Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
暮らしの切手|エコ(economy)・節約(economy; saving)、貯蓄(Saving)・銀行(Bank)に関するもの
エコは省資源で有効であり、風力や水力、原子力発電が有名

ホーム>切手・題材・テーマ別>暮らし>エコ(economy)・節約


暮らしの切手|エコ(economy)・節約・貯蓄・銀行

 暮らしの切手|エコ(economy)・節約(economy; saving)、貯蓄(Saving)・銀行(Bank)。 エコ(Eco/Eko)は、エコロジー(Ecology)の略。 「環境」や、環境に関わる事象のこと。エコノミー(Economy)の略。「経済」のこと。 エコは切手自身がエコであり、いながらにして世界の色々な事を知る事が出来ます。 また、エコは省資源で有効であり、風力や水力、原子力発電が有名ですが、これは別ページ(「風車・水車切手と原子力平和利用」)で記載していて、それ以外を掲載。リスの食性は、草食性の強い雑食で、種子、果実、キノコ及び小動物を食べ、種子を巣穴に保存する性質がある。このことから貯蓄のシンボルで使われているようです。


 暮らし・生活・風習・世相に関する切手

■索引 [ 生活・風習・世相女性、母の日こどもの日結婚式・花嫁・LOVE・バレンタインデーキャンドル(蝋燭)とローソク・街灯|音楽・演劇関係(音楽関係全般)|スポーツ切手|医療・福祉(医療全般家族計画・世界家族年)|時計や時刻コイン・紙幣・メダル人権教育・学校議会・議事堂・制度郵便・通信100年記念エコ・節約コミュニケーション ]

 暮らしの切手|エコ(economy)・節約・貯蓄・銀行

■経済(けいざい Economy)とは、社会が生産活動を調整するシステム、あるいはその生産活動のこと。世の中にある資源は有限であり、希少性を有する。社会においてはさまざまな財(商品)が生産され、交換・分配などのプロセスを経て消費されるが、資源の希少性ゆえ要求されるすべての商品が供給できるとは限らない。経済はそれらの要求に応じて供給を決定し、実行するシステム。 日本語である経済という語は、はじめpolitical economyの訳語として導入された。この訳語の作者は福澤諭吉であり、世の中を治め、人民を救うことを意味する経世済民(若しくは経国済民)を略したものといわれる。economyの本来の意味は家庭のやりくりにおける財の扱い方。

 節約・倹約・エコ

陽が照ってる時間は節約時間(バングラディッシュ、2009年)

家庭生活改善(USA、1964年)
刺繍

節約増進(チリ、1958年)
コイン

家庭のエコ(エルサルバドル、2006年) 主婦、調理

陽が照ってる時間は節約時間(バングラディッシュ、2009年) 家庭生活改善(USA、1964年)刺繍 節約増進(チリ、1958年) 家庭のエコ(エルサルバドル、2006年)
△TOP

 貯蓄・貯金・銀行

貯蓄増強宣伝(1968年) 
シマリスと標語

郵便貯蓄銀行100年(イギリス、1961年)

ハマカンザシ(倹約の意味の花)

「貯蓄は伸びる」

ハマカンザシ((Trift=倹約)

貯蓄増強宣伝(1968年) シマリスと標語 郵便貯蓄銀行100年(イギリス、1961年) 郵便貯蓄銀行100年(イギリス、1961年) 郵便貯蓄銀行100年(イギリス、1961年)

郵便貯金創業100年(1975年)
貯金箱に硬貨

第20回アジア開発銀行年次総会(1987年)
アジア・オセアニアの地図

国際通貨基金(IMF)・国際復興開発銀行東京総会(1964年)

第18回貯蓄銀行世界大会議 シンボルとリス(日本、1996年)

郵便貯金創業100年(1975年) 第20回アジア開発銀行年次総会(1987年)アジア・オセアニアの地図 国際通貨基金(IMF)・国際復興開発銀行東京総会(1964年) 第18回貯蓄銀行世界大会議 シンボルマークとリス(日本、1996年)

国民貯金(台湾、1971年)
貯金通帳

国民貯金(台湾、1971年)
貯金箱と民衆

国民貯金(台湾、2010年) 貯金箱

国民貯金(台湾、1971年) 貯金通帳 国民貯金(台湾、1971年) 貯金箱と民衆

銀行100年
(キューバ、1984年)金貨と子供

預金・貯蓄推進(セネガル、1973年) 若い男女とコイン

蟻(アリ)とコイン(韓国)

銀行100年(キューバ、1984年)金貨と子供 預金・貯蓄推進(セネガル、1973年) 若い男女とコイン 蟻(アリ)とコイン(韓国) 貯蓄
△TOP

旧日本銀行京都支店(1906年)

旧五十九銀行本店本館
(1904年)

日本銀行本店本館(1896年)

日本の近代洋風建築 旧日本銀行京都支店 日本の近代洋風建築 旧五十九銀行本店本館 日本の建物・建造物 日本銀行本店本館
△TOP

■国際年・国際デー : 国連
2000年 平和の文化のための国際年 、1999年 国際高齢者年 、1998年 国際海洋年 、1996年 貧困撲滅のための国際年 、
1995年 第二次世界大戦の犠牲を記念する世界年 、1995年 国連寛容年 、1994年 国際スポーツ年 、1994年 国際家族年 、
1993年 世界の先住民の国際年 、1992年 国際宇宙年 、1990年 国際識字年 、1987年 家のない人々のための国際居住年 、
1986年 国際平和年 、1985年 国連年 、1985年 国際青少年年 、1983年 世界コミュニケーション年 、1982年 南アフリカ制裁国際年 、
1981年 国際障害者年 、1979年 国際児童年 、1978/79年 国際反アパルトヘイト年 、1975年 国際婦人年 、1974年 世界人口年 、
1971年 人種差別と闘う国際年 、1970年 国際教育年 、1968年 国際人権年 、1967年 国際観光年 、1965年 国際協力年 、
1961年 国際保健医療研究年 、1959/60年 世界難民年 、1957年 国際地球観測年

暮らしの切手|エコ(economy)・節約・貯蓄・銀行

カウンター