Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
食べ物の切手|美味しそうな世界の料理・ご馳走・点心(グルメ) 一寸珍しいバチカン市国の日本の家族のクリスマス風景や食事風景
世界で最初の料理切手は1900年に日本で大正天皇の婚儀の際に発行されたもの「三日夜餅」

ホーム>切手・題材・テーマ別>食べ物>世界の料理・ご馳走・点心(グルメ)


食べ物の切手|美味しそうな世界の料理・ご馳走・点心(グルメ)やお食事風景

 世界の料理(cooking)・ご馳走(a dinner)・点心(Chinese snacks)のグルメ、食事風景の切手(Stamps)です。世界で最初の料理切手は1900年に日本で大正天皇の婚儀の際に発行されたもの「三日夜餅」と言われています。料理は同じ食材でも多種多様な料理があります。それらは地域や民族による調理法や主食などとの関連、入手可能な調味料などの食材の差、気候との関連、あるいは宗教的等の制約によって異なる料理となることも多いのが現実です。韓国料理は馴染みのキムチや中華料理(広東、北京、上海、・・)・飲茶・点心も種類多いです。世界にはグルメ(食通)をうならす伝統料理やデザートが沢山あります。香辛料・スパイスの効いたタイ料理や日本の寿司切手もありますよ。また一寸珍しいバチカン市国の日本の家族のクリスマス風景や食事風景も。シェフも参考になるかな。 最近ではB級グルメもありますね。 ガストロノミー(フランス語:gastronomie、英語:gastronomy)とは、文化と料理の関係を考察することをいいます。 日本では美食術、美食学とも訳される。
今日の献立も入れました。レシピも参考に出来ますよ。 世界の料理参考ページ 「味の素 世界の料理 レシピ

 

食べ物切手の索引[ 料理・馳走・点心スイーツ(菓子・お茶)果物(フルーツ)切手野菜・薬用植物農林業きのこ(キノコ)ワイン ]

世界の料理の写真

和食・洋食・中華・・・料理・食べ物の写真.」(FACEBOOK)

世界の料理

■世界三大料理は、中華料理、トルコ料理、フランス料理のこと。世界三大スープは「ふかひれスープ」、「トムヤンクン」と「ボルシチ」、あるいは「ブイヤベース」、世界三大ハムは、金華火腿、ハモン・セラーノ、プロシュット・ディ・パルマだそうです。

世界の料理 香港で発行。

ベルギーのグルメ切手(2006年)

アジアの各国の切手を切手にしてます。
因みに日本は寿司(スシ)です。 
香港 料理 切手 スシ 寿司 中華料理 北京 上海 広東 香港

ベルギーのグルメ切手(2006年)

〜グルメの国の極上メニュー〜(右の切手の補足)
美食の国ベルギーは、国民1人当たりのレストランの数がヨーロッパで一番多いと言われている。切手図案は、トマト・クルベット(小エビのトマト詰め)、トラピスト・ビール、ジュネヴァ(ジン)、シコン(アンディーブのグラタン)、アルデンヌのハムとソーセージ、ワッフル、アンギーユ・オ・ヴェール(ウナギのグリーンソース煮)、ムール・フリッツ(ムール貝の白ワイン蒸し、ポテトフライ添え)、グース・ビール、チョコレート。

上段:台湾料理
下段:上海料理

上段:福建料理
下段:湖南料理

上段:広東料理
下段:四川料理

上段:江浙料理
下段:北京料理

台湾 料理 切手 北京 広東 四川 飲茶

■上記の切手は1999年に台湾で発行された切手です。この中で北京料理は北京ダックを取り上げています。世界的にも有名な北京ダックは、中国原産のペキン種と呼ばれるアヒルを、かまどでつるして、ナツメや杏(アンズ)の薪でスモークしたものです。

澳門(マカオ)で食べられる中華料理・飲茶・日本料理(マカオ、2010年) エッグタルトや寿司(スシ)も

澳門(マカオ)で食べられる中華・飲茶・日本料理(マカオ、2010年) エッグタルトも澳門(マカオ)で食べられる中華・飲茶・日本料理(マカオ、2010年) エッグタルトも澳門(マカオ)で食べられる中華・飲茶・日本料理(マカオ、2010年) エッグタルトも澳門(マカオ)で食べられる中華・飲茶・日本料理(マカオ、2010年) エッグタルトも

澳門(マカオ)の料理(マカオ、2008年)

澳門(マカオ)の料理(マカオ、2008年)

■料理と類似するものに菓子があるが、多くの文化において料理とは別のものと考えられることが多い。主に食事として食べるためのものか、間食として食べるためのものかの違いによるが、例えば「お好み焼き」のように、意見が分かれているものもある。ケーキやお菓子のスイーツと喫茶(お茶類)は別ページにて掲載。また理由はともかく、珍品でキリスト教の総本山バチカン市国から日本のクリスマスの食卓風景もでています。

マカオの料理

中国 澳門 マカオ 点心 料理 切手

澳門の点心(丸テーブルに並んでいます)

中国 澳門 マカオ 点心 料理 小型シート

インドネシアの伝統料理(2004年) ・・ 香辛料が沢山使われたスパイシーな料理

左2段 Gajebo(スパイスで味付けした牛肉料理)、 Kare Rajungan(カニのカレー風味)
右2段 Sambal Udang Terung Pipit(ナスとエビのソテー)、 Tinotuan(ポリッジ=お粥の一種)

■広大な国土と多種多様な民族が混在するインドネシアでは、一口にインドネシア料理と言っても地方差があって実に様々だ。あえてインドネシア料理の特徴を一言で言えば、とてもたくさんの香辛料を使うことだろう。スパイスやハーブなくして、インドネシア料理を語ることは出来ない。

インドネシアの料理(2004年) Gajebo(スパイスで味付けした牛肉料理)、 Kare Rajungan(カニのカレー風味) インドネシアの料理(2004年) Sambal Udang Terung Pipit(ナスとエビのソテー)、 Tinotuan(ポリッジ=お粥の一種)

インドネシアの伝統料理(2005年)

インドネシアの伝統料理(2005年) SAYUR TAUCO(野菜のミソ味スープ)、SOTO BANJAR(バンジャール風スープ)、  インドネシアの伝統料理(2005年) NASI TIMBEL、LANGGA ROKO

インドネシアの伝統料理
左上段から
SAYUR TAUCO(野菜のミソ味スープ)、SOTO BANJAR(バンジャール風スープ)、

右上段から
NASI TIMBEL、LANGGA ROKO


 

タイ料理 ・・ 香辛料タップリです。トムヤムクン

ゆで卵とハムを詰めた子牛の肉料理、バスの焼き物
(ジブラルタル、2005年)

料理 切手 タイ 料理切手 タイ ゆで卵とハムを詰めた子牛の肉料理、バスの焼き物(ジブラルタル、2005年) ゆで卵とハムを詰めた子牛の肉料理、バスの焼き物(ジブラルタル、2005年)

パプリカチキンのダンプリング添え(ハンガリー,2005年)

デ領・グリーンランドの料理・プイダニャカ(アザラシの肉)(2005年)

パプリカチキンのダンプリング添え(ハンガリー,2005年) デ領・グリーンランドの料理(2005年)プイダニャカ(アザラシの肉)

アルゼンチンの料理(2003年)

エンパナダス、ロクロ、ミックスグリル、ペーストリー 

料理切手 アルゼンチンの料理 エンパナダス、ロクロ、ミックスグリル、ペーストリー

■アルゼンチン料理:エンパナダス(詰め物をした半円形のパイ)、ロクロ(トウモロコシと豆のシチュー)、ミックスグリル(取り合わせの焼肉料理)、ペーストリー(お菓子)です。タブはそれぞれの料理に使われる材料です。 

大正婚儀記念(日本、1900年)

■大正婚儀記念(日本、1900年)は、世界で最初の料理切手と言われています。大正天皇が婚儀の際に出した料理「三日夜餅」です。この「三日夜餅」は婚儀の初夜から3日間箸をつけられる、妃の年の数だけ作られた扁平な円形の白い餅で、4個の銀製の器に盛られ、鶴形台に飾られるもの。

英領・ソロモン島の和食切手(「鴨南蛮」「味噌汁」)

大正婚儀記念(日本、1900年) 英領・ソロモン島の和食切手「鴨南蛮」「味噌汁」

韓国の料理

韓国 料理 キムチ

☆ご飯、スープ、チゲ、チン、ジョンゴル、キムチ、醤類、 片肉、ジョン、フェ、チョリム、クイ、ナムル、生菜、チャンアチ、塩辛、チャーバン、干物

■韓国料理の特徴は日本や中国の料理と比べ、スープ類(湯:タン)が多く、唐辛子を用いた料理が多い。元々中南米原産の唐辛子だが日本を経由して朝鮮半島に入り、現在の韓国・朝鮮料理に彩りと辛みを添える上で欠かせない食材の一つとなっている。陰陽五行の思想にのっとり、五味(甘、辛、酸、苦、塩)五色(赤、緑、黄、白、黒)五法(焼く、煮る、蒸す、炒める、生)をバランスよく献立に取り入れることを良しとする。

韓国の料理(2005年)

韓国の料理 ファジョン(つつじや菊など食用の花をもち粉の生地に乗せて焼いた、韓国の伝統的なお餅)、ピンデトック(緑豆チヂミ)  韓国の料理 ノビアニ(朝鮮王朝の宮廷料理焼肉)、ジョンゴル(炒め鍋)

韓国の料理 
左上段から
ファジョン(つつじや菊など食用の花をもち粉の生地に乗せて焼いた、韓国の伝統的なお餅)、ピンデトック(緑豆チヂミ)

右上段から
ノビアニ(朝鮮王朝の宮廷料理の焼肉)、ジョンゴル(炒め鍋)


韓国では焼肉との言葉はないそうです。



マルタ島料理(ブラジオリ (Bragioli) 他)

トルコ料理(シシカバブー)

マルタ島 料理 ヨーロッパ 魚 切手 トルコ 料理 シシカバブー

■ヨーロッパとアフリカ大陸を結ぶ、地中海に浮かぶ世界遺産の宝庫「マルタ島」。数十トンもの巨石を使用した神殿群は世界最古と言われ、観光旅行にはもってこい!のマルタ島から郷土料理の切手をご紹介します。「マルタ料理」の名物はウサギ料理なんだそうです!味はチキンに似ているとか…。おいしいワインやチーズもあり、小さい島ですが見所もたくさんあるマルタ島です。イタリアの影響も強いそうです。ブラジオリ (Bragioli)
■トルコ料理:栄華を誇ったオスマン宮廷料理から発したトルコ料理は、フランス、中華と並ぶ世界三大料理のひとつといわれるほど特徴的で、豊かなもの。トルコはまた、ヨーグルト、ワインの発祥地です。イラン(ペルシャ)や中国、サウジアラビアなど周辺一帯で食されていた遊牧民などの料理が、オスマントルコの宮廷料理となって洗練されていったといわれる。"メゼ"と呼ばれる豆やほうれん草のペーストなどの前菜や、羊肉、ヨーグルト、トマトなどの野菜を使った料理が特徴的。家庭では肉よりも野菜が多く食べられ、ヨーグルトと併せてヘルシーな料理が多い。スパイスはあまり使われず、全般的に辛くはない。旧オスマン帝国の領土だった東欧諸国などでは、今もトルコ料理の影響が受け継がれている。

モナコの料理とデザート
(2005年、Barbagiuans(レーニア皇太子とグレースケリーに愛されたペーストリー)、ニース風ピザパイ、果実のパイ、デザート)

モナコの料理とデザート(2005年、Barbagiuans、ニース風ピザパイ、果実のパイ、デザート) モナコの料理とデザート(2005年、Barbagiuans、ニース風ピザパイ、果実のパイ、デザート)

揚げ春巻きCha Gio (チャージョー) ベトナム、2008年

フエ名物・牛肉ピリ辛麺 Bun Bo Hue (ブン・ボー・フエ)

揚げ春巻きCha Gio (チャージョー)

ベトナムでは、生春巻きよりも揚げ春巻きの方がポピュラーで、家庭でもよく作られる。具は様々だが、一般的にはライスペーパーに豚ひき肉やカニ肉、エビのすり身、芋類などを包んで揚げたものが多い。北部ではネム・ザン(Nem Ran)と呼ばれ、中華春巻きくらい

フエ名物・牛肉ピリ辛麺 Bun Bo Hue (ブン・ボー・フエ)

フエの名物料理。冷麦くらいの太さのブンに、豚足や牛骨、牛すね、 レモングラス、パイナップルなどでダシをとったピリ辛スープをかけたもの。空芯菜の茎を細く割いたものや、バナナの花の千切りを入れて食べる。好みでチリペーストを入れ、更に辛くして食べるのがフエ流

の大きさ。南部のチャージョー:親指よりひと回り大きいくらいのミニサイズ。中部地方のネットライスペーパーを使った揚げ春巻きなど様々。

鶏肉のトマト煮、魚の煮物、白身魚と野菜のココナッツミルク煮、
鶏肉とトマトのリゾット(ギニアビサウ、2009年)

フィンランド2005★ヨーロッパCEPT★(フィンランド)

鶏肉のトマト煮、魚の煮物、白身魚と野菜のココナッツミルク煮、鶏肉とトマトのリゾット(ギニアビサウ、2009年) フィンランド2005★ヨーロッパCEPT★(フィンランド)

ギニアビサウはアフリカ大陸の北西部に位置し、大陸本土とビジャゴス諸島をはじめとする60の島々からなる。主食は米またはキビ。沿岸地域で豊富に取れる魚のほか、家畜の肉も食すという。しかし、家畜の肉は儀式にのみ用い普段の食事では食べない民族がいるというし、宗教の約45%は豚肉を食べないイスラム教だというから、今回の料理切手の材料が野菜、魚、鶏肉というのもうなずける。

■クリスマス料理とは、クリスマスパーティで食べる料理のこと。
クリスマス料理といえば、七面鳥料理やチキン料理がよく知られています。しかし日本には、「これがクリスマス料理です」という決まったものはなく、あえて多く食べられているものを挙げるなら、ロースト・チキンなどのチキン料理。日本のクリスマス料理は欧米の影響を受けているといえるでしょうね。
イギリスの代表的なクリスマスディナーは、、七面鳥、スタッフィング(ハーブやスパイスを混ぜたもの)、クランベリーゼリー、ローストポテト、茹でポテト、茹で人参、茹で芽キャベツ、グレービーソース(肉汁のうまみのあるソース)。
北欧では、メイン・ディッシュの定番は、ユールシンカと呼ばれる豚肉のハム。数キロもある大きなハムで、厚切りにしてマスタードを付けて食べる。
アメリカの家庭では、ターキー、ポテトやビーンズなどの野菜などを中心とした料理。
カナダは、七面鳥のローストに、クランベリーソースをつけたり、グレイビーソースをかけたりして食べる。ほかに、マッシュドポテト、にんじんとグリンピース(赤と緑)を湯がいてバターでソテーしたもの、カボチャかポテトのスープ、パン、そして、シャンペンとワイン。クリスマスケーキは、日本のようなデコレーションケーキではなくてフルーツケーキのような素朴なケーキ。
オーストラリアでは、シーフードや七面鳥などそれぞれの家庭の伝統的な食事。
アイスランド共和国は、薫製の羊の肉やポーク、雷鳥、トナカイなど。最近は外国の影響で、七面鳥もよく食べる。デザートはライスプディングが多い。

愛すべきフランス/料理(フランス、2010年)

・・・ クリックで拡大

テロワール(郷土料理)…
エクラード(厚い板にムール貝を並べ、松葉をかぶせて焼く):ポアトゥー・シャラント、Baeckaoffe(肉と野菜のオーブン焼き):アルザス、トム・ド・シェーブル(チーズ):ミディ・ピレネー、ミラベル(プラムの一種)タルト:ロレーヌ

テロワール(郷土料理)…
クネル(つみれの一種):ローヌ・アルプス、肉のソテーのクリームソース:オート・ノルマンディー、マロワール(ウォッシュチーズ):ノール・パ・ド・カレ、クラフティ(サクランボのタルト菓子):リムーザン

テロワール(郷土料理)…エクラード(厚い板にムール貝を並べ、松葉をかぶせて焼く):ポアトゥー・シャラント、Baeckaoffe(肉と野菜のオーブン焼き):アルザス、トム・ド・シェーブル(チーズ):ミディ・ピレネー、ミラベル(プラムの一種)タルト:ロレーヌ テロワール(郷土料理)…クネル(つみれの一種):ローヌ・アルプス、肉のソテーのクリームソース:オート・ノルマンディー、マロワール(ウォッシュチーズ):ノール・パ・ド・カレ、クラフティ(サクランボのタルト菓子):リムーザン

ベジタリアン…
クレソンのポタージュ:イール・ド・フランス、フラミッシュ(野菜のタルト):ピカルディー、ポン・レヴェック(ウォッシュチーズ):バス・ノルマンディー、ブランマンジェ:フランス領アンティル

ベジタリアン…
グジェール(チーズ入りシュー):ブルゴーニュ、ティアン(野菜のオーブン焼き):プロバンス・アルプス・コートダジュール、ブロッチュ(チーズ):コルス、アプリコットのアカシアハチミツ風味:ラングドック・ルーシヨン

ご馳走…キャビア:アキテーヌ、シャポン鶏(長期肥育された雄の去勢鶏)のロースト:フランシュ・コンテ、フルム・ダンベール(チーズ):オーベルニュ、タルトタタン(リンゴのタルト):サントル ベジタリアン…グジェール(チーズ入りシュー):ブルゴーニュ、ティアン(野菜のオーブン焼き):プロバンス・アルプス・コートダジュール、ブロッチュ(チーズ):コルス、アプリコットのアカシアハチミツ風味:ラングドック・ルーシヨン

ご馳走…
キャビア:アキテーヌ、シャポン鶏(長期肥育された雄の去勢鶏)のロースト:フランシュ・コンテ、フルム・ダンベール(チーズ):オーベルニュ、タルトタタン(リンゴのタルト):サントル

ご馳走…
ブルー・オマール:ブルターニュ、ブロシェの白バターソース:ペイ・ド・ラ・ロワール、シャウルス(チーズ):シャンパーニュ・アルデンヌ、パリ・ブレスト(パリ)

ベジタリアン…クレソンのポタージュ:イール・ド・フランス、フラミッシュ(野菜のタルト):ピカルディー、ポン・レヴェック(ウォッシュチーズ):バス・ノルマンディー、ブランマンジェ:フランス領アンティル ご馳走…ブルー・オマール:ブルターニュ、ブロシェの白バターソース:ペイ・ド・ラ・ロワール、シャウルス(チーズ):シャンパーニュ・アルデンヌ、パリ・ブレスト(パリ)

食事風景&調理風景

田園の食事風景(モナコ)

料理人(コック)・スイス

日本の食卓(バチカン市国で発行された)日本のクリスマス

料理人(コック)・スイス バチカン市国 日本 食卓 料理 クリスマス

■1935年(昭和10年)8月初に、鳥谷幡山が1934年(昭和9年)10月に見つけた大石神のピラミッド確認のため青森県戸来(へらい)村(現在は三戸郡新郷村大字戸来。)を鳥谷とともに訪ねていた竹内巨麿は、2間〜3間の長方形の盛り土をみると立ち止まり、それが古文献を一人で調べた結果により、そこに統来訪神と書いた目標と前の野月の二ツ塚に「十来塚」と書くよう村長に話したという。この後竹内巨麿は竹内文書に、「イスキリス・クリスマス。福の神。八戸太郎天空神。五色人へ遣わし文」にはじまる記述や「イスキリス・クリスマス」の遺言があるとし、イスキリス・クリスマスはゴルゴダの丘で処刑されず、弟のイスキリを身代わりにして日本に渡来して死に、その墓が「十来塚」であるとする。このイスキリス・クリスマスがイエス・キリストであり「十来塚」が「イエス・キリストの墓」であるという。この事があっての話かバチカン市国から日本のクリスマスが特別に切手で取り上げれている。キリストの墓かどうかは真偽は不明です。

軽快なリズムが聞こえるミュージックレストランで家族のお食事
(仏領ポリネシア、2006年)

澳門の飲茶レストランの風景(澳門、1996年)
軽快なリズムが聞こえるミュージックレストランで家族のお食事(仏領ポリネシア、2006年) 澳門の飲茶レストランの風景(澳門、1996年) 

ご馳走を食べる風景(イギリス、2005年、Europe(ヨーロッパ)切手)

ネコのシェフ・ココリノ(スイス、2006年)目玉焼き Europe切手

箸を使った和食

レディーとワイン

スナック ポテトフライ

ネコのシェフ(スイス、2006年)目玉焼き ココリノ

フルーツ

インド系美人のティータイム

ヨーグルト

ビール&チキン、ポテト(チェコ、2005年、Europe切手)

ビール&チキン、ポテト(チェコ、2005年、Europe切手)

■世界三大料理は、中華料理、フランス料理、トルコ料理、世界三大珍味は、キャビア、トリュフ、フォアグラ、世界三大スープは、トムヤムクン、ふかひれスープ、ボルシチかブイヤベースだそうです。
料理に欠かせないチーズとは、牛・水牛・羊・山羊・ヤクなどからとれる乳を原料とし、凝固や発酵などの加工をしてつくられる食品(乳製品)の一種。日本語での漢字表記は乾酪。その起源は定かではないが、紀元前4000年ころには作られていたと考えられている。日本には、かつて蘇 「そ」(蘇(そ)は、8世紀〜10世紀頃の日本で最初に作られた)と呼ばれるチーズと同様の食品が存在した

■正月(しょうがつ、しょうがち)とは、各暦の年初のことである。文化的には旧年が無事に終わった事と新年を祝う行事である。正月飾りをし、正月行事を行ったり正月料理を食べて、盛大に祝う。 日本では、1月1日の元日のみを国民の祝日としているが、実際には少なくとも3日までの三箇日を「お正月」と呼んで、事実上の祝日と同じ状態となる。 正月には前年お世話になった人や知人などに年賀状を送る習慣があり、お年玉つき年賀はがきの抽選日までを正月とする習慣も多い。元来は年の初めに「お年始」として家に挨拶に行ったり人が訪ねて来たりするはずのものが簡素化されたものとも言える。1990年代末頃から携帯電話が普及したこともあり、年賀状でなくメールなどで済まされることが多くなってきている。
■日本の正月につきものと言えば
正月飾り : 門松・注連飾り・鏡餅  / 御節料理・雑煮・屠蘇・餅・七草粥・寿司・なます / 羽根突き・羽子板・凧・独楽・双六・福笑い・かるた・百人一首 / 初夢・仕事始め・初荷・初売り・書き初め・姫始め・大発会・大納会 / 初詣・若水・四方拝・元日節会・恵方詣り / 破魔矢・どんと焼き・左義長 / お年玉 / 年賀状 / 鏡開き ・・・ ですね。

台北市内南門市場前、胡椒餅の店先  /  饒河街観光夜市の鍋料理店のイケメンの板前さん

■胡椒餅は、中国は福州の名物で、台湾では超人気の小吃(町の小さなお店や屋台で食べる庶民的な食べ物のコト)。
詳細は、「台北市街地&グルメ

ポルトガル料理・バカリャウ  大粒のムール貝のグラタン

ポルトガル料理・バカリャウ 大粒の牡蠣のグラタン マカオ

■バカリャウは鱈の意味。コロッケ、クリーム味、グリルなど、鱈を使ったメニューは数多くあり、ポルトガル人が愛する食材です。バカリャウの後に「assado(焼く)」や「Cozido(ゆでる)」を付けて料理方をあらわします。
マカオのカジノ&グルメ 

■ラクトパミン(Ractopamine):豚や牛などの飼料添加物として用いられる化学物質。
ラクトパミンには興奮剤・成長促進剤としての作用があり、飼料添加物として用いることで、肉の赤身が増えるという。しかし、人体に対しては有害な影響を及ぼすことがある。「大紀元日本」は2011年3月30日付けの記事で、上海でラクトパミンを摂取した豚の肉を食べた300人あまりが中毒を起こす事例がおきたことを伝えている。


食べ物の切手|美味しそうな世界の料理・ご馳走・点心(グルメ)やお食事風景

カウンター