Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
衣装・仮面・舞踊の切手|民族衣装切手:北ヨーロッパ編(アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、 アイルランド、イギリス) 民族衣装(ethnic costume)も洗練されてます。

ホーム>切手・題材・テーマ別>衣装・仮面・舞踊/民族衣装>北ヨーロッパ編


世界の衣装(コスチューム・ファッション)・民族衣装の切手 北ヨーロッパ編

 世界の衣装(コスチューム・ファッション)・民族衣装(ethnic costume、Folk costume)の切手・北ヨーロッパ編(アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、 アイルランド、イギリス)です。 ヨーロッパその他諸外国の切手は@ハンガリーの民族衣装(コスチューム)の切手、Aスペイン、Bドイツ、 を参照下さい。ヨーロッパ周辺は、幾度と無く侵略や植民地が繰り返されてきたので、実に多くのスタイルが生まれました。このように、衣服は生まれ、育ち、変貌し、死滅する生命体と言えます。民族衣装と歴史は切っても切れない関係で、民族衣装の歴史的背景は、良くも悪くも人間が培ってきた文化的財産なのでは?
参考:『Folk costume』、『世界の民族衣装一覧(Wikipedia)』
 

 

■衣装・仮面・舞踊関連の切手の索引 [ 衣装切手のトップアジア編オセアニア編アフリカ大陸編アメリカ大陸編
  ヨーロッパ編 )|マスク(仮面)切手女性の髪飾り等装飾品・ヘアスタイル切手
  舞踊・ダンス・バレエの切手  [ 舞踊(民族舞踊)ダンスバレエやショー ]|手工芸品のタペストリ・ラグ等の切手 ]

ヨーロッパの民族衣装 [ 北欧西欧東欧南欧 ]

ページ内検索は Ctrl + F で出来ます

国際連合によるヨーロッパの区分
北ヨーロッパ(アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、アイルランド、イギリス)
西ヨーロッパ( アンドラ、オーストリア、オランダ、スイス、ドイツ、フランス、ベルギー、モナコ、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク )
東ヨーロッパ(ウクライナ、スロバキア、チェコ、ハンガリー、ベラルーシ、ブルガリア、ポーランド、モルドバ、ルーマニア、ロシア)
南ヨーロッパ(イタリア、サンマリノ、スペイン、バチカン市国、ポルトガル、マルタ、キプロス、ギリシャ、マケドニア共和国、アルバニア、
 セルビア、モンテネグロ(旧ユーゴスラビア)、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、スロベニア)

北ヨーロッパの民族衣装(ethnic costume)

■そもそも洋服がヨーロッパの民族衣装から生まれたものであるため、基本的には洋服である。刺繍や装飾などで民族色を出すことが多い。スコットランドの男性用スカートであるキルトや、ロシアのサラファン、ルバシカがよく知られている。イタリア・オランダ・ギリシャ・ブルガリア・ロシア・エストニア・リトアニア・イギリス・ドイツ・オーストリア・フランス・フィンランド。など様々な国のものが長年時間をかけ今日のかたちになっているものが洋服である。 ヨーロッパの代表的な民族服・民族衣装 : イタリア:トガ(古代ローマ) マニカ・スタッカビーレ / オランダ:サボ / ギリシャ:ヒマティオン(古代) フスタネラ / ブルガリア:スクマーン / ロシア:ルバシカ サラファン / エストニア:サルク カイセッド / リトアニア:マルシュキニアイ / イギリス:キルト(スコットランド) / ドイツ:レーダーホーゼン / オーストリア:ディアンドル / フランス:コアフ / フィンランド:プク / 

北欧・スウェーデンの民族衣装

イエイングの衣装/モーラの衣装(1979年、クリスマス切手)

ユースダルの衣装/エステローケンの衣装(1979年、クリスマス切手)

イエイングの衣装/モーラの衣装(1979年、クリスマス) ユースダルの衣装/エステローケンの衣装

スウェーデンの民族衣装(北欧切手、1989年)
毛織の晴れ着、男性用のベルトポーチ

ロスリン画「ベールをかぶった婦人」(スェーデン、1972年)

ピロ画「ソフィア・マクダレーナ像」

北欧・スウェーデンの民族衣装 スウェーデン 民族衣装 ロココ ロスリン画「ベールをかぶった婦人」(1972年) ピロ画「ソフィア・マクダレーナ像」 

スウェーデン・1975年発行のスラニア凹版「国際婦人年」
Jenny Lind

スウェーデン・1975年発行のスラニア凹版「国際婦人年」Jenny Lind

△TOP

北欧・フィンランド領オーランド諸島(Aland)の民族衣装

■オーランド諸島(スウェーデン語: Landskapet Aland, フィンランド語: Ahvenanmaan maakunta)とは、バルト海、ボスニア湾の入り口に位置するフィンランドの自治領の島々。住民のほとんどはスウェーデン系で、公用語はスウェーデン語。自治政府の旗はスウェーデンの国旗の意匠である青地に黄色の十字架に、フィンランドの国章に使用されている赤を加味したものとなっている。

フィンランド領オーランド諸島の民族衣装

オーランド諸島の民族衣装

△TOP

北欧・フィンランドのファッション(2009年) 靴・ドレス

フィンランドのファッション(2009年) 靴・ドレス

女性の民族衣装(フィンランド)

アコーディオン弾きの男
(フィンランド)

北欧・フィンランドのファッション(2009年) 女性 靴 女性の民族衣装(フィンランド) アコーディオン弾き(フィンランド)

フィンランドの結婚式(ウェディング)の式次第(1976年) 抗結核キャンペーン(anti-Tuberculosis)

結婚式場への行進

ウェディング・ダンス

身繕いをした新婦(花嫁)と
付き添いとウェディング・ディナー

フィンランドの民族衣装(1972年) 

フィンランドの民族衣装(1972年)

フィンランドの民族衣装

△TOP

北欧・デンマークの民族衣装

デンマークの民族衣装

デンマークの民族衣装

デンマークの民族衣装 デンマークの民族衣装

△TOP

北欧・ノルウェーの民族衣装

ノルウェーの民族衣装(女性)

ノルウェーの民族衣装(男性)

ノルウェーのフォークダンスと民族衣装

ノルウェーの民族衣装 ノルウェーの民族衣装 男性

ハリング/ハリンダル地方の踊り、スプリンガル/ホルダラン地方
の踊り、ガンガル/セテスダル地方の踊り
ノルウェーのダンス ハリング/ハリンダル地方の踊り、スプリンガル/ホルダラン地方の踊り、ガンガル/セテスダル地方の踊り

△TOP

民族衣装に関する書籍類

ラトビアとベラルーシ、リトアニアの民族衣装

ラトビアとベラルーシの民族衣装 ラトビアとベラルーシの民族衣装 家族
ラトビアとベラルーシの民族衣装 家族

△TOP

ベラルーシの民族衣装

マストイ(グロドノ州)の
民族衣装(2005年)

レペリ(ヴィテブスク州)の
民族衣装(2005年)

歌謡フェスティバル・民族衣装を着た女性たち(リトアニア、1998年)

歌謡フェスティバル・民族衣装を着た女性たち(リトアニア、1998年)

△TOP

エストニア 民族衣装

19世紀の各教区の民族衣装。Mihkli(男女)、Vigala(女性)。

19世紀の各教区の民族衣装。Mihkli(男女)、Vigala(女性)。 エストニア

■エストニア共和国、通称エストニア(英語: Estonia、エストニア語: Eesti)は、ヨーロッパ北東部の共和制国家。バルト三国の一つでもある。
エストニア人の民族衣装:1. カドリナ 2. ミクリ 3. セトゥ 4. パイストゥ 5. ムフ 6. カルヤ 7. トスタマー 8. パルヌ-ヤーグピ

△TOP

フェロー諸島の民族衣装

フェロー諸島の民族衣装

■フェロー諸島(英語: Faroe Islands)は、スコットランドのシェトランド諸島およびノルウェー西海岸とアイスランドの間にある北大西洋の諸島。デンマークの自治領。面積は1398.85平方km、人口は48,219人(2006年1月)。中心都市はストレイモイ島のトースハウン。フェロー諸島は、音楽や伝承の宝庫である。いずれも、古い北欧の文化を残すもので、ノルウェーやアイスランドともまた違う。フェロー諸島の人々にとって祭りやクリスマスなど時季折々に欠かせないのが、チェーンダンスである。中世から羊の放牧が行なわれ、諸島内には羊が9万頭いるといわれる。フェロー諸島の「フェロー」とは「羊」の意味という説が有力。また、馬や牛、ヤギなどの放牧、養鶏なども盛んである。牧草の栽培は諸島の至る所で行われている。ただし、高緯度、冷涼な気候のため、牧草以外の農耕には適していない。

フェロー諸島の民族衣装

フェロー諸島の民族衣装

△TOP

英国(イングランド)の民族衣装

1976年、「イギリスの伝統文化」より

吟遊詩人大会

モリスダンス

バグパイプを吹く人

ウェリッシュ・ハープを弾く女性

△TOP

説明の補足ではフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を利用させていただきました。

世界の衣装(コスチューム・ファッション)・民族衣装の切手 北ヨーロッパ編

カウンター