Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
食べ物・植物の切手|きのこ(キノコ)とシダ植物、コケ類・地衣類: キノコは有毒も食用も多々あり、アジアでの切手発行が多いように感じます。また、世界の植物化石の中には、必ずと言って好いほどシダ植物が。コケ植物(Bryophyte)は、原始的な陸上植物の一群。

ホーム>切手・題材・テーマ別>食べ物/植物>キノコとシダ類植物


食べ物・植物の切手|きのこ(キノコ)とシダ植物、コケ類・地衣類

 森の自然の味覚・きのこ(キノコ)、シダ植物、コケ類・地衣類(lichen)に特化した切手です。キノコも毒ありも食用も多々あり、アジアでの切手発行が多いように感じます。 キノコとは肉眼的な子実体であるが、それを作る生物の種そのものを指す場合もある。 その場合、キノコである生物がカビに見えたり酵母状であることもあり得る。 また、きのこの定義としては子実体はすべてキノコ、あるいはそれを作る生物はすべてキノコ、というのもある。 その場合、たとえば枯れ枝の表面などに張り付いていたり埋もれていたりする微小な点状のものもキノコと見なします。 その他には化石にも多くその痕跡を残し、ワラビ、ゼンマイなどのシダ植物も掲載。世界の植物化石の中には、必ずと言って好いほどシダ植物があります。地衣類(ちいるい、lichen)は、菌類(主に子嚢菌類)と藻類(シアノバクテリアあるいは緑藻)からなる共生生物。地衣類の構造は菌糸からできている。
コケ植物(Bryophyte)は、原始的な陸上植物の一群で、コケ類(こけるい)や蘚苔類(せんたいるい)、蘚苔植物(せんたいしょくぶつ)などともいい、世界中でおよそ2万種。多くは緑色であるが、赤色や褐色の種もある。なお、日常用語にて「コケ」は、そのほかに地衣類なども含む。 
 

 
参考:「きのこ図鑑

■世界の植物 [ 生け花や盆栽野菜・薬用植物世界の農林畜産業と八百屋キノコ海草や海藻食虫植物 ]

■食べ物切手の索引[ 料理・馳走・点心スイーツ(菓子・お茶)果物(フルーツ)切手野菜・薬用植物農林業きのこ(キノコ)ワイン ]

 キノコ(きのこ)

■一般にキノコと呼ばれるものの多くは担子菌門(シイタケの様に、その体が多数の菌糸と呼ばれる管状の細胞から構成されており、多くのものが肉眼的な子実体を作る。傘があって柄がついているも)か子嚢菌門(アミガサタケ等の様な、減数分裂によって生じる胞子を袋(子のう)の中に作るのを特徴とする。)に属する生育場所としてはキノコの多くは植物やその遺骸を基質としているが、中には動物の糞などの排泄物や死骸を基質とするものや、他種のキノコを基質にするものもある

カンボジア 900r:Amanita regalis,900r:Morchella semillbera(アミガサタケ科 ),
1000r:Gomphus clatus(ラッパタケ),1500r:Hygrophorus hypothejus(シモフリヌメリガサ)

カンボジア 900r:Amanita regalis,900r:Morchella semillbera,1000r:Gomphus clatus,1500r:Hygrophorus hypothejus(シモフリヌメリガサ) 切手

カンボジアのキノコの切手
カンボジア キノコ 小型シート きのこ 食用

Champignons:マッシュルーム、ヤマドリタケ属

カンボジア 5:Albatrellus confluense(ニンギョウタケ),15:Boletus calopus(アシベニイグチ),80;Stropharia aeruginosa,
400:Teramonia armillata,1500:Cortinarius traganus(オオウスムラサキフウセンタケ)

カンボジア きのこ キノコ 切手 毒 食用 アジア カンボジア きのこ キノコ 切手 毒 食用 アジア カンボジア きのこ キノコ 切手 毒 食用 アジア カンボジア きのこ キノコ 切手 毒 食用 アジア カンボジア きのこ キノコ 切手 毒 食用 アジア

モンゴルのキノコ切手
5m;Coprinus comatus(ササクレヒトヨタケ),10m;Lactarius torminosus(カラハツタケ),
15m;Psalliota mpestris,20m;Russula delica(シロハツ),30m;Ixocomus granulatus,
50m;Lactarius scrobiculatas(キカラハツタケ),70m;Lactarius deliciosus(アカモミタケ),1t;Ixocomus variegatus,

モンゴル きのこ キノコ 切手 食用モンゴル きのこ キノコ 切手 食用

モンゴル きのこ キノコ 切手 食用モンゴル きのこ キノコ 切手 食用

中国香港のキノコ(マッシュルーム)の切手
ストローマッシュルーム、ダイダイ色マッシュルーム、紫色マッシュルーム、
Lingzhiマッシュルーム

中国 香港 きのこ キノコ 切手 食用中国 香港 きのこ キノコ 切手 食用

右のタイのキノコ  
上段:タモギタケ(Pleurotus cornucoplae var.citrinopileatus)
下段:ケガワタケ属(Lentinus giganteus)、
スエヒロタケ(Schizophyllum commune)

タイのキノコの切手
タイ シメジ キノコ 切手 スエヒロタケ  Schizophyllum commune タモギタケPleurotus cornucoplae var.citrinopileatus  ケガワタケ属(Lentinus giganteus)

フクロタケ

ヒラタケ

オオヒラヤケ

アラゲキクラゲ

タイ キノコ ヒラタケ

■食用きのこ:シイタケ、エノキタケ、シメジ類、マイタケ、ナメコ、ツクリタケ(マッシュルーム)のように、非常によく食べられており、栽培も行なわれている食用キノコがある。最近では、エリンギやヤマブシタケの栽培も増えている。また、マツタケのように、栽培には成功していないが、大量に輸入されていたり、トリュフのように高価で珍重されるキノコもある。キヌガサタケは高級な中国料理の材料として扱われていたが、すでに中国で栽培されている。 

台湾の食用キノコ(ツクリタケ、ヒラタケ、キヌガサタケ、エノキタケ)

日本・きのこ会議・シイタケ

台湾の食用キノコ(ツクリタケ、ヒラタケ、キヌガサタケ、エノキタケ) 切手 日本・きのこ会議・シイタケ

クリスマス島のキノコ切手

中国・食用キノコ(ツクリタケ)

Leucocortinarius fragilissimus,Microporus xanthopus,Trogia anthidepas,
Haddowia longipes,Phillpsia domingensis

クリスマス島のキノコ切手 Leucocortinarius fragilissimus,Microporus xanthopus,Trogia anthidepas,Haddowia longipes,Phillpsia domingensis

中国・食用キノコ(マッシュルーム) 切手

中国・食用キノコ (シロキクラゲ(Tremella fuciformis),アミガサタケ/キヌガサタケ,ヤマブシタケ(Hericium erimaceum ),
ベニタケ/ウスクレナイタケ(Russula rubra),シイタケ(Lentinula edodes))

中国・食用キノコ(シロキクラゲ,アミガサタケ,ヤマブシタケ,ベニタケ,シイタケ) 切手中国・食用キノコ(シロキクラゲ,アミガサタケ,ヤマブシタケ,ベニタケ,シイタケ)中国・食用キノコ(シロキクラゲ,アミガサタケ,ヤマブシタケ,ベニタケ,シイタケ) 切手中国・食用キノコ(シロキクラゲ,アミガサタケ,ヤマブシタケ,ベニタケ,シイタケ)

■薬用きのこ:一部のキノコには、薬用とされるものも存在する。日本薬局方には、マツホド(局方名:ブクリョウ)とチョレイマイタケ(チョレイ)は生薬材料として収載されており漢方方剤の原料として用いられる。この他、霊芝や冬虫夏草などが、局方外で漢方薬の材料とされることがある。シイタケ、カワラタケ、スエヒロタケ等からは抗腫瘍成分が抽出され、医薬品として認められているものもある。  

アフガニスタンのキノコ切手(1998年) 500:モリノカリバタケ属(Collybia fusipes)、200:ツノマタタケ属(Guepinia helvelloides)、
1000:クロラッパタケ (Craterellus cornucopioides)

アフガニスタンのキノコ切手 モリノカリバタケ属

アフガニスタンのキノコ切手(1996年) いろいろな、マッシュルーム  カヤタケ属(Clitocybe geotropa)、ベニタケ属(Russula virescens)、キヌオオフクロタケ(Volvariella bombycina)、シワカラカサタケ属(Cystoderma cinnabarinum)、ヌメリイグチ(Boletus luteus)

アフガニスタンのキノコ切手 マッシュルーム キヌオオフクロタケ Volvariella bombycina

ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年)

イッポンシメジ
(Rhodophyllus sinuatus)

ウラベニイグチ
(Boletus satanas)

テングダケ
(Amanita pantherina)

ベニテングダケ
(Amanita muscaria)

ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年) イッポンシメジ Rhodophyllus sinuatus ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年) Boletus satanas(ウラベニイグチ ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年) テングダケ ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年) ベニテングダケ(Amanita muscaria)

シャグマアミガサタケ
(Gyromitra esculenta)

アセタケ属(Inocybe patouilardil)

タマゴテングタケ
(Amanita phalloldes)

ヤマドリタケ(ルーマニア、1958年)

ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年) シャグマアミガサタケ(Gyromitra esculenta) ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年) inocybe patouilardil ヨーロッパの毒キノコ(東ドイツ、1974年) amanita phalloldes ヤマドリタケ(ルーマニア、1958年)

タマチョレイタケ属
(Polyporellus squamosus

カヤタケ属(Clitocybe geotropa)

キシメジ属(Tricholoma terreum)

アンズタケ(ルーマニア、1958年)

ベトナム 1987年 キノコ タマチョレイタケ属  Polyporellus squamosus ベトナム 1987年 キノコ カヤタケ属(Clitocybe geotropa) ベトナム 1987年 キノコ キシメジ属(Tricholoma terreum) アンズタケ(ルーマニア、1958年)

ニシキタケ(Russula aurata)

モリノカリバタケ属
(Collybia fusipes)

ムラサキフウセンタケ
(Cortinarius violaceus)

ススケヤマドリタケ
(Boletus aereus)

ベトナム 1987年 キノコ ニシキタケ(Russula aurata) ベトナム 1987年 キノコ モリノカリバタケ属(Collybia fusipes) ベトナム 1987年 キノコ ムラサキフウセンタケ( Cortinarius violaceus) ベトナム 1987年 キノコ ススケヤマドリタケ(Boletus aereus)

■毒キノコ:毒キノコの毒の成分にはアマトキシン類、ムスカリン、イボテン酸、コプリン、イルジンなどがある。摂取すると、嘔吐、腹痛、下痢、痙攣、昏睡などの症状を生じ、最悪の場合死に至る。長期にわたる体の麻痺を生じるようなキノコもある。変わったところでは、アルコールと一緒に食べると中毒を引き起こすものもある。
@環状ペプチド(アマニチンやファロイジンンなど)による中毒(致命的)を起こす猛毒きのこ(ドクツルタケ Amanita virosa、シロタマゴテングタケ Amanita verna、タマシロオニタケ Amanita abrupta、タマゴテングタケ Amanita phalloides、タマゴタケモドキ Amanita subjunquellea 、コテングタケモドキ Amanita pseudoporphyria、フクロツルタケ Amanita volvata 、ドクアジロガサ(コレラタケ) Galerina fasciculata 、ニセクロハツ Russula subnigricans )、Aモノメチルヒドラジン(ギロミトリン)による中毒(致命的)を起こすきのこ(シャグマアミガサタケ Gyromitra esculentaなど 春先に高山の針葉樹林帯に発生する。生で食べると中毒するが,よく料理したものや,乾燥したものは,食用とされる。)です。ご注意ください。
 

スギタケ属(Pholiota mutabilis)

ニガクリタケ
(Naematoloma fasciculare)

ブルキナ・ファッソのキノコ スギタケ属(Pholiota mutabilis) ブルキナ・ファッソのキノコ ニガクリタケ(Naematoloma fasciculare) ブルキナ・ファッソのキノコ  ブルキナ・ファッソのキノコ 

ヤマイグチ
(Leccinum scabrum)

ナラタケ(Armillaria mellea)

ホウライタケ属
(Marasmius scorodonius)

ブルキナ・ファッソのキノコ ヤマイグチ(Leccinum scabrum) ブルキナ・ファッソのキノコ ナラタケ(Armillaria mellea) ブルキナ・ファッソのキノコ ホウライタケ属(Marasmius scorodonius) 1885年

スペインのキノコ

ヤマドリタケ

ウラベニイグチ

アカハツの近縁種

タマゴテングタケ

スペインのきのこ ヤマドリタケ スペインのきのこ ウラベニイグチ アカハツの近縁種 スペイン キノコ タマゴテングタケ

キューバのキノコ

カナダのキノコ

ウラベニイグチ

コタマゴテングタケ ニガイグチ / ベニウスタケ、アミガサタケ、ナギナタタケ、オオキノボリイグチ

キューバのキノコ ウラベニイグチ キューバのキノコ コタマゴテングタケ ニガイグチ キノコ カナダのキノコ ベニウスタケ、アミガサタケ、ナギナタタケ、オオキノボリイグチ

ヒダハタケ

アセタケ属

ベニテングタケ

ニガクリタケ

キューバのキノコ ヒダハタケ アセタケ属 キノコ キューバのキノコ ベニテングタケ 毒キノコ ニガクリタケ キノコ

ヤマドリタケ(Boletus edulis、モンゴル、2002年)、Cepe de bai(boletus badius) いずれも食用

ヤマドリタケ(Boletus edulis、モンゴル、2002年)、Cepe de bai(boletus badius) いずれも食用

アカカゴタケ(ポーランド、1962年)

ニセショウロウとそれに
寄生したタマノリイグチ

アカダマスッポンタケ

オニイグチ

アカカゴタケ(ポーランド、1962年) ニセショウロウとそれに寄生したタマノリイグチ アカダマスッポンタケ キノコ ポーランド オニイグチ きのこ ポーランド

ハナビラタケ

ノウタケ属

モリハラタケ(ブルガリア)

ショウジョウタケ?(インド)

ハナビラタケ ノウタケ属 キノコ モリハラタケ(ブルガリア) キノコ 秋の味覚 ショウジョウタケ?(インド)
△TOP
 

 シダ植物(Ferns)

■羊歯(シダ)植物門、学名:Pteridophyta)は、いわゆるシダ(羊歯、歯朶)を含む植物の門。多くのものは立ち上がらない茎から羽状複葉の葉を出すものである。世界の植物化石の中には、必ずと言って好いほどシダ植物があります。シダ類の中にはワラビ、ゼンマイなど、山菜として利用されるものがいくつかある。 またシダ類は、葉が美しく、押し葉標本もきれいに仕上がる。しかも種類が多く、変異に富み、さらに雑種が多い。イチョウシダ(Asplenium ruta-muraria)は日本では絶滅危惧の植物。 

シダ(Blechnum spicant )

チャセンシダ
(Asplenium trichomanes)

チャセンシダ科
(Phyllitis scolopendrium)

イチョウシダ
(Asplenium ruta-muraria)

シダ(Blechnum spicant ) リヒテンシュタイン 1992年 チャセンシダ (Asplenium trichomanes) リヒテンシュタン チャセンシダ科(Phyllitis scolopendrium) イチョウシダ(Asplenium ruta-muraria)

鹿の角のようなシダ
(ビカクシダ属 ウラボシ科、
Stag’s Horn Fern)

初期の木(シダ類、カナダ)化石

シダ植物・石炭紀 化石
(Sphenopteris hollandica)

シダ植物・二畳紀 化石
(Botryopteris forensis)

鹿の角のようなシダ(ビカクシダ属 ウラボシ科、Stag’s Horn Fern) カナダの化石 初期の木(シダ類) 先史代の生き物 東ドイツの化石 シダ植物(Sphenopteris hollandica) 東ドイツの化石 シダ植物・二畳紀(Botryopteris forensis)

シダ( Mountain Ash Fern 、
オーストラリア1996年)

シダ( Mountain Ash Fern 、1996年)
△TOP

 コケ類・地衣類

■コケ植物(Bryophyte)は、原始的な陸上植物の一群である。コケ類(こけるい)や蘚苔類(せんたいるい)、蘚苔植物(せんたいしょくぶつ)などともいう。世界中でおよそ2万種ほどが記録されている。多くは緑色であるが、赤色や褐色の種もある。なお、日常用語にて「コケ」は、そのほかに地衣類なども含む。
■地衣類(ちいるい、lichen)は、菌類(主に子嚢菌類)と藻類(シアノバクテリアあるいは緑藻)からなる共生生物である。地衣類の構造は菌糸からできている。しばしば外見が似るコケ植物と混同されるが、地衣類は菌類であって植物ではない。地衣類というのは、陸上性で、肉眼的ではあるがごく背の低い光合成生物である。

Xanthoria parietina

parmelia physodes

ミズゴケ・Sphagnum palustre

ヒメヤナギゴケ・Amblystegium

コケ類 地衣類 リヒテンシュタイン Xanthoria parietina コケ類 地衣類 リヒテンシュタイン parmelia physodes コケ類 地衣類 リヒテンシュタイン ミズゴケ・Sphagnum palustre コケ類 地衣類 リヒテンシュタイン ヒメヤナギゴケ・Amblystegium

アカサビゴケ(Xanthoria elegans) , Usnes aurantiacoatra (英領南極、1989年)

アカサビゴケ(Xanthoria elegans) , Usnes aurantiacoatra (英領南極、1989年)

アサヒゴケ(朝日苔)
 朝日を浴びると水分を放出する苔で、夏の湿原に生えます。放出した水分は露となり、朝日の輝きを美しく照り返します。

ジョウゴゴケ(Cladonia chlorophaea) , イワタケ科(Umbilicaria antarctica) (英領南極、1989年)

ジョウゴゴケ(Cladonia chlorophaea) , イワタケ科(Umbilicaria antarctica) (英領南極、1989年)

花と果実・野菜の写真の索引 
[ 蓮と睡蓮|春の花と果実[ No.1No.2 ]|夏の花と果実[ No.1No.2 ]|秋の花と果実冬と四季咲きの花と果実 ]

△TOP

食べ物・植物の切手|きのこ(キノコ)とシダ植物、コケ類・地衣類

カウンター