Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
暮らし・生活の切手|人権問題や人権宣言  人権は社会的に人間と認められる存在が生まれながらに持っていると主張される社会的権利のこと。 また人権は、法律上「生来」のものとされているが、「絶対」のものとはされていない。  

ホーム>切手・題材・テーマ別>暮らし>世界の人権問題や人権宣言、著作権、工業所有権


世界の人権問題や人権宣言、著作権、工業所有権の切手 

 世界の人権問題や人権宣言、著作権、工業所有権の切手を集めたページ。人権(じんけん)とは人の権利。 社会的に人間と認められる存在が生まれながらに持っていると主張される社会的権利のことを人権と言います。 通常は基本権や基本的人権(fundamental human rights) と同義のものとしてとらえられる。 ただし、基本権という場合とは違い、他人から与えられたのではなく生来的に有するものであるという意味合いで語られることが日本では多い。多くの人権侵害、場合によっては大量虐殺が国家の維持あるいは全国民の名のもとに行われたのは事実である。人権は法律上「生来」のものとされているが、「絶対」のものとはされていない。基本的人権(きほんてきじんけん)とは、人間が、一人の人間として人生をおくり、他者とのかかわりをとりむすぶにあたって、決して侵してはならないとされる人権のことである。 すべての人間が生まれながらにして持つ権利です。 他には最近コピー商品の横行などで話題の著作権や工業所有権の切手を掲載。
 

 

 暮らし・生活・風習・世相に関する切手

■索引 [ 生活・風習・世相女性、母の日こどもの日結婚式・花嫁・LOVE・バレンタインデーキャンドル(蝋燭)とローソク・街灯|音楽・演劇関係(音楽関係全般)|スポーツ切手|医療・福祉(医療全般家族計画・世界家族年)|時計や時刻コイン・紙幣・メダル人権教育・学校議会・議事堂・制度郵便・通信100年記念エコ・節約コミュニケーション ]

■灯関係の索引 [ 切手:キャンドル・街灯・ランタン灯台・イルミネーション祭りクリスマスサンタ)|  雑貨:提灯 ]    

 世界の炎やトーチ(人権宣言)

 国連発行の炎やトーチ(人権宣言)

■世界人権宣言(Universal Declaration of Human Rights:UDHR)は、1948年12月10日の第3回国際連合総会で採択され、その後の国際連合で結ばれた人権条約の基礎として、世界の人権に関する規律の中でもっとも基本的なものとされています。“人権の炎”とも呼ばれるシンボルマークは、平和と実りの象徴であるオリーブの葉で作られた環の中に、命を象徴する炎を配しており、“世界の平和と生命の尊厳”が表現されている。これを記念して、1950年の第5回総会において、毎年12月10日を「世界人権デー」とし、世界中で記念行事を行うことが決議された。日本は、この日に先立つ1週間を人権週間としている。人権週間とは、世界人権宣言の趣旨と重要性を広く日本国民に訴えかけるとともに人権尊重思想の普及高揚を図るための週間です。

国連で発行されたJ.F.Kと
キャンドル(国連、1963年)

地球と炎(国連,1956年)

地球と輪になった炎
(国連、1952年)

地球と炎(国連,1956年)

国連で発行されたJ.F.K とキャンドル 国連発行の炎 トーチ キャンドル 人権宣言 国連発行の炎 トーチ キャンドル 人権宣言

人権の炎(国連、1968年)

トーチを持つ(国連、1955年)

人権宣言(国連、1963年)

炎に差し伸べられた手
(国連、1953年)

国連発行の炎 トーチ キャンドル 人権宣言 国連発行の炎 トーチ キャンドル 人権宣言 国連発行の炎 トーチ キャンドル 人権宣言 国連発行の炎 トーチ キャンドル 人権宣言

インドネシアの世界人権の日

世界人権宣言10周年(日本)
人権をあらわす赤い炎

エクアドル・トーチ

世界人権の日(イラク、
1978年、キャンドルと地球)

インドネシアの世界人権の日 キャンドル 世界人権宣言10周年(日本) エクアドル・トーチ 世界人権の日(イラク、1978年、キャンドルと地球)

日本の人権の日・トーチ
世界人権宣言35年(1983年)

国際人権年・人と地球とトーチ
(日本、1968年)

世界人権の日(アフガニスタン) 親子

日本の人権の日・トーチ(1983年) 国際人権年・人と地球とトーチ(1968年) 世界人権の日(アフガニスタン) 親子

たいまつ(USA)

国際人権年・人と地球とトーチ
(アイルランド、1968年)

聖なる炎(tulaga、モンゴル)

トーチと羽根ペン
(スウェーデン、1945年)

聖なる炎(tulaga、モンゴル) トーチと羽根ペン(スウェーデン、1945年) スウェーデン印刷300年

スウェーデン印刷300年

女性の権利
(オーストラリア、1994年)

国際人権年・ランプの炎
(英領香港、1968年)

世界人権宣言(チリ)

女性の権利(オーストラリア、1994年) 世界人権宣言(チリ)世界人権宣言(チリ)

世界人権宣言15年
日本・琉球切手(1963年)

世界人権宣言30年
(ネパール、1978年)

世界人権宣言(仏領ポリネシア)

世界人権宣言30年
(オーストリア、1978年)多数の手

世界人権宣言15年(1963年) 世界人権宣言30年(ネパール、1978年) 世界人権宣言30年(オーストリア、1978年)多数の手

人権宣言 トーチ、鎖の切断、天秤、国連、ハト(パラグアイ、1960年)

人権宣言 トーチ、鎖の切断、天秤、国連(パラグアイ、1960年)

アムネスティ(Amnesty、デ領、グリーンランド)

人権宣言(ラオス、1963年)
籠から飛び立つ鳥や太陽、魚

アムネスティ(Amnesty、デ領、グリーンランド)


■アムネスティ(Amnesty)は、人権侵害に対する調査と、独立した政策提言と、ボランティアによる市民の力に基づいて活動する国際的な人権団体です。すべての人が「世界人権宣言」や、国際法に定められた人権を享受できる世界の実現をめざしています。

人権宣言(ラオス、1963年)籠から飛び立つ鳥や太陽、魚

人権宣言(シリア、1963年)

人権宣言(シリア、1963年)

△TOP

 著作権(copyright)・工業所有権(industrial property)

著作権保護(台湾)
10種類の著作権

国際工業所有権保護協会(1966年)実用新案、意匠、商標

工業所有権制度100年(1985年、日本) 高橋是清

著作権保護(台湾)10種類の著作権 国際工業所有権保護協会(1966年)実用新案、意匠、商標 工業所有権制度(1085年、日本)

■高橋 是清(たかはし これきよ)は、1854年(安政元年)江戸・芝露月町(しばろげつちょう)にて生誕。十四才からの海外流浪などののち、1872年(明治5年)官吏の道に入る。大蔵省を振り出しに、1881年(明治14年)農商務省入省、1884年(明治17年)商標登録所長、1885年(明治18年)には専売特許所長を兼務。1906年(明治39年)正金銀行総裁、1911年(明治44年)日本銀行総裁、1920年(大正9年)子爵、1921年(大正10年)総理大臣兼大蔵大臣、政友会第四代総裁、1924年(大正13年)衆議院へ。1934年(昭和9年)岡田内閣の蔵相となり、在任中の1936年(昭和11年)、2・26事件に倒れる。日本には著作を保護する版権はあるが、発明・商標を保護する規定がない。外国人は、日本人が外国品を真似たり、商標を盗用して、模造品を舶来品のようにして販売していることを非常に迷惑に思っている。米国では発明、商標、版権の3つを智能的財産(Three intellectual properties) と称して最も重要な財産としている。日本でも発明・商標を保護する必要がある。」この話を聞いた是清は工業所有権の重要性を大いに感じ、大英百科事典の概略をたよりに、研究を進めたという。

■国際年・国際デー : 国連
2000年 平和の文化のための国際年 、1999年 国際高齢者年 、1998年 国際海洋年 、1996年 貧困撲滅のための国際年 、
1995年 第二次世界大戦の犠牲を記念する世界年 、1995年 国連寛容年 、1994年 国際スポーツ年 、1994年 国際家族年 、
1993年 世界の先住民の国際年 、1992年 国際宇宙年 、1990年 国際識字年 、1987年 家のない人々のための国際居住年 、
1986年 国際平和年 、1985年 国連年 、1985年 国際青少年年 、1983年 世界コミュニケーション年 、1982年 南アフリカ制裁国際年 、
1981年 国際障害者年 、1979年 国際児童年 、1978/79年 国際反アパルトヘイト年 、1975年 国際婦人年 、1974年 世界人口年 、
1971年 人種差別と闘う国際年 、1970年 国際教育年 、1968年 国際人権年 、1967年 国際観光年 、1965年 国際協力年 、
1961年 国際保健医療研究年 、1959/60年 世界難民年 、1957年 国際地球観測年

世界の人権問題や人権宣言、著作権、工業所有権の切手

カウンター