FDC(First day cover、初日印カバー)・・時代の歴史を残す
FDC(First day cover、初日印カバー)のページです。FDCとは,各国郵政若しくは収集家作成のオリジナル封筒に記念切手を貼り、発行日の記念印を押した記念カバーで、日本では昔、東京の松屋デパートや小田原の箱根登山デパート等で販売していました。FDCには切手に無い面白さがあります。同じ図柄の絵などが主要部分のみを強調し印刷され、切手の本来の趣旨が伝わってきます。綺麗に作られた木版画カシエは収集家にとって初日カバー(FDC)収集の醍醐味かと思います。またワインの初日物と一緒の感覚もあります。新しく発行された切手を、宛名を書いた封筒に貼り、その新切手発行当日に郵便局に差し出せば、発行当日の消印が押されて配達される。これは、実際に郵便物として送られたので、初日カバーの中でも「初日実逓カバー」と称されます。
■国別&面白切手のカテゴリ |
面白切手・郵趣品 時代の歴史を残すFDC(First day cover、初日印カバー) | |||
---|---|---|---|
普通切手 |
|||
舎利殿(東京中央の印) |
|||
△TOP | |||
記念切手 |
|||
魚介シリーズ「まだい」(広島の印) |
伝統的工芸品シリーズ第2集「木目込み人形」(東京中央の印) |
||
昔ばなしシリーズ「ねずみの浄土」(東京の印) |
SLシリーズ7100(小樽の印) |
||
SLシリーズ第5集(大阪港の印) |
SLシリーズ第4集(大阪港の印) |
||
SLシリーズ第3集(大阪港の印) |
SLシリーズ第2集(大阪港の印) |
||
国際眼科学会(左京の印) |
国際ロータリー東京大会(渋谷の印) |
||
商業登記制度100年(芝の印) |
ふみの日(大阪中央の印) |
||
国際植物科学会議(横浜中央の印) |
世界精神保健連盟世界会議(美浜の印) |
||
△TOP | |||
その他のFDC |
|||
若狭湾国定公園(福井高浜の印) |
伊勢志摩国立公園(鳥羽の印) |
||
ふるさと・琵琶湖にヨシにヨット(大津中央の印) |
ふるさと・松本城とアルプス(松本の印、松本城は国宝) |
||
△TOP | |||
気球・世界一周成功記念(スイス) 詳細は「気球」のページで |
ヴェネズエラの地図のFDC(1974年) |
||
コインのFDC(スイス、1981年) |
テクノ・フェアーのFDC(スイス、1974年) |
||
(国連) |
(国連) |
||
台湾のFDC 1960年 郵便船運輸 |
台湾のFDC 1959年 金門馬祖 台湾海峡の地図 |
||
台湾、1959年FDC民主主義の指導者(リンカーンと孫文) |
台湾、1976年FDCアメリカ開国200年(国旗) |
||
台湾のILO40周年のFDC |
台湾のICFTU10周年のFDC(1959年) |
||
トルコの野生動物保護FDC(1979年) |
|||
トルコのFDC |
トルコのFDC(イスタンブール) |
||
トルコのFDC |
赤いヴァイオリン フランス絵画切手 FDC(初日印カバー) |
||
黙示録(apocalypse、フランス,1965年)のFDC(初日印カバー) |
The Baptism of Judas 4世紀のもの(初日印カバー) |
||
昔の香港の風景のFDC |
『誕生』(フランス、バロック時代の画家・ラ・トゥール)のFDC |
||
イギリスのクリスマスのFDC(1981年) |
ダイアナ妃の結婚式とウエディング・ドレス(イギリス、FDC) | ||
■初日カバーは、記念品としての要素が高いので、その封筒には、多くの場合、新切手にちなんだ奇麗な絵が描かれているか、印刷されている。この絵を「Cachet」(カシェ)と呼ぶ。1920年代後半からアメリカで流行し、世界に広まって行った。また今日では、消印も普通の日付印のタイプだけではなく、新切手にちなんだイラスト入りで、新切手発行を意味する文字も入った、特別な消印を用意する国・地域がほとんどとなってます。 |
|||
母の日・FDC(オーストリア) 愛情が溢れています |
母の日・FDC(オーストリア) |
||
FDC(First day cover、初日印カバー)・・時代の歴史を残す |
|||