    中標津・野付半島・知床半島の羅臼・根室阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖・釧路美瑛・富良野と層雲峡・旭川函館 ]


ブログ:古代日本のロマン:卑弥呼と邪馬台国のニュース(箸墓古墳)(2009年5月29日)

日本の世界遺産と遺跡・古墳

■日本の世界遺産(The UNESCO World Heritage ) 日本全体のトップ
  [ 法隆寺姫路城屋久島白神京都白川郷広島厳島奈良日光琉球紀伊知床石見平泉小笠原
   富士山と三保の松原富岡製糸場と絹産業遺産群明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
   ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献(国立西洋美術館)
   「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産百舌鳥・古市古墳群
   遺跡・古墳 ]  
  奈良特別編 [ 東大寺春日大社法隆寺室生寺薬師寺・唐招提寺  ]  仏教美術 [ 仏教美術の切手と説明 ]

★作成に当たり、Wikipediaやその地に地域のHPの資料を使わせていただきました。

L世界遺産「知床(Shiretoko)」(しれとこ)

■知床は、日本では、自然遺産として3件目の登録。また、海岸線から約3km沖まで登録地域となり、日本で初めて海洋を含む自然遺産登録物件となった。観光客とヒグマとの接近、エゾシカやキタキツネなどへの餌付け行為などが問題視されている。知床はシマフクロウやシレトコスミレなどの絶滅危惧・固有の動植物が生育する地域であり、またサケ類やトド、クジラ類などの海洋生物の生存にとって重要な海域を含む。さらには、本地域は世界的にも絶滅の危機にある海鳥の生息地であり、渡り鳥にとって重要な場所でもある。

知床連山、オシンコシンの滝、流氷、エゾシカ、オロンコ岩から望む海、ゴマフアザラシ、羅臼岳、知床の断崖、羅臼湖三の沼、カシュニの滝 知床 切手

(北海道・知床)

知床連山、
オシンコシンの滝、
流氷、
エゾシカ、
オロンコ岩から望む海、
ゴマフアザラシ、
羅臼岳、
知床の断崖、
羅臼湖三の沼、
カシュニの滝

知床五湖と知床連山、シマフクロウ、流氷と羅臼岳、チシマツガザクラ

知床五湖と知床連山 シマフクロウ 流氷と羅臼岳 チシマツガザクラ 花 知床 切手

世界遺産・知床の自然・動物 ヒグマ、ゴマフアザラシ、エゾシカ、オオワシ、シレトコスミレ

ヒグマ 熊 動物 切手 知床 北海道 ゴマフアザラシ 動物 知床 切手 エゾシカ 鹿 切手 オオワシ 鳥 猛禽類 切手 知床 シレトコスミレ 花 切手

知床・羅臼湖畔と羅臼岳
(1965年、国立公園)

羅臼岳(らうすだけ)は、北海道・知床半島にある火山群の主峰、標高1,660m。古くはアイヌ語でチャチャヌプリ、また良牛岳と記されたこともある。標高は1660m。
羅臼町(らうすちょう)は、道東、根室振興局管内の目梨郡にある町。知床半島の南東半を占めており、根室海峡を隔てて国後島と向き合う。
町名の由来は、アイヌ語の「ラウシ」(低いところ・獣の骨のあるところ)から。

知床・斜里海岸と硫黄山
(1965年、国立公園)

知床・羅臼湖畔と羅臼岳(1965年、国立公園) 知床・斜里海岸と硫黄山(1965年、国立公園)

L世界遺産「知床」(しれとこ)の写真   拡大○

羅臼の光ゴケ洞窟(マッカウス洞窟)

宇登呂(ウトロ)港のゴジラ岩

宇登呂のオシンコシンの滝

羅臼の光ゴケ洞窟 マッカウス洞窟

オシンコシンの滝は、北海道斜里郡斜里町のチャラッセナイ川の河口付近にある滝。源流は、知床半島(世界遺産)の中央部に位置する遠音別岳西側斜面である。日本の滝百選にも選ばれた。名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じたと言われています。

宇土呂港のゴジラ岩 宇土呂のオシンコシンの滝

宇登呂(ウトロ)港の遠景(拡大×) ゴジラ岩は中央の飛び出した島の様な部分にあります。オシンコシンは左側の山。

宇土呂港の遠景

ウトロは、北海道オホーツク総合振興局斜里郡斜里町にある地名である。漢字表記は宇登呂。語源はアイヌ語の「ウトゥルチクシ (Uturu-ci-kus-i) 」であり、「その間を-我々が-通る-所」という意味である。斜里市街から国道334号を知床岬方面に約50キロの位置にあり、斜里市街からの所要時間は自動車でおよそ40分程度である。
知床観光船などの遊覧船乗り場があり、温泉街(ウトロ温泉)が広がっている。

以下は「ひがし北海道観光事業開発協議会/北海道観光振興機構  [easthokkaido]」の著作権フリー画像を利用しています。

世界遺産 知床の風景

世界遺産 知床の風景 オーロラ 

 世界遺産 知床の風景 世界遺産 知床の風景 オーロラ 

日本の世界遺産・遺跡の切手 北海道・知床

カウンター