Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
植物切手|世界のチューリップの花の切手(ユリ科) 球根ができ、形態は有皮鱗茎。和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)、 中近東ではラーレと呼ばれる。 アナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯が原産

ホーム>切手・題材・テーマ別>植物/>チューリップの花


世界のチューリップの花の切手(ユリ科)

チューリップとハウステンボス 花

 チューリップ(tulip、Tulipa gesneriana L])はユリ科チューリップ属の植物。球根ができ、形態は有皮鱗茎。和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)、中近東ではラーレと呼ばれる。アナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯が原産です。外観は、花弁が先端が丸いもの・尖ったもの・フリル状のものある。咲き方は一重から八重。一つの球根から複数の花がつくもの。すぼまった状態で開花するものや花弁が外側へ反り返り全開して開花するものなど。花色も青以外の赤・黄・オレンジ・白・緑・紫などの単色や複数の色のものなど、数百品種のチューリップが存在する。青バラと同様に多くの育種家によって青いチューリップの開発が進められているが、花弁全体が青い品種は発表されていない。 チューリップの花を上から覗くと、花弁の根元に青い部分が存在する。その部分には青い色素がみられ、その青い部分を増やすことで青いチューリップを作る研究がされています。

花の写真|蓮(ハス、Lotus)と睡蓮(スイレン、WaterLily)、季節の花と果実の写真(  )

 

■種類を限定した花分類 
[ 牡丹(ボタン),芍薬(シャクヤク)梅、菊の花桜の花蘭(ラン)躑躅(ツツジ)石楠花(シャクナゲ)木犀(モクセイ)百合(ユリ)木に咲く花と実サボテンチューリップ水辺の花バラの花紅葉(モミジ)・楓(カエデ)・銀杏(イチョウ) ]

 身近で綺麗なチューリップの花

 チューリップ

■チューリップの生産地は、世界的にはオランダが非常に有名で、各国へ輸出されている。日本のホームセンターや園芸品店で販売されている球根は、ほとんどがオランダからの輸入である。日本では、新潟県や富山県で大規模な栽培が行われている。両県を合わせた球根生産での国内シェアは98%(富山県53%、新潟県45%)である。 チューリップは和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)、中近東ではラーレと呼ばれる。 チューリップの生産地は、世界的にはオランダが非常に有名で、各国へ輸出されている。日本のホームセンターや園芸品店で販売されている球根は、ほとんどがオランダからの輸入である。 チューリップの球根の糖度がきわめて高くでん粉に富むため、オランダでは食用としての栽培も盛んで主に製菓材料として用いられる。そのほか、花をサラダや菓子の添え物として生食することもある。 

アフガニスタンの色々な色のチューリップ(1997年) チューリップはアフガニスタンの国の花

アフガニスタンのチューリップ

アフガニスタンのチューリップ 切手 花

アフガニスタンのチューリップ 切手 花

アルバニアのチューリップの花(1971年)

チューリップ(USA)

チューリップ(USA、1991年)

アルバニアのチューリップの花アルバニアのチューリップの花

■トルコを原産とするチューリップは、外貨獲得のために主力輸出品として活用しており、オランダでは代表的な風景の一部として、風車とともに紹介される。古くより経済に影響を与えた、重要な花の品種である。 次の国はチューリップを国花としている国:アフガニスタン、オランダ、トルコ、ベルギー、ハンガリー 。

イランのチューリップの花

 チューリップ アフガニスタン(1961年) 教師の日

イランのチューリップ 切手 花

アフガニスタンのチューリップ 切手 花

アフガニスタンの色々な種類のチューリップ(1963年) 教師の日

アフガニスタンの色々な種類のチューリップ(1963年)

チューリップの花言葉
  赤 愛の告白・愛の宣告
  白 新しい恋・失われた愛・失恋
  黄 名声・正直・実らない恋・望みのない恋
  紫 不滅の愛・永遠の愛・私は愛に燃える
  緑 美しい瞳
  桃 恋する年頃・愛の芽生え・誠実な愛
  斑 疑惑の愛

北海道網走管内の中部に位置する
上湧別町(かみゆうべつちょう)にあるチューリップ公園

チューリップと
ハウステンボス(長崎)

チュリップの花(新潟)

北海道網走管内の中部に位置する上湧別町(かみゆうべつちょう)にあるチューリップ公園

北海道網走管内の中部に位置する上湧別町(かみゆうべつちょう)にあるチューリップ公園

チューリップの球根栽培が盛んな富山県。日本一の生産量を誇ります。砺波平野のチュ-リップ畑は壮観です。チューリップは富山県の県花です。

チューリップとハウステンボス 花 日本 チュリップ(新潟)

チューリップと立山連峰(富山、2000年)

チューリップと立山連峰(富山、2000年)

旧オルト住宅及び旧リンガー住宅の一部と花(チューリップ)
、「グラバー園」・長崎、2002年

■「グラバー園」は、長崎市内の南山手の小高い丘の上にあり、主に幕末から明治にかけて建築された洋館を移築復元した異国情緒漂う観光施設で、年間約130万人の観光客や修学旅行生が訪れています。 各洋館のうち、本郵便切手に描くこととした建築当時の面影を色濃く残す3つの住宅が国指定重要文化財となっています。

上湧別町の風車小屋とチューリップ畑(北海道、2002年)

旧オルト住宅及び旧リンガー住宅の一部と花(チューリップ)、長崎、2002年 上湧別町の風車小屋とチューリップ畑(北海道、2002年)

■北海道網走管内の中部に位置する上湧別町(かみゆうべつちょう)にあるチューリップ公園では、毎年5月1日から約1カ月間、「チューリップフェア」が開催されます。  園内に咲き誇るチューリップには、「金太郎」、「桃太郎」、「かぐや姫」、「白雪姫」など童話の主人公の名前が付けられた品種や、本場オランダから直輸入されたものなど珍しい品種を含めて120品種120万本があります。 この写真付き切手(Pスタンプ)には、北海道の雄大な自然とオホーツクの澄んだ青空のもと、さまざまなチューリップが色鮮やかに切手一面に咲き誇ります。

チューリップ(オランダ)

チューリップ(ベルギー、2000年)

カナダのチューリップ切手(2009年、シール式)

チューリップ(オランダ) チューリップ(ベルギー、2000年) カナダのチューリップ切手(2009年)

チューリップ(新潟県、2009年)

■毎年5月には、首都オタワで「カナディアン・チューリップ・フェスティバル」が行われています。オランダとカナダとの友情の証であるチューリップは、心温まるエピソードがもとで、オランダから大戦後に送られた10万個の球根から始まりました。今でも毎年オランダから球根が送られていて、オタワでは300万株以上のチューリップが春には咲きほこっているそうです。

チューリップ(新潟県、2009年)

チューリップの花
(ベルギー、2003年)

チューリップ
(「Palade Eliza」,ルーマニア)

チューリップ(日本)

チューリップの花
(オランダ、1960年)

チューリップ(ベルギー、2003年) チューリップ(「Palade Eliza」,ルーマニア) チューリップの花(オランダ、1960年)

■一般的なチューリップの育て方:チューリップは、代表的な秋植え球根です。寒さにもとても強く、冬季の水やりを忘れなければ、まず咲いてくれるとても丈夫な球根植物です。
■チューリップは、大きな球根を採取する場合は開花から約2日後に花部を切断する。また、深く植えつけると分球が少なくなるがその分肥大はよくなる(植えつけた年は変化が無く、その次の年に影響する)。 チューリップの繁殖は主に分球で、実生(タネ)からは開花までに5年以上かかる。実生は品種改良の際に行われる。人気のある花だけに花形・花色・草姿・葉の模様・ブルームの有無・香り・早晩性・耐暑性・耐湿性・多花性・繁殖力、切花では切花寿命・無花粉化・花茎の硬さなど改良されるべき性質が多く、特に日本の高温多湿に強い品種が望まれる。 ただし、野生種のチューリップをはじめ交配に使える素材も多いため、時間は掛かるが品種改良は比較的容易です。

(キューバ、1982年)

赤十字と白いチューリップ
(ソ連、1967年)

白いチューリップ
(オーストラリア、2010年)

(キューバ、1982年)

赤十字と白いチューリップ(ソ連、1967年)
△TOP

 チューリップの木

チューリップツリー(Spathodea campanulata)

■『チューリップの木』は、標準和名で『ユリノキ』と呼ばれる落葉高木で、生長すると30〜40mもの大木に育ちます。(大きく育った木では、樹高60mに達するとも言われています)。生育が早く、10年で10mに達する場合もあるようですが、開花するまでには、植樹後8〜9年を必要とするみたいです。花の形がチューリップに似ているところからチューリップの木とも言われます。また葉の形がはんてんに似ているところからハンテンボクとも言われます。

チューリップツリー(Spathodea campanulata) ウガンダ

チューリップツリー(Spathodea campanulata) ガボン

チューリップツリー(Spathodea campanulata) ヴァージン諸島

チューリップツリー(Spathodea campanulata)、グロリオサ・シンプレクス(Gloriosa simplex)
△TOP

 チューリップの写真

オランダ・アムステルダムにて撮影(クリックで拡大

スキポール空港の陶器で出来たチューリップと如雨露

スキポール空港の本物のチューリップ 球根も沢山ありました

■チューリップは、古くはオスマン帝国でもてはやされ、オーストリアの大使ブスベック(ブスベキウス)によってはじめてヨーロッパに伝わる。この伝来のときにあやまってチュルバン(ターバン)と伝わったために現在のチューリップと言う名が生まれた。日本には、江戸時代後期に伝来したが普及するに至らず、大正時代に入って、ようやく新潟市で本格的な球根栽培が始まった。このことから、新潟地域の栽培農家は新潟が「日本チューリップ発祥の地」と自負しており、道の駅花夢里にいつには記念碑が建てられている。1963年には新潟県の県花にも指定されている。
■チューリップの球根の糖度がきわめて高くでん粉に富むため、オランダでは食用としての栽培も盛んで主に製菓材料として用いられる。そのほか、花をサラダや菓子の添え物として生食することもある。 但し、食用に適するものは専用の品種で、一般の園芸品種は灰汁が強く、また農薬などの問題もあり食用は避けるべきである。また、多くの品種で全草に心臓毒であるツリピンを含み毒性がある。また球根は傷付くとアレルギー性物質のツリパリンAを生成する。

アムステルダム
スキポール空港の
本物のチューリップ 

花と果実の写真の索引 [ 蓮と睡蓮|春の花と果実[ No.1No.2 ]|夏の花と果実[ No.1No.2 ]
  |秋の花と果実[ No.1|No.2 ]|冬の花と果実四季咲き・温室の花 ]

△TOP

 

■チューリップで有名な場所
なばなの里:三重県桑名市に位置し、春夏秋冬四季の花が咲く花をテーマにしたテーマパーク。大規模なチューリップの花壇が見られる。
ハウステンボス:長崎県に位置し、古くより日本と交易のあったオランダを扱ったテーマパーク。
キューケンホフ公園:オランダの公園で大規模なチューリップの花壇が見られる。
湧別町チューリップ公園:北海道湧別町に位置する公園。かみゆうべつチューリップフェアが行われる。
砺波チューリップ公園:富山県砺波市に位置する公園。となみチューリップフェアが行われる。

世界のチューリップの花の切手(ユリ科)

カウンター