Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
地理学・地学の切手|世界の水資源(海、川(ダム・渓谷含む)、滝、沼、湖)に関する切手

ホーム>切手・題材・テーマ別>地理・地学>世界の水(海、川、滝、沼、湖)


世界の水資源(海、川、滝、沼、湖)に関する切手

 世界の水とりわけ海・島・川(ダム・渓谷含む)・滝・沼・湖に関する切手を整理してます。 ハワイ・ダイアモンドヘッド、フランス・ブルターニュ・フィニステール・ラ岬、ファンディ湾は潮の干満が激しいことで知られ、干満差世界一の座をケベック州のアンガヴァ湾やイギリスのセヴァーン川河口と競っている。ニュージーランドではKnights Point(騎士の岬)、パナマ運河(カナルゾーン) スウェズ運河(エジプト)、滝では世界的に有名なナイアガラの滝、ヴィクトリアの滝、湖ではジュネーブ湖などを収録。 フィヨルドも海に関するもので採用。 探検家ではデイヴィッド・リヴィングストン。 人類史上、初めてダムが建設されたのは古代エジプト・エジプト第2王朝時代の紀元前2750年に建設されたサド・エル・カファラダム(意は「異教徒のダム」)がダム史上最古といわれている。 ナイル川流域を肥沃な土地に変えたアスワン・ハイ・ダム(エジプト)。人造湖・ナセル湖は琵琶湖の七倍の容量。 日本(海・島・川(ダム・渓谷含む)・滝・沼・湖)と湖の写真。 世界三大河川 :アマゾン川、ナイル川、ミシシッピ川&長江(揚子江)、世界三大運河:スエズ運河、パナマ運河、キール運河、世界三大瀑布;イグアスの滝、ヴィクトリアの滝、ナイアガラの滝 と言われています。リゾートも一部混入。世界の港町はこちら
ページ内索引[ 海・島・運河川(河)やダム・渓谷湖・沼・池 ]

 

地理学や地学関係の切手 [ 宝石・鉱物化石世界の地図切手地震・火山・気象地震・火山・気象ニュース
      環境保全南極や極地探検オーロラ世界の洞窟・鍾乳洞世界の港町
      水に関する海、川、滝、沼、湖(世界日本)|世界の名山(世界日本) ]


海・島・フィヨルド・港

ページ内検索は Ctrl + F で出来ます

世界三大美港:グアナバラ湾(リオデジャネイロ市)、サンフランシスコ湾(サンフランシスコ)、ポート・ジャクソン湾(シドニー)

ハワイ・ダイアモンドヘッド
(アメリカ)

ハワイのホノルル港
(ハワイ王国発行)

シャロット・アマリー港
(アメリカ、1937年)

フランス・ブルターニュ・
フィニステール・ラ岬(1946年)

ハワイ・ダイアモンドヘッド(アメリカ) ハワイのホノルル港(ハワイ王国発行) シャロット・アマリー港(アメリカ、1937年) フランス・ブルターニュ・フィニステール・ラ岬(1946年) フランス

海から眺めたホバートの光景
(タスマニア、1899年)

pigeon rocks(ハトの岩、
レバノン、1967年)

■ファンディ湾は潮の干満が激しいことで知られ、干満差世界一の座をケベック州のアンガヴァ湾やイギリスのセヴァーン川河口と競っている。探検家サミュエル・ド・シャンプランが1604年に訪れた際にフランス湾(Baie Francaise)と名付けられていた。

ファンディ湾(カナダ1977年)

海から眺めたホバートの光景(タスマニア、1899年)

ヨットレースで有名な所

pigeon rocks(ハトの岩、レバノン、1967年) ファンディ湾(カナダ1977年)

Khorfakkan, Sharjahの景色
(UAE)

Khor Khwair,Ras Al Khaimah 
(UAE)

マルセイユ(Marseille、
フランス、1955年)

不凍港 ヴァードー
(Vardo、ノルウェー)

Khorfakkan, Sharjah(UAE) アラブ首長国連邦 Khor Khwair,Ras Al Khaimah(UAE) マルセイユ(Marseille、フランス、1955年) 港湾都市

マルセイユ旧港よりノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院を望む

ヴァードー(Vardo、ノルウェー) 不凍港

■マルセイユ(Marseille)は、フランス最大の港湾都市で、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏(PACA)の首府。南フランスにおける貿易・商業・工業の一大中心地である。近接するトゥーロン軍港に対して、貿易港を有する。これはフランスおよび地中海で最大、ヨーロッパでは第3位の玄関港です。
■ヴァードー(Vardo)は、ノルウェー・フィンマルク県の町。面積600平方キロメートル、人口2,396人(2004年)。ノルウェーの最も北東の地点にある。ヴァードーはノルウェーで最も東にある町で、実際にサンクト・ペテルブルク、キエフ、イスタンブールよりも東に位置している。フィンマルク県の東端は、たとえ日中の時間が1時間以上多くても、県内の他所と同じ標準時である。ヴァードー港はバレンツ海に面し、暖流の北大西洋海流の影響で一年を通して不凍港である。ヴァードーはいつも、寒帯にあるノルウェー唯一の本土の町と称される。

ヘルシンキ大聖堂とヘルシンキ港周辺(フィンランド)

■ボーンホルム島(Bornholm)とは、「バルト海の宝石」と称されるバルト海上にあるデンマーク領の島。主な見所は、ハマールフス Hammerhus の教会遺跡、島内に多く見られる円形教会 Rundkirke、Round Church(エステルラースが代表的)、クリスチャン Christianso島の要塞など。

デンマーク ファーン島(fano)

デンマーク ボーンホルム島のchristianso島の要塞

ヘルシンキ大聖堂とヘルシンキ港周辺(フィンランド) デンマーク ファーン島(fano) デンマーク ボーンホルム島のchristianso島の要塞

Knights Point 騎士の岬
(ニュージーランド、1986年)

ベックス湾
(ニュージーランド、1986年)

ダウトレス湾
(ニュージーランド、1986年)

タイアロア・ヘッド
(Taiaroa Head、ニュージーランド)

Knights Point(ニュージーランド、1986年) ベックス湾(ニュージーランド、1986年) ダウトレス湾(ニュージーランド、1986年) タイアロア・ヘッド(Taiaroa Head、ニュージーランド)

竹島(ドクド、韓国、1954年)

■竹島(たけしま、韓国名:ドクド、Dokudo)は、北緯37度15分、東経131度52分の日本海にある島根県の島。
1905年1月28日、日本政府は島根県隠岐島司の所管の竹島と閣議決定した[2]。1952年1月18日、大韓民国大統領李承晩が自国の支配下にあると宣言し、占領する。1965年6月22日の日韓基本条約締結までに韓国により、日本漁船328隻が拿捕され、日本人44人が殺傷され、3929人が抑留されたと日本側は主張している。現在も韓国側が武力による占有をしているため、日本との間で領土問題が起きている。

竹島(ドクド、韓国、1954年) 竹島(ドクド、韓国、1954年)

カシスのカランク
(入り江、フランス)

ヨルダン・アカバ(Aqaba)の
海とやしの木

トルコのOlodeniz、Olympus、Kekovaの海岸風景(1983年)

カシスのカランク(入り江、フランス) ヨルダン・アカバ(Aqaba)の海とやしの木 トルコのOlodeniz、Olympus、Kekovaの海岸風景(1983年)

■ヨルダン南部の港湾都市。アカバ湾に面し、紅海を経てインド洋に通じる。ヨルダン唯一の港湾として、サウジアラビアとイスラエル、エジプトを結ぶ海上交通の要所であり、海洋貿易の一大拠点となっている。また、一年を通して温暖な気候で、雨も少ないためリゾート地としても有名。紅海でのダイビングを楽しむために訪れるダイバーも多い。

イタリアのヴェルシリアのマリーナ・ディピエトラサンタ(ルッカ)…プールが並ぶ海岸の風景

サンネフィヨルド(Sunnfjord、
ノルウェー、1938年)

リーセフィヨルド、ソグネフィヨルド(ノルウェー,1975年)

イタリアのヴェルシリアのマリーナ・ディピエトラサンタ(ルッカ)…プールが並ぶ海岸の風景 サンネフィヨルド(Sunnfjord、ノルウェー、1938年) リーセフィヨルド、ソグネフィヨルド(ノルウェー,1975年) リーセフィヨルド、ソグネフィヨルド(ノルウェー,1975年)

■フィヨルド(fjord、峡湾、峡江)とは、氷河による浸食により複雑な形状をなしている湾、入り江のことであり、原語はノルウェー語。湾の入口から湾奥まで、湾の幅があまり変わらず、非常に細長い形状の湾である。リアス式海岸が通常の山地・河谷が沈水して形成されたものであるのに対し、フィヨルドは氷河によって形成されたU字谷が沈水して形成されたものである。そのため、寒帯の地域に多く形成される。
■サンネフィヨルド Sandefjord は、人口約4万人。ヴァイキング時代の重要な通商地であり、捕鯨で一時代を築き上げた町です。オスロから120km、ラルヴィーク(Larvik)から20kmのところにあり、ヨーロッパで唯一の捕鯨博物館があり、世界の捕鯨の歴史展示や、世界最大の鯨シロナガスクジラの実物大模型などを見ることができます。

ルンドムーブ画『フィヨルド』
(スウェーデン、1967年)

デンマーク・モーエンの断崖(moen)

ノルウェーの北の岬
(North Cape)

■北の岬(North Cape)は、一般的に、 ヨーロッパの最北端のポイントと呼ばれる1000フィート(307メートル)の高断崖です。 100万人の観光客の四半期毎夏、ノルウェーの上の観光地のひとつとなって北の岬をご覧ください。それはマルクの地域でも、ノルウェーのラップランドと呼ばれるに位置しています。

ルンドムーブ画『フィヨルド』(スウェーデン、1967年) デンマーク・モーエンの断崖(moen) ノルウェーの北の岬(North Cape)

カールスクルーナ港と帆船
(スウェーデン、1972年)

カールスクルーナ港と帆船(スウェーデン、1972年)

運河

■世界には沢山の運河があります。ここでは代表的な運河を上げています。世界三大運河:スエズ運河、パナマ運河、キール運河

パナマ運河(カナルゾーン)

パナマ運河(カナルゾーン)

スウェズ運河(エジプト)

パナマ運河(カナルゾーン) パナマ運河(カナルゾーン) スウェズ運河(エジプト)

1956年

スウェズ運河(エジプト)

1961年

パナマ運河開通25周年
(アメリカ、1939年)

パナマ運河開通25周年(アメリカ、1939年)

■スエズ運河とは、スエズ地峡に位置し、地中海と紅海(スエズ湾)を結ぶ運河。1859年4月25日の着工から、10年の歳月をかけて建設され、1869年11月17日に開通した。

パナマ運河の全景(パナマ)

パナマ運河(パナマ)

パナマ運河(パナマ)

パナマ運河(パナマ) パナマ運河(パナマ)

■パナマ運河(Panama Canal)は、パナマ共和国のパナマ地峡を開削して太平洋とカリブ海を結んでいる閘門式((こうもん)とは、閘室と呼ばれる前後を扉で仕切った水面に、片方の扉を開けた状態で船を入れて扉を閉じた後、他方の扉側の水路の開閉によって水位を昇降させ、その後他方の扉を開けることにより船を昇降させる装置。)運河で、全長約80km、最小幅192m。スエズ運河を拓いたフェルディナン・ド・レセップスの手で開発に着手したものの、難工事とマラリアの蔓延により放棄。その後パナマ運河地帯としてアメリカ合衆国によって建設が進められ、10年の歳月をかけて1914年に開通した。

オハイオ川運河の水門

■オハイオ川(Ohio River)は、アメリカ合衆国中東部を流れる川。ミシシッピ川の主要な支流のひとつである。全長は1,579km。オハイオ川は歴史的に重要な川である。流域一体のネイティブ・アメリカンたちは、この川を主要交通手段としていた。入植した白人は河岸にいくつもの河港をつくり、都市を建設して水上交通の拠点とし、流域の豊富な鉄鉱石や石炭を利用して産業を興した。

(アメリカ合衆国、1929年)
オハイオ川運河の水門(アメリカ、1929年)

△TOP

川(河)やダム・渓谷

世界の川の長さランキング

順位 長さkm 川名 所在地(河口がある国)
1 6690

ナイル川

エジプト
2 6300

アマゾン川

ブラジル連邦共和国
3 6300

長江

中華人民共和国
4 6210

ミシシッピ川

アメリカ合衆国
5 5460

黄河

中華人民共和国
6 5200

オビ川

ロシア連邦
7 4800

ラプラタ川

アルゼンチン共和国
8 4370

ザイール川

ザイール共和国
9 4350

アムール川

ロシア連邦
10 4270

レナ川

ロシア連邦

ユンガン川上流・自然保護
(スウェーデン、1970年)

Doubs River(スイス、1952年)

タルン渓谷(フランス)

ヌーサ川(Noosa River、
オーストラリア、1992年)

ユンガン川上流(スウェーデン、1970年) 自然保護 Doubs River(スイス、1952年) 川 タルン渓谷(フランス) ヌーサ川(Noosa River、オーストラリア、1992年)

イルティシ川(エルティシ川、ブルガリア、1911年)

ドナウ川(ブルガリア、1962年)

■ドナウ川( スロヴァキア語: Dunaj, セルボクロアチア語: Dunav, ドイツ語: Donau, ハンガリー語 Duna, 英語、フランス語: Danube)は、ヴォルガ川に次いでヨーロッパで2番目に長い大河。ドイツ南部バーデン=ヴュルテンベルク州の森林地帯「シュヴァルツヴァルト(黒い森)」に端を発し、概ね東から南東方向に流れ、東欧各国を含む10ヶ国を通って黒海に注ぐ重要な国際河川である。河口には世界遺産のドナウ・デルタが広がる。全長は2,850 km。 

イルティシ川(ブルガリア、1911年) ドナウ川(ブルガリア、1962年)

■エルティシ川(Irtysh River,)とはアジアの川で、オビ川の主要な支流のひとつ。主な支流にトボル川、エシム川、オミ川がある。長さは4,248km。 水源はアルタイ山脈。

ボルタ川(ガーナ、1959年)

オタワ川(カナダ、1965年)

中国江南で一押しの大自然の奇観―銭塘江逆流

ボルタ川(ガーナ、1959年) アフリカ オタワ川(カナダ、1965年) 中国江南で一押しの大自然の奇観―銭唐江逆流

Warsakダム
(パキスタン、1961年)

Warsakダム(パキスタン、1961年)

■旧暦の7月8月の間の「秋分」の前後は潮の落差が大きく、しかも、この時期は台風の季節でもあり、銭塘江の流量も比較的多く、河川に海が流れ込み、それで天下唯一の奇観といわれる秋の潮が形成される。

ダム

バカラダム(bhakra、インド)

Cambambeダム
(アンゴラ、1965年)

Duarteダム(アンゴラ、1965年)

ボールダー・ダム
(アメリカ、1935年)

バカラダム(bhakra、インド) Cambambeダム(アンゴラ、1965年) Duarteダム(アンゴラ、1965年) ボールダー・ダム(アメリカ、1935年)

アコソンボダム
(ガーナ、1959年)

■アコソンボダムは、ボルタ川をせき止めて造ったガーナ南東部にある水力発電用のダム。このダムが作る人造湖(ボルタ湖)は世界最大級の大きさを持つ。発電された電気は、ガーナ及びその周辺の国々へ供給されている。

セイント・モーリス川のダム
(カナダ,1946年)

アコソンボダム(ガーナ、1959年) アフリカ セイント・モーリス川のダム(カナダ,1946年)

Khashm el Girbaダム
(スーダン、1964年)

ルーマニア・アルゲスの
水力発電施設

フィンランドのPYHAKOSKIダム

トルコ・アンカラダム

Khashm el Girbaダム(スーダン、1964年) ルーマニア・アルゲスの水力発電施設 フィンランドのPYHAKOSKIダム トルコ・アンカラダム

テネシー渓谷のダム
(USA、1983年)

オールド・アスワンダム
(アスワン・ロウ・ダム)と船舶

アスワン・ハイ・ダム
旅行写真「アスワン

アスワンの瀟洒な街並み

テネシー渓谷のダム(USA、1983年)

△TOP

■世界の有名な滝:北アメリカのナイアガラ滝、アフリカのビクトリア滝が一番有名で、ナイアガラ滝は年に約1〜1.5mずつ後退し、いままでに11km上流へ移動した。 ほかには、ベネズエラのアンヘル滝(979m)、南アフリカ共和国のクワズールーナタール州のトゥゲーラ(948m)、ベネズエラのクケナン(610m)、カナダのブリティシュ・コロンビア州のタカカワ(503m)、ガイアナのキング・ジョージ6世滝(488m)、オーストリアのクリムラー(381m)、アメリカ、カリフォルニア州のシルバー・ストランド滝(357m)、オーストラリアのウォロモンビ(335m)、インドのゲルソッパ(253m)、そしてブラジルとアルゼンチンの国境にあるイグアス滝(60〜80m)である(何段にもわかれている滝の場合は、それらをつなげた全体の高さ)。

Skoga滝(アイスランド、1956年)

黄金の滝

Tesissat滝(エチオペア)

ナイアガラの滝
(カナダ、1935年)

Skoga滝(アイスランド、1956年)

(アイスランド、1931年)
黄金の滝(アイスランド、1931年) Gullfoss(Golden Falls)
Gullfoss(Golden Falls)

ティシサツト
Tesissat滝(エチオペア)

世界三大瀑布のひとつ
ナイアガラ
ナイアガラの滝(カナダ、1935年)

Nkundalilaの滝
(ザンビア、1993年)

Luombe Chishimbaの滝
(ザンビア、1993年)

Chipomaの滝
(ザンビア、1993年)

Lumangweの滝
(ザンビア、1993年)

Nkundalilaの滝(ザンビア、1993年) Luombe Chishimbaの滝(ザンビア、1993年) Chipomaの滝(ザンビア、1993年) Lumangweの滝(ザンビア、1993年)

■デイヴィッド・リヴィングストン(David Livingstone、1813年3月19日-1873年5月1日)は、ヴィクトリア朝期のスコットランドの宣教師であり、ヨーロッパ人で初めて、当時「暗黒大陸」と呼ばれていたアフリカ大陸を横断した探検家である。 

ヴィクトリアの滝
(南ローデシア、1932年)

ヴィクトリアの滝発見100年(ローデシア&NYASALAND、1955年)
ヴィクトリアの滝と探検家デイヴィッド・リヴィングストン 

ヴィクトリアの滝発見100年(ローデシア&NYASALAND、1955年)
ヴィクトリアの滝発見100年(ローデシア&NYASALAND、1955年)

■ヴィクトリア滝(Victoria Falls):ジンバブエ共和国とザンビアの国境にある滝。ザンベジ川の中流にあり、最大幅が1,700m、最も深い滝壷は落差が108mある。1855年、イギリスの探検家デイヴィッド・リヴィングストンによって発見され、イギリスのヴィクトリア女王にちなんで名付けられた。現地語では「モシ・オ・トゥニャ」(Mosi-oa-Tunya、雷鳴の轟く水煙の意)。世界三大瀑布のひとつ。

Kaleの滝(ギニア、1966年)

ナイアガラの滝(USA)

世界三大瀑布のひとつイグアスの滝(イグアス国立公園)

Kaleの滝(ギニア、1966年) ナイアガラの滝(USA) 世界三大瀑布のひとつイグアスの滝 ブラジル 世界遺産

世界遺産・イグアスの滝

■イグアスの滝は、南米大陸のアルゼンチンとブラジルの二国にまたがる、世界最大の滝で世界三大瀑布の一つに数えられる。イグアス(Iguazu)とは先住民のグアラニ族の言葉で大いなる水の意味。最大落差80メートル以上。「悪魔の喉笛」(Garganta del Diablo)が有名な観光名所である。

Tel-Chehab の滝
(シリア、1949年)

エンジェル・フォール(Angel fall、
ヴェネズエラ、1964年)

Tel-Chehab の滝(シリア、1949年) エンジェル・フォール

世界遺産・ヴェネズエラの滝
世界最大の落差 979 メートルを持つエンジェルフォール

ナイアガラの滝 レインボーブリッジ 右が合衆国、左がカナダ

ナイアガラの滝 遠景 アメリカ滝とブライダルベール滝

アメリカ滝と「霧の乙女号
(Maid Of the Mist Tour)」

カナダ滝と「霧の乙女号
(Maid Of the Mist Tour)」

レインボーブリッジ アメリカ滝 「霧の乙女号(Maid Of the Mist Tour)」

写真集「カナダ旅行|ナイアガラの滝」より。

△TOP

湖・沼・池

■池と沼と湖の違いは?(日本ではの基準)
沼:一般に、水深5メートル以内の水域。水草が茂り、透明度が低い。湖との区別は明確でない。
湖:周囲を陸地で囲まれたくぼ地で水をたたえた所。池や沼よりも大きく、沿岸植物が生育できない深い湖盆(5メートル以上)をもつもの。  ということで、一番小さいものが池で、水深5メートル以内のものが沼、水深5メートル以上のものが湖ということになります。さらに沼と湖の境目は明確ではないけれども、透明度が低いのが沼。沿岸植物が生育できないような深い部分を持つものが湖との事です。また水深の深浅などもありますが、これは厳密には決まっておらず、沈水植物の繁茂の度合いなどで決まっているそうです。湖は、植物の繁茂が湖岸のみで、中央の深いところには沈水植物を見ないもの。沼は、最深部にまで植物が繁茂しているもの。池は、特に人工的に作られたもの。だそうです。
 

世界の湖の広さランキング

順位 面積ku 湖名 所在地
1 371,000

カスピ海

ロシア・カザフスタン・トルクメニスタン・イラン・アゼルバイジャン
2 82,367

スペリオル湖

アメリカ・カナダ

3 68,800

ヴィクトリア湖

ケニア・タンザニア・ウガンダ
4 59,570

ヒューロン湖

アメリカ・カナダ
5 58,016

ミシガン湖

アメリカ
6 37,000

アラル海

カザフスタン・ウズベキスタン
7 32,000

タンガニーカ湖

ザイール・ブルンジ・タンザニア・ザンビア
8 31,500

バイカル湖

ロシア
9 28,440

グレートスレーヴ湖

カナダ
10 23,750

ウィニペグ湖

カナダ

グレーシャー湖
(アメリカ、1934年)

クレーター湖(アメリカ、1934年)

グレートベア湖
(カナダ最大の湖、1946年)

タナ湖
(エチオペア、青ナイルの源流)

グレーシャー湖(アメリカ、1934年) クレーター湖(アメリカ、1934年) グレートベア湖(カナダ最大の湖、1946年) タナ湖(エチオペア、青ナイルの源流)

ダイ(Dai)湖(インド・カシミール)

イスラエル最大のタバリア湖
(レバノン)

eildon湖(オーストラリア、1992年)

ダイ(Dai)湖(インド・カシミール) イスラエル最大のタバリア湖(レバノン) eildon湖(オーストラリア、1992年) ヴィクトリア

フィンランド・Shoreline湖の秋の風景(フィンランド、1993年)

マセソン湖(ニュージーランド、1996年)

ワカティプ湖
(ニュージーランド、1996年)

フィンランド・Shoreline湖の秋の風景(フィンランド、1993年) マセソン湖(ニュージーランド、1996年) ワカティプ湖  ニュージーランド

マニャラ湖国立公園
(タンザニア、2000年)

ジュネーブ湖(スイス、1941年)

ルツェルン湖(スイス、1941年)

マリオン湖(Marion Lake、
タスマニア、1899年)

マニャラ湖国立公園(タンザニア、2000年) ゾウ ジュネーブ湖(スイス、1941年) ルツェルン湖(スイス、1941年) マリオン湖(タスマニア、1899年)

アシュタムディ湖(インド、Travancore、1939年)

トルコ・ヴァン湖

トルコ・ウルファの魚の池(バルクル・ギョル)

カザフスタン、 Borovoeの山湖

アシュタムディ湖(インド、Travancore、1939年) トルコ・ヴァン湖 トルコ・ウルファ 魚の池(バルクル・ギョル) カザフスタン、 Borovoeの山湖

■トルコのヴァン湖は、トルコ共和国最大の湖。アナトリア東部、イランとの国境付近に位置する。塩水湖。周囲の山々から流に注ぐ小さな川はいくつかあるが、流れ出る川はない。面積は3,755平方km。湖面は海抜1,719m。インジケファリというニシンの一種が獲れる。ヴァン湖沿岸には、ウラルトゥ王国(紀元前9世紀-紀元前6世紀)の首都トゥシパがあった。ヴァン湖内のアクダマル(Akdamar)島には、10世紀に建てられたアルメニア教会の教会堂の遺跡がある。 ウルファではnargile(ナルギレ)という水タバコが盛んのようです。

オーストリア・グムンデンの湖

イタリア・コモ湖…特徴的な断崖を水面に映すコモ湖の眺め

オーストリア・グムンデンの湖 イタリア・コモ湖…特徴的な断崖を水面に映すコモ湖の眺め

死海(イスラエル,2009年)

■死海:〜標高マイナス422メートル 塩分30%の楽園〜 アラビア半島北西部、地上で最も低い場所にあり、ヨルダンとイスラエルにまたがる塩分濃度30%の湖。新世界七不思議(2011年決定)の最終候補のひとつに選ばれている。湖に浮かんで新聞を読む人と死海のほとりの砂漠の断崖に生息する野生のヤギ「アイベックス」を描く。

死海(イスラエル,2009年)

△TOP

世界の水資源(海、川、滝、沼、湖)に関する切手 写真も少し交えて

カウンター