Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
世界遺産の切手|アジア 4,000年の歴史の国・中国 : 中国は黄河文明発祥の地で、歴史は古く色々な時代の遺物が残っています。世界の中でも世界遺産の数は多く、数ある有名遺物の中で、一番は何と言っても宇宙から見える万里の長城ではと思っています。

ホーム>切手・題材・テーマ別>世界遺産>アジア>中国


4,000年の歴史の国・アジア(中国)の世界遺産の切手

 アジアの中国(China)に限定した世界遺産・遺跡を中心にした切手(Stamps)です。 中国は4,000年の歴史を持ち黄河文明発祥の地で、歴史は古く色々な時代の遺物が残っています。世界の中でも世界遺産の数は多く、数ある有名遺物の中でも、一番は何と言っても宇宙から見える万里の長城ではないかと思っています。 またシルクロードも通り異文化交流も盛んに行われた土地柄です。 勿論、秦の始皇帝の兵馬俑も捨て難いです。 (1)万里の長城 (2)明、清朝の皇宮群 (3)泰山 (4) 麗江古城 (5)敦煌・莫高窟 (6)北京頤和園 (7)秦の始皇帝陵 兵馬俑 (8)北京天壇公園 (9)周口店の北京原人遺跡 (10)武夷山 (11)黄山 (12)大足石刻 (13)九塞溝の自然景観 (14)龍門石窟 (15)黄龍の自然景観 (16)安徽省南部古民居 (17)武陵原の自然景観 (18)都江堰と青城山 (19)承徳の避暑山荘と外八廟 (20)明清朝の皇帝陵墓群 (21)曲阜の孔廟・孔林・孔府 (22)雲崗石窟 (23)武当山の古建築物群 (24)雲南三江併流群 (25)ポタラ宮 (26) 高句麗の首都と古墳群 (27)廬山国立公園 (28)福建土楼 (29) 峨眉山と楽山大仏  (30) 江西三清山  (31)蘇州古典園林 (32)古都平遥 (33)四川省のジャイアントパンダ保護区 が世界遺産(World Heritage.)として登録されています。 「敦煌・莫高窟」と「マカオ歴史地区」は別ページで。
 

 

世界遺産Index [ TOPヨーロッパアフリカアメリカ大陸オセアニアアジア日本中国東南アジア西アジア) ]


世界遺産(アジア編・中国)

中国の世界遺産索引 [ 中国全体敦煌澳門(マカオ) ]

参考)中国・台湾観光写真 [ 北京・大連上海蘇州南京無錫広州と珠海香港(ホンコン)澳門(マカオ)台湾 ]

 秦の始皇帝陵 兵馬俑

兵馬俑(国連)

兵馬俑(国連)

中国 兵馬俑 世界遺産中国 兵馬俑 世界遺産

■秦の始皇帝は中国史初の皇帝であったが、その強大な力を利用し大きな陵墓を建てた(人形を作り埋葬したのは二代皇帝胡亥という説もある)。これが秦始皇帝陵である。1974年に地元の住民により発見された。また兵馬俑坑は、この陵を取り巻くように配置されており、その規模は2万m2余におよぶ、きわめて大きなもので、3つの俑坑には戦車が100余台、陶馬が600体、武士俑は成人男性の等身大で8000体ちかくあり、みな東を向いている。

  中国・香港 兵馬俑 世界遺産 切手

兵馬俑(中国)
秦の始皇帝陵の銅車馬小型シート
秦の始皇帝陵の銅車馬小型シート

兵馬俑(中国)

兵馬俑(中国) 世界遺産

関連ページ 「アジアの旅行写真|シルクロード 西安は中国古代の諸王朝の都となった長安 兵馬俑

 万里の長城

■万里の長城(ばんりのちょうじょう、チャンチェン)は中華人民共和国にある遺跡。ユネスコの世界遺産(文化遺産)。河北省山海関から、甘粛省まで至り、総延長は6,352kmに及ぶ。その大きさから「月から見える唯一の建造物」とも言われていたが、2004年12月8日に宇宙空間から肉眼で観測することはできないと中国科学院により否定された。しかし、その後国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士が一般的なカメラで撮影したところ万里の長城がはっきりと写っていた。 詳細は当サイト・中国・北京編で。

万里の長城 秦の始皇帝 世界遺産 万里の長城 秦の始皇帝
万里の長城 万里の長城

故宮・天壇(平山郁夫)

故宮・天壇

旧中国時代の万里の長城

旧中国時代の長城

中華民国発行の天壇

中華民国発行の天壇

 北京天壇公園・故宮

中国・故宮 世界遺産 切手

詳細は当サイト・中国・北京編で。

■中国で現存する宮殿の中では最も規模が大きく、最も完全な形で原型が残されている建造物。明、清の時代には、皇帝たちはこの場所で政務を取り、居住していました。宮内には歴史文物や芸術品の数々が収蔵され、ユネスコから世界文化遺産に指定されています。天壇は壇廟式の建造物で、中国で現存する中では最大の物。明清両代の皇帝たちは、ここに来て天を祭り、五穀の豊穣を祈っていました。

故宮の全景
中国 故宮 北京 世界遺産

故宮・天壇

故宮・天壇

 北京頤和園

■頤和園は「万寿山」、「昆明湖」の二大風景区から構成されており、総面積は290ヘクタールで、そのうちの水域が占める面積はおよそ四分の三。園林は素朴で規模が大きく、様々な自然の景色を堪能することができる。園内にはあずまや、楼閣、宮殿、寺、仏塔、回廊、土手、石橋など100ヶ所余りの民俗特色あふれる古代建築のほか、広大な昆明湖、高くそびえる万寿山などもある。当HPの中国・北京のページに詳細な写真を掲載しています。こちらです。

頤和園の「万寿山」、「昆明湖」

頤和園の「万寿山」、「昆明湖」

世界遺産・頤和園

 周口店の北京原人遺跡

周口店の北京原人

■周口店の北京原人遺跡(しゅうこうてん の ぺきんげんじん いせき)は、中華人民共和国の周口店にある北京原人の骨や遺物の発掘現場であり、1921年から精力的な発掘作業により北京原人の骨が発見された。周口店遺跡は、約25万年前から40万年前に住んだと思われる北京原人の遺跡である。ユハン・アンデショーンが、1923年に原人のものと思われる歯を発見した。その後、漢方薬に使われる竜の骨(竜骨)とされる化石が掘り出されていた竜骨山で1929年、中国人学者の裴文中が完全な頭骨を発見した(1941年に頭蓋骨は紛失してしまい、現在も行方不明である)。

周口店の北京原人遺跡

 黄山

黄山

世界遺産 香港 切手

■黄山は中国安徽省南部に聳えている名山で、中国の十大風景名勝地の中で唯一の山岳風景区である。黄山を代表する「三つの絶景」のひとつに数えられるのが、『奇岩』。崖上に屹立する「飛来石」をはじめ、山中には無数の不思議な形の岩が見られる。三つの絶景のうちでも最大の景観は、『雲海』。天上に出現した雲の大海と、そこに点々と浮かぶ小島のような岩山。さらに、谷間をゆっくりと雲が流れるミステリアスな光景は、多くの山水画のモチーフになった。中国の人々は黄山を「仙境」と呼ぶ。その神秘的な風景は、不老不死の仙人が住むという、俗世と隔絶された別世界そのものだと言われるからである


■下の切手は1963.10発行。世界遺産の黄山。玉屏峰,迎客松,後海松石,清涼台,天都を望む,剪刀峰,万松林,夢筆生花,蓮花峰,西海からの雲海,黄山の老松,東海からの雲海,石筍峰,石猴観海,獅子の林,蓬莱の三つの島

黄山 中国 切手  玉屏峰,迎客松,後海松石,清涼台,天都を望む,剪刀峰,万松林,夢筆生花,蓮花峰,西海からの雲海,黄山の老松,東海からの雲海,石筍峰,石猴観海,獅子の林,蓬莱の三つの島 黄山 中国 切手  玉屏峰,迎客松,後海松石,清涼台,天都を望む,剪刀峰,万松林,夢筆生花,蓮花峰,西海からの雲海,黄山の老松,東海からの雲海,石筍峰,石猴観海,獅子の林,蓬莱の三つの島
黄山 中国 切手  玉屏峰,迎客松,後海松石,清涼台,天都を望む,剪刀峰,万松林,夢筆生花,蓮花峰,西海からの雲海,黄山の老松,東海からの雲海,石筍峰,石猴観海,獅子の林,蓬莱の三つの島 黄山 中国 切手  玉屏峰,迎客松,後海松石,清涼台,天都を望む,剪刀峰,万松林,夢筆生花,蓮花峰,西海からの雲海,黄山の老松,東海からの雲海,石筍峰,石猴観海,獅子の林,蓬莱の三つの島

 峨眉山と楽山大仏

報国寺

雷音寺

霊峰黄山(平山郁夫)

報国寺 峨眉山 世界遺産 切手 雷音寺  峨眉山 世界遺産 切手 霊峰黄山 世界遺産

洪椿寺

洗象寺

洪椿寺 峨眉山 世界遺産 切手 洗象寺 峨眉山 世界遺産 切手

臥雲庵

金頂宝光

■峨眉山は五台山、天台山と並ぶ中国国内の仏教聖地の一つで、中国三大霊山の一つ。後漢時代から仏教寺院が建設され、南宋時代には最盛期を迎えた。同じく四川省にある、713年に始まった楽山大仏も有名であり、場所は離れるが、合わせて登録されることとなった。
またこの地域一帯が聖地とされたことから、大規模な開発がなされず、地域の自然が非常によい状態で保たれた。現在では数種の絶滅動物を有し、植物層も豊かであることから、峨眉山の自然的側面も評価され、文化遺産ではなく複合遺産として登録されるに至った。

臥雲庵 峨眉山 世界遺産 切手 金頂宝光 峨眉山 世界遺産 切手

楽山大仏(中国、2003年、拡大

■楽山大仏(らくさん-だいぶつ)は、中国・四川省楽山市にある、弥勒菩薩を象(かたど)って彫られた巨大な磨崖仏(石仏)であり、石窟寺院の一種。 峨眉山地域内の長江の支流、岷江(びん-こう)、大渡河、青衣江が合流する地点にある。
近代以前に造られたものでは世界最大・最長の仏像であり、石像である。顔は100畳分、岩山を掘り、90年かけて造られた。高さは71メートル。東大寺の大仏の5倍にも及ぶ。当時、多くの大仏が国家によって造られたのに対して、楽山大仏は民衆の力で作られた。

楽山大仏(中国、2003年、拡大)

 麗江古城

麗江古城

中国・麗江古城 世界遺産 香港 切手



中国・麗江古城 世界遺産

■麗江古城は雲南省北部に位置し、万年雪を抱いた玉龍雪山の麓に広がる納西族の街である。トンパという独特の象形文字を持つ、少数民族のナシ族が住む古都・麗江。 街は旧市街の四方街と南北に続く新大街に分かれる。 市街地の北側には、仏教壁画と古代建築で知られる白沙や、椿の美しさで有名な玉峰寺がある。

 九塞溝の自然景観

■四川省の西北部にある九寨溝は、原生林が生い茂った50キロほどの渓谷に、大小100あまりの湖沼や瀑布が点在する景勝地です。付近にチベット族の村落である「寨」が9つあったことから九寨溝と名付けられました。140種類もの鳥類や、ジャイアント・パンダなどの危機に瀕している動物たちが生息する場所としても知られています。

九塞溝 中国 世界遺産 香港 切手 中国・九塞溝 世界遺産 切手

九寨溝の山水

中国・九塞溝 世界遺産 小型シート

 ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群

チベット ラサ ポタラ宮チベット ポタラ宮 世界遺産 香港 切手

■ラサは吐藩(チベット)の首都であり宗教・政治上の最高責任者ダライ・ラマの鎮座する場所であった。そのため、ラサはチベット文化の中心地として発達した。ラサにあるポタラ宮をはじめとする建造物群は周辺の文化にも影響を与えチベット様式を確立。ブータン、北京、などにもその様式の影響が見られる建造物が存在する。ポタラ宮 ,トゥルナン寺(ジョカン・大昭寺)(2000年に追加登録) ,ノルブリンカ(2001年に追加登録)
ポタラの名は観音菩薩の住むとされる補陀落のサンスクリット語名「ポタラカ」に由来する。

左の切手シートは、チベットまで鉄道が延びた記念に中国で右は中国・香港で発行されたもの。  

チベット・ポタラ宮
チベット・ポタラ宮 世界遺産 切手

チベットの人民切手
チベット 人民

 蘇州古典園林

蘇州の町は、紀元前514年、呉国の王により作られ、すでに2500余年の歴史がある。春秋時代、呉国の都になり、今なお西施(中国の美女)等の人物に関わる古跡をとどめている。中国四大庭園のうち、2つが蘇州にあり、それは拙政園と留園である

蘇州の拙政園 別途写真もあり
蘇州古典園林 拙政園 世界遺産 中国 切手

■拙政園(せっせいえん):蘇州四大名園の一つで中国四大名園の一つにもなっています。拙政園は世界遺産としての「蘇州古典園林」の主格です。中国庭園のモデルとして事実上中国No.1の庭園と言えます。紅楼夢に出てくる光景を目の当たりにて、びっくりどころか仰天同地です。

■留園:清代の典型的な庭園で蘇州4大名園のひとつ。園内は4つの部分に分かれ、それぞれ水景、建築物、田園、自然などのイメージで造られている。かつては所有者の劉蓉峰(りゅうようほう)の名をとって、「劉園」とも呼ばれたが、「留」と同音のため、のちに留園と呼ばれるようになった。長廊の壁には歴代の書家の石刻300枚(留園法帖)が飾られている。

 安徽省南部古民居

 古都平遥

安徽省南部古民居

■安徽省の黄山の麓にある黒多県の古い民家群は、徽派の建築芸術の代表となっている。完ぺきな形で保存されている古い民家と祠は県内に、明のものが29棟、清のものが3611棟もある。その建築風格は徽派の特徴が目立ち、レンガ、木と石の彫刻技術が優れ、豪華で上品に造られている。

平遥古城

■平遥古城は山西省太原市の南90キロの所にあり、もともと無名の小さな町だったが、中国国内で最も完全に保存されている古城として、世界文化遺産の一つとなっている。古城の創建は西周時代にさかのぼり、すでに2000年余りの歴史を刻んでいる。内部には保存状態の良い、古城壁や、五代の時期に建てられた木造建築、鎮国寺、金代の建築文廟大成殿などが残っている。画像は官用絵葉書を利用しました。

 大足石刻

北山・日月観音

北山・普賢菩薩

宝頂山・華厳三聖

石門山・三皇洞造像

大足石刻 北山・日月観音 世界遺産 切手 大足石刻 北山・普賢菩薩 世界遺産 切手 大足石刻 宝頂山・華厳三聖 世界遺産 切手 大足石刻 石門山・三皇洞造像 世界遺産 切手

宝頂山・千手観音

■大足石刻は649年に最初に切り開かれ、唐朝末期、五代、宋代に次々と作られ、明清代(14〜19世紀)まで、石刻の数は増加を続け、最終的には、巨大な巨大な規模になり、中国の石刻芸術の精華として、末期の中国石窟芸術の代表として、中国三大石窟である、「雲こう石窟」、「龍門石窟」、「莫高窟」と同じくらい有名である。大足石刻も芸術的価値や規模では中国三大石窟と比べても遜色がない。

大足石刻

 雲崗石窟

女性とニワトリ

大仏

雲崗石窟:雲岡(雲崗)石窟(うんこうせっくつ)は、中国山西省大同市の西方20キロにある東西1キロにわたる約40窟の石窟寺院。北魏の沙門統である曇曜が文成帝に上奏して460年(和平元年)頃に、桑乾河の支流の武周川の断崖に開いた所謂「曇曜五窟」(第16窟、第17窟、第18窟、第19窟、第20窟)に始まる。三武一宗の廃仏の第一回、太武帝の廃仏の後を受けた仏教復興事業のシンボル的存在が、この5窟の巨大な石仏であった。その後も、第1-13窟と大規模な石窟の造営が続けられ、雲岡期(460年-494年)と呼ばれる中国仏教彫刻史上の一時期を形成した。

 龍門石窟

■北魏の孝文帝が山西省の大同から洛陽に遷都した494年(太和18年)に始まる。仏教彫刻史上、雲崗期の後を受けた、龍門期(494年-520年)と呼ばれる時期の始まりである。龍門石窟の特徴は、その硬さ、雲崗の粗い砂岩質と比較して、緻密な橄欖岩質であることである。そのため、北魏期においては、雲崗のような巨大な石窟を開削することが技術的にできなかった。

仁王像
仁王像 世界遺産 切手

『魏書』釈老志にも、500年(景明2年)に宣武帝が孝文帝のために造営した石窟は、規模が大きすぎて日の目を見ず、計画縮小を余儀なくされた顛末を記している。様式上の特徴は、面長でなで肩、首が長い造形であり、全体的に華奢な印象を与える点にある。また、中国固有の造形も目立つようになり、西方風の意匠は希薄となる。裳掛座が発達して、装飾も繊細で絵画的な表現がされるようになる。

龍門石窟 世界遺産 切手

 承徳の避暑山荘と外八廟

■避暑山荘は承徳離宮という別称があり、熱河行宮とも呼ばれ、河北承徳市中心区の北部にある。清朝の皇帝が夏季に避暑し、政務をとるところである。清の康煕四十二年(1703年)に着工し、乾隆五十七年(1792年)に峻工した。総面 積は564万平方メートル、建築面積は約10万平方メートル、建築物は110余棟、えんえんと起伏する塀は長さ10キロもあり、中国に現存する最大の古代帝王の行宮である。避暑山荘は素朴、淡雅の山村野趣を格調とし、山水の本来の姿を保ち、長江以南と長城以北の風光を吸収して、大規模の王室庭園をつくった。宮殿は北部民家の四合院の形式で建てられ、黒い煉瓦と瓦を使い、石灰で継ぎ目を塗り、彩色の絵を施していない。外八廟は漢代式の宮殿建築を基調とし、蒙古、チベット、ウイグルなど諸民族の建築芸術の特徴を吸収して、中国の多様で統一された寺廟建築の風格をつくり出した。外八廟の主要な建築は、普楽寺、普寧寺、須彌福寿之廟、普陀宗乗之廟である。

松風渓谷・湖と庭園

カエデに囲まれた小島

松風渓谷・湖と庭園 承徳の避暑山荘と外八廟 カエデに囲まれた小島 承徳の避暑山荘と外八廟

承徳の風景
承徳の避暑山荘と外八廟 

松風渓谷・湖と庭園 承徳の避暑山荘と外八廟

 泰山

■泰山は山東省中部にある道教の聖地で、中国五大名山の第一にランク付けされている霊山です。古くは岱山と言い、現在の呼称になったのは春秋時代のことです。秦代以前に72人の皇帝が泰山に登り、封禅の儀を行い、始皇帝も中国統一の功績を天帝に報告しました。それ以来、歴代の皇帝が泰山に登るようになりました。山東省にある標高1524メートルの泰山は、中国道教の聖地として、また中国の五大名山の一つとして信仰を集めています。1987年に世界遺産に登録されています。
 
 

麓の泰山寺の雪景色

泰山の登山路

中国の名勝/泰山小型シート

泰山 世界遺産 中国の名勝/泰山小型シート

大観雄峰の断崖に刻まれた碑文

雲海からのご来光

泰山 世界遺産

 四川省のジャイアントパンダ保護区

四川省のジャイアントパンダ保護区は中華人民共和国にある世界遺産。絶滅危惧種であるジャイアントパンダの30%以上がこの地に生息しており、最も繁殖が盛んである。 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれると評価された。

オオパンダ(上段3枚、墨絵、1963年、特59)

オオパンダ(1973年、革14 )

切手 動物 パンダ 中国切手 動物 パンダ 中国切手 動物 パンダ 中国 切手 動物 パンダ 中国

オオパンダ(中国、1973年、革14 、墨絵風) 竹を食べるパンダ、親子のパンダ、兄弟のパンダ

オオパンダ(1973年、革14 )

切手 動物 パンダ 中国 切手 動物 パンダ 中国 オオパンダ(中国、1973年、革14 ) 切手 動物 パンダ 中国

4,000年の歴史の国・アジア(中国)の世界遺産の切手

カウンター