Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
暮らしの切手|スポーツ切手:国民体育大会(National Sports Festival) スケート&アイスホッケー競技会、スキー競技会、秋季大会 

ホーム>切手・題材・テーマ別>暮らし>オリンピックや格闘技などスポーツ全般>国体(国民体育大会)


スポーツの切手|日本の国体(国民体育大会)

日本の国体(国民体育大会)の切手です。国民体育大会(こくみんたいいくたいかい National Sports Festival)とは毎年1月のスケート&アイスホッケー競技会、2月のスキー競技会、9〜10月の秋季大会の3つの節に分かれて行われる日本のスポーツの祭典です。略毎年開催され、開催地は各地道府県が持ち回りで行っている。国体への参加資格は競技によって異なるが、原則として当該開催年度において中学3年生以上であることが条件となっている。国体の大会シンボルマークは第2回(1947年)に制定され、マークは、30度右傾斜した赤色の火炎を青色の円帯(幅はマーク全体の直径の1/10)で囲んだもの。切手は、第1回を除き国体開催を記念した記念切手が概ね秋季国体の時期に発行されている。第2〜5回までが4種類(第3回のみ冬季も含め5種類)、第6〜21回までが2種類、第22回以降は1種類の発行である。他の記念切手が封書(定型25g以下)の料金であるのに対し、国体切手は葉書の料金であるのが特徴です。 天皇杯・皇后杯は都道府県別です。


スポーツ関連の切手

■関連 [ スポーツ全般有名人格闘技サッカー日本の国体(国民体育大会)体操水泳スケートとスキー ]

国民体育大会(こくみんたいいくたいかい National Sports Festival)

1946年、平沼亮三(大日本体育協会理事)、清瀬三郎らは春日弘(関西スポーツ連合会長)と懇談し理事会を結成。実施要綱が検討されGHQの全国的な承認、政府から40万円の補助金を得て第1回国民体育大会がスタートした。 

第2回国体・ハードル

第2回国体・高飛び込み

第2回国体・円盤投げ

第2回国体・バレーボール

第3回国体・野球、自転車競技、短距離走、走り高跳び

第5回国体・吊り輪、棒高跳び、サッカー、跳馬競技



第4回国体 槍投げ、ヨット、リレー、テニス(1949年)
第4回国体 槍投げ、ヨット、リレー、テニス

スケート(フィギュア、1949年)

スキー(ジャンプ、1949年)

スケート(フィギュア、1949年) 国体 スキー(ジャンプ、1949年)

第3回国体・
水泳(クロール、競泳、1948年)

第4回国体・
水泳のスタート(1949年)

第7回国体
・山岳競技(1952年)

第7回国体・レスリング

水泳(1948年) 水泳のスタート(1949年) 国民体育大会

第9回国体・卓球(1954年)

第9回国体・弓道

第6回国体・砲丸投げ(1951年)

第6回国体・ホッケー

第8回国体・ラグビー(1953年)

第8回国体・柔道

第10回国体・マラソンランナー
、ロードレース(1955年)

第10回国体・マスゲーム

第12回国体・ボクシング
(1957年)

第12回国体・段違い平行棒

第15回国体・剣道(1960年)

第15回国体・女子跳馬

第13回国体・テニス 重量挙げ(富山、1958年)

■第14回国体では、愛知・三重・岐阜県は伊勢湾台風の影響により参加せず。
■第19回の新潟国体では、 東京オリンピックの開催の都合もあるため、秋季大会を春季(6月)に繰り上げて開催。また夏季大会はその直後に発生した新潟地震の影響で取りやめとなった。

第13回国体・テニス 重量挙げ

第18回国体・女子体操(マット)と相撲(1963年)

第14回国体・ハンマー投げとフェンシング(1959年)

第18回国体・女子体操(マット)1963年 相撲 第14回国体・ハンマー投げとフェンシング(1959年)

第16回国体・男子体操(鉄棒)、漕艇(1961年)

第19回国体・ハンドボールと女子平均台(1964年)

第16回国体・男子体操(鉄棒)、漕艇(1961年) 第19回国体・ハンドボールと女子平均台(1964年)

第17回国体・野球と射撃(1962年)

第17回国体・野球と射撃(1962年)

第21回国体・三段跳びとクレー射撃(1966年)

第20回国体・男子の鞍馬と競歩(1965年)

第21回国体・三段跳びとクレー射撃(1966年) 第20回国体・男子の鞍馬と競歩(1965年)

第22回国体・走り幅跳び選手
とサクラソウ、秩父連山(1967年)

第23回国体・鉄棒の女子体操
にスイセンと東尋坊(1968年)

第24回国体・ラクビーとツバキ
と大浦天主堂(1969年)

第25回国体・馬術競技と
桐の花に岩手山(1970年)

国民体育大会  国民体育大会  第24回国体・ラクビーとツバキと大浦天主堂(1969年) 第25回国体・馬術競技と桐の花に岩手山(1970年)

第26回国体・テニスと
潮岬灯台に梅の花(1971年)

第27回国体・剣道選手
と桜島(1972年)

第28回国体・陸上競技(短距離)と犬吠埼灯台(1973年)

第29回国体・サッカーと
霞ヶ浦と帆曳船(1974年)

第26回国体・テニスと潮岬灯台に梅の花(1971年) 剣道選手と桜島(1971年) 陸上競技と犬吠埼灯台(1973年) 第29回国体・サッカーと霞ヶ浦と帆曳船(1974年)

第30回・国体・重量挙げ選手
と競技場((1975年)

第31回国体・新体操
と競技場(1976年)

第32回国体・自転車競技に
岩木山と岩木川(1977年)

第33回国体・軟式野球
と槍ヶ岳(1978年)

第30回・国体・重量挙げ選手と競技場((1975年) 第31回国体・新体操と競技場(1976年) 第32回国体・自転車競技に岩木山と岩木川(1977年) 第33回国体・軟式野球よ槍ヶ岳(1978年)

第34回国体・長距離ランナー
(1979年)

第35回国体・アーチェリー競技と男体山(1980年)

第36回国体・バドミントン選手
と琵琶湖大橋(1981年)

第37回国体・卓球競技と
国体モニュメント(1982年)

長距離ランナー(1979年) 第35回国体・アーチェリー競技と男体山(1980年) バドミントン選手と琵琶湖大橋(1982年) 第37回国体・卓球競技と国体モニュメント(1982年)

第38回国体・なぎなた競技
と妙義山(1983年)

第39回国体・ホッケー競技
と薬師寺東塔(1984)

第40回国体・ハンドボール競技
(シュート)と大山(1985年)

第41回国体・床運動
と富士山(1986年)

なぎなた競技と妙義山(1984年) 国体 第39回国体・ホッケー競技と薬師寺東塔(1984) 国民体育大会  第41回国体・床運動と富士山(1986年)

■国体の切手は、第44〜46回、55回以降は「ふるさと切手」として国体切手は発行されている複数発行されていた時代には各種競技が凹版印刷で描かれていたが、1種だけ発行されるようになってからはグラビア多色刷りとなり競技と共に開催県の文物が描かれている。
■1973年は、沖縄の本土復帰記念の特別国体。

第42回国体・バスケットボール
と守礼門(1987年)

第43回国体・平行棒競技
と金閣寺(1988年)

第42回国体・バスケットボールと守礼門(1987年) 第43回国体・平行棒競技と金閣寺(1988年)

第44回国体・ランナーと
ハマナス(北海道、1989年)

第45回国体・ハードルランナー
と福岡タワー(福岡、1990年)

第46回国体・マスコット・加賀人形をモチーフにした元気くん(石川、1991年)

第47回国体・カヌー競技
とベニバナ(1992年)

第44回国体・ランナーとハマナス(北海道、1989年) 第45回国体・ハードルランナーと福岡タワー(福岡、1990年) 第46回国体・マスコット(石川、1991年) 第47回国体・カヌー競技とベニバナ(1992年)

第48回国体・競泳とオリーブ、空手道とスダチ(1993年)

第49回国体・ハンドボール
とカキツバタ(1994年)

第48回国体・競泳とオリーブ、空手道とスダチ(1993年) 第49回国体・ハンドボールとカキツバタ(1994年)

第50回国体・自転車競技
とネモトシャクナゲ(1995年)

第51回国体・アーチェリー選手
とモミジ(1996年)

第52回国体・シンクロナイズドスイミング(1997年)

第53回国体・ヨット競技
とヤマユリ(1998年)

第50回国体・自転車競技とネモトシャクナゲ(1995年) 第51回国体・アーチェリー選手とモミジ(1996年) 第52回国体・シンクロナイズドスイミング(1997年) 第53回国体・ヨット競技とヤマユリ(1998年)

第54回国体・ゴルフ選手とリンドウ(1999年)

日本のゴルフの切手 国体

第55回国体から切手の発行は「ふるさと切手」。説明に都道府県名が入っているものが
「ふるさと切手」です。
■国体の中でも思い出深い国体が幾つかあります。第10回・1955年の神奈川国体(神奈川県))と第39回・1984年・わかくさ国体(奈良県)です。 第10回の神奈川国体の時は、地元の小田原市でも開催され城山の競技場に父親と弟と3人で見に行った思い出があります。その後、中学校に入り、団塊の世代の末端ですがクラスも18クラスで運動会をする場が無くて、その競技場を利用しました。国体の時よりも大勢の人出。また、仕事の関係で関西に引越し、丁度奈良の新大宮に引っ越した頃で第39回の奈良国体(わかくさ国体)は、痔の手術も癒えて昔の私たち兄弟と同じ年齢くらいの子供達をつれて見に行った思い出があります。 時間の繰り返しと言うかへんな因縁めいたものを凄く感じています。 子供達も大きくなり同じ思いをするのかなと感慨深げです。

第55回国体・バドミントン選手
と立山連峰(富山、2000年)

第56回国体・バレーボール選手(レシーブ)と
ミヤギノハギ(宮城、2001年)

第57回国体・炬火(きょか)走者
と炬火台、はりまや橋
(高知、2002年)

第58回国体・サッカーと富士山とツツジ
(静岡、2003年)

第55回国体・バドミントン選手と立山連峰(富山、2000年) 第56回国体・バレーボール選手(レシーブ)とミヤギノハギ(宮城、2001年) 第57回国体・炬火(きょか)走者と炬火台、はりまや橋(高知、2002年) 第58回国体・サッカーと富士山とツツジ(静岡、2003年)

国民体育大会の主な種目

■スケート&アイスホッケー競技会ではフィギュアスケート、スピードスケート、ショートトラックスピードスケート、アイスホッケーが開催される。
■スキー競技会は大回転競技とジャンプ競技、ノルディック複合競技、クロスカントリー競技、モーグル競技が行われる。
■秋季大会は競泳、水球、ボウリング、サッカー、陸上競技、柔道、剣道、フェンシング、レスリング、山岳、バレーボール、バスケットボール、軟式野球(社会人のみ正式種目)、高校野球(硬式、軟式。何れも公開種目)等が開催される。以前夏季と秋季に分かれていた頃は競泳、水球、ボウリング、サッカーなどは夏季に開催された。

第59回国体・体操競技と彩の国
くまがやドーム (埼玉、2004年)

第60回国体・陸上競技と桃太郎スタジアム(岡山、2005年)

第61回国体・「のじぎく(兵庫県花)」と「はばタン(大会マスコット)」(兵庫、2006年)

第62回国体・ラグビー選手
と秋田杉(秋田、2007年)

第59回国体・体操競技と彩の国くまがやドーム (埼玉、2004年) 第60回国体・陸上競技と桃太郎スタジアム(岡山、2005年) 第61回国体・「のじぎく(兵庫県花)」と「はばタン(大会マスコット)」(兵庫、2006年) 第62回国体・ラグビー選手と秋田杉(秋田、2007年)

第63回国体・大分スポーツ公園、九州石油ドーム(大分、2008年)

第63回国体・陸上競技400mハードル(大分、2008年) 

第63回国体・フェンシング競技
(大分、2008年)

第63回国体・カヌー競技
(大分、2008年)

第64回国体・東北電力ビッグスワンスタジアム(新潟、2009年)

第64回国体・サッカー
(新潟、2009年)

第64回国体・バスケット
(新潟、2009年)

第64回国体・ボクシング
(新潟、2009年)



  

スポーツの切手|日本の国体(国民体育大会)

カウンター