Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
スポーツの切手|水泳(Swimming) 水泳(すいえい)は、船などの乗り物を使わず、身体のみで水中や水面を移動すること、またはその技術をいう。古くは武術の1つ(水術)ともされたが、現在では一般にスポーツやレクリエーションとして行われています。 

ホーム>切手・題材・テーマ別>暮らし>スポーツの切手|水泳(Swimming)


スポーツの切手|水泳(Swimming)

 スポーツの切手|水泳(Swimming)。 水泳(すいえい)は、船などの乗り物を使わず、身体のみで水中や水面を移動すること、またはその技術をいう。古くは武術の1つ(水術)ともされたが、現在では一般にスポーツやレクリエーションとして行われています。 水泳は全身の筋肉を使った運動であり、水圧によるマッサージ効果によって全身の血行が促進されることから、健康維持に有効な運動として注目されている。また、浮力によって重力による負担が軽減されるため、ジョギングなどで起きやすいヒザなどへの故障が少ないことから、リハビリテーションとしても積極的に活用されています。


スポーツ関連の切手

■関連 [ スポーツ全般有名人格闘技サッカー日本の国体(国民体育大会)体操水泳スケートとスキー ]

スポーツの切手|水泳(Swimming)

■単純に「水泳」という場合は競泳を指すことが多いが、オリンピックなどで「水泳」という場合は、競泳・飛込競技・水球・シンクロナイズドスイミングの4競技をさします。

 競泳競技

個人種目としては、自由形・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの4泳法と、これを個人で順に行う個人メドレーがある。国際水泳連盟では、自由形では 50m・100m・200m・400m・800m・1500m が、背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライでは 50m・100m・200m が、個人メドレーでは 100m(短水路のみ)・200m・400m が記録として認められている。また、マスターズ水泳などでは自由形・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの 25m 種目(短水路のみ)も存在する。
団体種目としては、4人が順番に泳ぐリレーが行われる。4人とも自由形で泳ぐフリーリレーと、それぞれが背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・自由形の順に泳ぐメドレーリレーがある。国際大会の場合はフリーリレーは 4×100m・4×200m が、メドレーリレーは 4×100m が行われるのが一般的である。日本ではフリーリレーとメドレーリレーの 4×50m も記録として認められている。

第3回国体・
水泳(クロール、競泳、1948年)

第4回国体・
水泳のスタート(1949年)

水泳競技(バーレーン)
スタートの瞬間

水泳(1948年) 水泳のスタート(1949年) 国民体育大会 水泳競技(バーレーン)

Ivory Coast(コート・ジボアール) in 1983, honoring Olympic swimming events. 自由形、背泳、バタフライ

Ivory Coast(コート・ジボアール) in 1983, honoring Olympic swimming events. Ivory Coast(コート・ジボアール) in 1983, honoring Olympic swimming events.
△TOP

 シンクロナイズドスイミング競技

■シンクロナイズドスイミング(Synchronized Swimming)は、水泳種目の一つ。競泳のように、ある距離を泳ぐタイムを競うのではなく、新体操のように水深3m以上のプール内で音楽に合わせて肉体を動かし、技の完成度、同調性、構成、芸術的な表現力などの得点で競う。シンクロナイズドスイミングにはフィギュアとルーティンと呼ばれる2つの競技がある。フィギュア競技は技の完成度を競うもので音楽は使用しない。ルーティン競技は音楽に合わせて1人から8人までの人数で演技する。

第52回国体・シンクロナイズドスイミング(1997年)

第12回アジア大会広島・シンクロナイズドスイミング(1994年)

第52回国体・シンクロナイズドスイミング(1997年) 第12回アジア大会広島・シンクロナイズドスイミング(1994年)

■シンクロナイズドスイミング(Synchronized Swimming)は、技術と同時に美も競う競技であるため、妖艶で派手な衣装が多い。髪の毛は競技中乱れないようにゼラチンで固める。耐水性の口紅を濃く入れるなど厚化粧をすることが多い。

△TOP

 飛込競技

■飛込競技(とびこみきょうぎ、または単に飛び込み・ダイビングとも)は、水泳競技の一種。弾力性のある1m・3mの飛び込み板より跳ね上がって飛び込む飛び板飛び込みと、5m・7.5m・10mの飛び込み台から飛び込む高飛び込み競技の二種類があり、更にそれぞれに、2人一組で飛び込むシンクロナイズドダイビングが存在する。

第2回国体・高飛び込み

 水泳競泳競技メダリスト

古橋広之進の世界新記録
(1949年,水泳)

古橋 廣之進(ふるはし ひろのしん、1928年9月16日 - 2009年8月2日)は、静岡県浜名郡雄踏町(現・浜松市西区)にて生まれる。日本大学法文学部(現在は法学部)政治経済学科卒業。第二次世界大戦終了後の水泳界で次々と世界記録を打ち立てて「フジヤマのトビウオ」の異名を取った。現役引退後は大同毛織に入社。その後、母校・日本大学の教授や日本水泳連盟会長、日本オリンピック委員会会長を歴任した。

アムステルダム五輪大会
(1928年)の鶴田義行(水泳)

鶴田 義行(つるた よしゆき、明治36年(1903年)10月1日 - 昭和61年(1986年)7月24日)は、鹿児島県鹿児島郡伊敷村上伊敷字飯山(現・鹿児島市伊敷)出身の水泳選手。日本人初のオリンピック連覇者。男子200メートル平泳ぎの元世界記録保持者。1968年 国際水泳殿堂(International Swimming Hall of Fame)入り。

古橋広之進の世界新記録(1949年,水泳) アムステルダム五輪大会(1928年)の金メダリスト 鶴田義行(水泳)

競泳400m(アゼルバイジャン、1996年) オリンピック

Coughlin Natalie, Malia Metella, Inge de Bruijn, and Thomas Petria アテネ・オリンピック水泳(2004年)

Coughlin Natalie, Malia Metella, Inge de Bruijn, and Thomas Petria アテネ・オリンピック水泳(2004年) Coughlin Natalie, Malia Metella, Inge de Bruijn, and Thomas Petria アテネ・オリンピック水泳(2004年)
△TOP

 水泳泳競技全般

日本の水泳・シンクロナイズド・スイミング(デュエット)、高飛び込み、水球

日本の水泳・シンクロナイズド・スイミング(デュエット)、高飛び込み、水球

■水球(すいきゅう、英: Water Polo)は、プールで行われる球技。水球とは7名で構成された2つのチームが、プールに作られたコート内で、ゴールにボールを入れあい点数を競う競技である。 体のほとんどが水中にあるために反則は分かりにくく、掴む、蹴るといった行為が日常的に発生する事から「水中の格闘技」と言われる。 19世紀後半、イギリスで考案された。夏季オリンピックの種目となっている。プールで行うハンドボールと言える。著名なことでは、過去に日体大水球部が376連勝(連勝記録No.1-ギネス登録スポーツ無敗記録一覧参照)している。

スポーツの切手|水泳(Swimming)

カウンター