Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
乗り物の切手|鉄道・列車・電車・ディーゼル機関車、路面電車、トロッコ等

ホーム>切手・題材・テーマ別>乗り物>世界の鉄道、列車、電車 他


乗り物の切手|鉄道・列車・電車・ディーゼル機関車等

 世界で最初の鉄道はイギリスのストックトン〜ダーリントンで営業開始が1825年だった。その後、鉄道の有効性が世界に広まり切手にも多数採用されている。ここで紹介するのは鉄道切手です。電気機関車・ディーゼル車・電車・新幹線等です。アジアはどうしても蒸気機関車・ディーゼル車・トロッコ等が多いようです。当面はアジア中心にしていますが随時世界の切手も取り入れています。煙を吐く蒸気機関車は懐かしいですね。蒸気機関車(SL)は別のページに収録しました。またドイツ、ロシア、ウクライナを中心に、世界約50か国の約400都市に存在する路面電車も掲載しています。日本にも路面電車は多数存在していましたが今では数少なくなっています。2008年11月30日、先頭車両の独特の形状が親しまれた0系新幹線<夢の超特急>は、終点の博多駅で、44年間の営業運転を終える。

 

乗り物の切手索引 [ 自動車関係(バイク・自転車自動車切手、バス、馬車レーシングカー・ラリーカー)|
              電車・機関車切手(電車・機関車・鉄道
SL切手 )|船舶・船切手船舶・船切手帆船・ヨット )|
              飛行機切手
飛行機・UFOヘリコプター飛行船気球・風船 ) ]

鉄道・列車・電車の索引 [ 蒸気機関車電気機関車・新幹線ディーゼルカーその他機関車・列車・電車鉄道全般 ]

電気機関車・新幹線

電気機関車

セント・ヴィセントで発行された「日本の列車(Train)」(1991年) 上段左から  

Class181電気機関車、EH-10電気機関車、特急のエンブレム、仙台市トロリーClass1、Class485電気機関車(つばさ)、仙台市トロリー路面清掃車、ひかり号、ED-11電気機関車、EF-66電気機関車

ED-17電気機関車(シエラレオネ、1991年)

セント・ヴィセントで発行された「日本の列車(Train)」(1991年) 上段左から Class181電気機関車、EH-10電気機関車、特急のエンブレム、仙台市トロリーClass1、Class485電気機関車(つばさ)、仙台市トロリー路面清掃車、ひかり号、ED-11電気機関車、EF-66電気機関車 ED-17電気機関車(シエラレオネ、1991年)

列車「海峡(青函トンネル)

列車「海峡」(青函トンネル)

EF58形電気機関車・特急つばめ
東海道電化完成(1956年)
広重画・「油井(油比)さった峠」

青函トンネル用のED79型電気機関車と地図(日本、1988年)

電気機関車(ポルトガル、1957年

フィリピンの電気機関車

青函トンネル用のED79型電気機関車と地図(日本、1988年) 電気機関車(ポルトガル、1957年 フィリピンの電気機関車

中国のトンネルの中の
電気機関車

シーメンスの最初の電気機関車
、1879

スイスの電気機関車

BB形交流電気機関車(仏製)

ハンガリー 1979年 蒸気機関車 シーメンスの最初の電気機関車、1879 スイスの電気機関車 BB形交流電気機関車(仏製) ルクセンブルグ 切手

ルクセンブルグ

新幹線

■新幹線(しんかんせん)は、旧日本国有鉄道(国鉄)が1964年(昭和39年)10月1日に営業運転を始めた東海道新幹線を初の路線とし、現在JRグループが運行する高速鉄道路線およびそれに用いられる車両、並びに関連する鉄道輸送システム全体をも指す呼称。機関車などにみられる「動力集中方式」(無動力の客車を牽引する方式で、ヨーロッパで多く採用されているプッシュプル方式もこの形式に属する)ではなく、動力を編成各車両に分散させる「動力分散方式」(電車方式)を用いて、加減速能力の向上・軽量化・軌道への負荷軽減を図っている。 東海道・山陽新幹線の初代車両0系や、東北・上越新幹線開業時の車両である200系は全車が電動車であった。また東海道・山陽新幹線で使用されている500系は最高速度300km/hの高速運転を行うために、九州新幹線の800系は急勾配を走行するために、全車が電動車となっている。

東北新幹線(200系電車とC928 1290形蒸気機関車)

上越新幹線(200系電車とC937 ED16形電気機関車)

東北新幹線(新幹線200系電車とC928 1290型蒸気機関車) 切手 上越新幹線(新幹線200系電車とC937 ED16形電気機関車) 切手

フランス(TGV)

九州新幹線「つばめ」と桜島

東海道新幹線・0系

0系新幹線と広重の箱根

フランス(TGV) 切手

日本の新幹線より早いTGV

九州新幹線「つばめ」と桜島 東海道新幹線 0系新幹線と広重の箱根

■TGV(テジェヴェ(仏))は、フランス国鉄 (SNCF) が運行する高速鉄道の車両、およびそれの運行形態。「高速列車」を意味する の略(trainは列車、grandeは大きい、vitesseは速度を意味する)。日本の新幹線の営業速度を初めて塗り替えたことで世界の注目を集めた。

ギリシャの鉄道

ギリシャの鉄道

新幹線0系特急列車

電磁石高速鉄道(つくば万博)

ギリシャの鉄道 新幹線 新幹線0系特急列車 電磁石高速鉄道(つくば万博)

東海道新幹線0系
(ハンガリー,1979年)

Transrapid-05train

400系電気機関車
(セント・ヴィンセント))

東海道新幹線(ハンガリー,1979年) Transrapid-05train 400系電気機関車

オルレアン・エアロ列車(1967年)

東京-大阪・新幹線0系(1963年)

モンゴル オルレアン・エアロ列車(1967年) 機関車 東京-大阪・新幹線(1963年) モンゴル 乗り物

山陽新幹線(日本、1972年)

山陽新幹線(日本、1972年)

■山陽新幹線は、1972年3月15日に新大阪駅 - 岡山駅間が開業、1975年3月10日に岡山駅 - 博多駅間が開業した。路線距離(実キロ): 553.7km(営業キロは644.0km)

△TOP

機関車(ディーゼルカー)

■ディーゼルエンジン (diesel engine) は、ディーゼル機関(ディーゼルきかん)ともいい、ドイツの技術者ルドルフ・ディーゼルが発明した内燃機関。シリンダー内でピストンが空気を高圧に圧縮して高温にし、そこに燃料を噴射することで自然着火させる構造を基本とする。

タイのディーゼル機関車

ルクセンブルグ

Bicol急行(フィリピン)

CoCo型電気式(仏製)

CoCo型電気式(米製)

CC形電気ディーゼル機関車

タイ ディーゼル ディーゼル カー 切手 乗り物 鉄道 タイ ディーゼル ディーゼル カー 切手 CC形電気ディーゼル機関車 ルクセンブルグ 切手 Bicol急行(フィリピン) 切手 ディーゼル

キューバ(M 62K No.61601)

キューバ(DVM 9 1-7 55)

キューバ(TEM 4 No.51010)

コミュータ列車(フィリピン)

キューバ(M 62K No.61601) ディーゼル ディーゼル 切手 キューバ(DVM 9 1-7 55) ディーゼル コミュータ列車(フィリピン)

カンボジアの地図とディーゼル/蒸気機関車と駅舎

南ベトナムの鉄道

カンボジアの地図とディーゼル/蒸気機関車と駅舎

■左のカンボジアの切手は、1969年首都プノンペン〜シアヌークビル間鉄道開通記念のもの。
左上はディーゼル機関車とカンボット駅、左下は蒸気機関車とシアヌークビル駅

■右の切手は、1968年ベトナム縦貫鉄道再開記念 ディーゼル機関車と線路復旧工事

1968年ベトナム縦貫鉄道再開記念 ディーゼル機関車と線路復旧工事

電気式ディーゼル機関車
(エジプト)

ディーゼル機関車
(ルーマニア、1963年)

ディーゼル機関車
(パキスタン、1961年)

ディーゼル機関車
(デンマーク、1947年)

電気式ディーゼル機関車(エジプト) 切手 ディーゼル機関車(ルーマニア、1963年) ディーゼル機関車(パキスタン、1961年) ディーゼル機関車(デンマーク、1947年)
  △TOP

その他(機関車・列車・電車(地下鉄、路面電車))

電車

地下鉄50年(東京,1977年) 左が創業当時、右が1977年当時

フランス

地下鉄50年(東京) 電車 切手 創業当時

東京地下鉄開業(1927年)
電車と乗降客

東京地下鉄開業(1927年)
駅構内の風景

ストーブ列車 
(青森県 北津軽郡)

■ストーブ列車:白銀の津軽平野を行くストーブ列車は、津軽五所川原駅から終点津軽中里(なかさと)駅までを1日2往復走る。この時期、津軽平野は、地吹雪(ぢふぶき)が吹き荒れる厳しい冬を迎えている。 車内には、石炭が焚かれた、だるまストーブが2台備え付けられ、定期的に暖を調節する車掌、いつしかストーブの上ではするめやお餅が焼かれ、乗客同士分けあって味わっていた。 優しい汽車の揺れとゆらゆら燃える炎から心も落ち着き、ほんわかとってもいい気持ち。

東京地下鉄開業(1927年) 電車 東京地下鉄開業(1927年) 電車 ストーブ列車 (青森県 北津軽郡)

■地下鉄の歴史は19世紀のイギリスのロンドンから始まった。1863年1月10日にメトロポリタン鉄道のパディントン駅〜ファリンドン駅間、約6kmが開通した(現在のサークル線の一部)。当時のイギリスは鉄道の建設が盛んであったが、ロンドン市内は建物が密集しており地上に鉄道を建設できなかったためである。地下鉄を意味する「メトロ」という単語の語源は、この「メトロポリタン鉄道」に由来している。1875年にトルコのイスタンブールで地下ケーブルカー(イスタンブル・トンネル)が開業した。1896年にハンガリーのブダペストでも本格的地下鉄が開業。ブタペスト地下鉄は当初から電化されており、これは地下鉄としては世界で最初の電化路線であった。さらに1898年にはアメリカ合衆国のボストン、そして1900年にはフランスのパリにおいて開通した。(Wikipediaより)

機関車

アフガニスタン

アフガニスタン 機関車 切手 アフガニスタン 機関車 切手 トロッコ アフガニスタン 機関車 切手 アフガニスタン 機関車 切手 トロッコ
  △TOP

鉄道全般

満州(旧占領地)

■左は満州鉄道(満鉄)の特急「あじあ号」パシナ形2C1形過熱テンダー機関車。
■右はチンチン電車  1903年8月、馬車鉄道の電化により、東京で初めての路面電車が品川―新橋間で運行を開始しました。“チンチン”という発車合図から「チンチン電車」の愛称で親しまれました。

チンチン電車(日本)

日本鉄道開業当時 1972年

満州(旧占領地) 鉄道1万キロ突破記念 1939年 切手

鉄道1万キロ突破記念 1939年
左は「あじあ号」の牽引機関車

チンチン電車 日本鉄道開業当時

■満州鉄道(満鉄)の特急「あじあ号」の列車は流線形のパシナ形蒸気機関車と専用固定編成の豪華客車で構成される。
「あじあ号」は、黄海に突出した港湾都市大連と、首都新京との区間の速度向上のため、『世界水準』を目標に計画された列車である。1934年(昭和9年)11月1日から運転を開始した「あじあ号」は最高速度130km/h、大連 - 新京間701kmは所要8時間30分で表定速度は82.5kmに達した。

イギリス鉄道100年(1975年)

路面電車(フィリピン)

ボルチモア・オハイオ鉄道
(アメリカ、1952年)

上段左:カールフィリ・カールス号(1923)、ロコモーション号(1825)
下段左:ディーゼル特急(1975)、アボッツフォード号(1876)
イギリス鉄道100年(1975年)

路面電車(フィリピン) ボルチモア・オハイオ鉄道(アメリカ、1952年)

初期の馬車路面列車

鉄道技師(アメリカ,1950年)

(フィリピン)
初期の馬車路面列車(フィリピン)

1900年と1950年の機関車
鉄道技師(アメリカ,1950年) 1900年と1950年の機関車

中華民国 工場と農村と汽車

1936年 各種輸送機関

シリアの鉄道の昨今

1947年 各種輸送機関
(中華民国)

1941年
中華民国 工場と農村と汽車
中華民国 各種輸送機関 シリアの鉄道の昨今 中華民国 各種輸送機関

ノーフォーク諸島のキャンバー(Camber)鉄道の1915-1927年当時の機関車(ノーフォーク諸島、1985年)

ノーフォーク諸島のキャンバー(Camber)鉄道の1915-1927年当時の機関車

東京停車場之図(1918年、日本)

■ギリシャ国鉄(OSE)が運営する鉄道は、ギリシャ国内各地
はもとより、ヨーロッパの主要都市まで路線を延ばしています。
また主要幹線には急行列車インターシティ(IC)が運行しています。

東京停車場之図(1918年、日本) ノーフォーク諸島のキャンバー(Camber)鉄道の1915-1927年当時の機関車

ギリシャの鉄道100年(ギリシャ、1984年)

ギリシャの鉄道100年(ギリシャ、1984年)

ピレウス-ペロポネソス半島

Pelion駅を通過する蒸気機関車

パパディア橋を行く蒸気機関車

cogwheel-kalavryta
ギリシャの鉄道100年(ギリシャ、1984年) ピレウス-ペロポネソス半島 SL ギリシャの鉄道100年(ギリシャ、1984年) Pelion駅を通過する蒸気機関車 ギリシャの鉄道100年(ギリシャ、1984年) パパディア橋を行く蒸気機関車 cogwheel kalavryta ギリシャの鉄道100年(ギリシャ、1984年) 蒸気機関車

アイルランドの路面電車(トロリー、Trolley、アイルランド、1987年)

鉄道関連のギネス記録
★マラード号 : 世界最速記録を持つ蒸気機関車。時速202km
★エリー鉄道5000形蒸気機関車 : 世界一強力な牽引力の蒸気機関車。最大牽引力67.8tf。
★グレート・ウェスタン鉄道ハリケーン号 : 世界一大きな動輪を持つ蒸気機関車。直径3,050mm。
★オーストリア国鉄1216 050 : 交直流電気機関車世界最高速度記録を持つ電気機関車(4軸) 357km/h 2006年9月2日
★フランス国鉄
 CC7107 : 直流電気機関車 6軸機として世界最高速度記録 331km/h 1955年3月28日 /  BB9004 : 4軸の直流電気機関車として世界最高速度記録 331km/h 1955年3月29日 どちらもパンタグラフの破壊限界速度。
★ICE3(ドイツ) : 粘着走行型で世界一営業速度の速い列車。時速350km
★TGV(フランス) : 粘着走行型で世界一速い速度を出した。パリ東部で特別に架線電圧を31kVまで昇圧(通常は25kV)し、通常より大きな車輪を履かせた最高速記録用の車両が時速574.8kmを記録。
★500系のぞみ号 : 広島〜小倉間の隣接駅間平均時速世界最速。広島〜小倉間平均時速 261.8km/h 1997年3月22日 ・始発駅から終着駅までの平均時速世界最速。新大阪〜博多間平均時速 242.5km/h 1997年3月22日
★ジェイアール式マグレブ : 磁気浮上型で世界一速い列車。時速581km
★上海トランスラピッド : 営業中の磁気浮上型で世界一速い列車。営業最高速度は時速430km。
★シベリア鉄道 : 世界一距離の長い鉄道。全長9,297km。
★「ロシア号」モスクワ〜ハサン(ロシア国境)〜平壌 : 世界最長距離列車。モスクワ行き8泊9日、平壌行き9泊10日、走行距離10,214km
★大阪高速鉄道(大阪モノレール) : 世界一営業距離の長いモノレール。総営業距離28.0km
★青蔵鉄道 : 世界一標高の高い地点を通る鉄道。最高点標高5,072m 同地点付近にある唐古拉駅が世界一高い場所にある鉄道駅である。 その他、世界一が3つある(風火山トンネル、崑崙山トンネル、清水河大橋)。
★ブルートレイン (南アフリカ) : 世界一の豪華列車。
★新幹線E4系電車 : 高速鉄道では世界一の座席数。1編成は8両だが、2編成つなげて16両にすると座席数1,634席(全編成自由席化で2,000人近くとなる)
★TYスケール : 世界一小さい縮尺の鉄道模型。縮尺1/900。ただし自家製で市販品は存在しない。
★ロケットスレッド : 世界一速い(分類上は)鉄道。かつ、世界一速い陸上の乗り物。ニューメキシコ州ハラマン空軍基地の施設にて最高速度時速10,330km。ただし実験装置であり、強烈な加速度のためにとても生物が安全に乗れるものではなく、ギネスに登録されてはいない。

コーク(Cork)の路面電車

ダブリンの標準形路面電車

コーク(Cork)の路面電車 アイルランドの路面電車(Trolley、アイルランド、1987年) ダブリンの標準形路面電車 アイルランドの路面電車(Trolley、アイルランド、1987年)

G.N.R.:グレートノーザン鉄道

ホウス鉄道(G.N.R.)

ゴールウェイの馬が引く路面鉄道

ホウス鉄道(G.N.R.) アイルランドの路面電車(Trolley、アイルランド、1987年) ゴールウェイの馬が引く路面鉄道 アイルランドの路面電車(Trolley、アイルランド、1987年)

香港の路面電車100年(2004年) トラム

香港の路面電車100年(2004年)

世界約50か国の約400都市に存在する路面電車も掲載しています。日本にも路面電車は多数存在していましたが今では数少なくなっています

下は「オーストラリアの鉄道(1993年)」

クィーズランド鉄道のケアンズからキュランダに向かう観光特別列車

オーストラリア国鉄のアリススプリングス〜アデレード間急行「ザ・ガン」を牽引するCoCoディーゼル機関車

クィーズランド鉄道のケアンズからキュランダに向かう観光特別列車 オーストラリア国鉄のアリススプリングス〜アデレード間急行「ザ・ガン」を牽引するCoCoディーゼル機関車

左:タスマニア鉄道100年記念列車(1985)
右:
メルボルン・アルベリー間の急行「スピリット・オブ・プログレス」を牽引するビクトリア鉄道のS形式4−6−2機関車(1928)

「ウエスタン・エンデバー」を牽引するビクトリア鉄道の
38形式4−6−2機関車

オーストラリアの鉄道(1993年) タスマニア鉄道100年記念列車(1985) メルボルン・アルベリー間の急行「スピリット・オブ・プログレス」を牽引するビクトリア鉄道のS形式4−6−2機関車(1928) 「ウエスタン・エンデバー」を牽引するビクトリアてつどうの38形式4−6−2機関車

右端は、大陸横断鉄道の標準軌間化工事完成直後の臨時直通試運転列車「ウエスタン・エンデバー」を牽引するビクトリア鉄道の38形式4−6−2機関車

オーストラリア鉄道100年、1854年のSL他(1954年)

ニューサウスウェールズ鉄道の
ディーゼル動車
「シルバー・シティ・コメット」

三代目広重の「駅逓寮」と前島密

三代目広重の「駅逓寮図」

オーストラリア鉄道100年、1854年のSL他(1954年) ニューサウスウェールズ鉄道のディーゼル動車「シルバー・シティ・コメット」 三代目広重の「駅逓寮」と前島密 浮世絵 版画 三代目広重の「駅逓寮図」 国際文通週間 日本 1970年

■オーシトラリアの鉄道、1970年2月、パース〜シドニー間及びシドニー〜メルポルン間の標準軌間化の工事が完成して、この悩みは解消し、現在はシドニー〜パース間3,930kmに豪華特急列車「インディアン・パシフィク」が毎週2往復運転されている。

スイス連邦鉄道100周年(スイス、2002年)
スイス国内を走る「特急インターシティ」、遠隔制御装置付の8600馬力を誇る強力な電気機関車「Re460形」

スイス連邦鉄道100周年(スイス、2002年)

カンボジアの鉄道と駅

 

絵葉書

クリックで拡大します

蒸気機関車 C-58 D-51
北海道 釧網本線

明治神宮 花電車

東京 地下鉄 浅草駅 1927年

東京 地下鉄 改札口 1927年

絵葉書 北海道 蒸気機関車 C-58 D-51 釧網本線 明治神宮 花電車 東京 地下鉄 浅草駅 東京 地下鉄 十銭白銅を入れる改札

■花電車(はなでんしゃ)とは、装飾(デコレーション)を施して運行される電車(路面電車)のこと。造花(場合によっては生花)や電飾をふんだんに使った装飾がされているため、この名がある。
■東京の地下鉄の歴史は、1927年(昭和2年)東京地下鉄道株式会社が、早川徳次により浅草駅 - 上野駅間(現在の銀座線の一部)を開業したことによって始まった。銀座線(12月30日)開業。当時は東京地下鉄道。ブエノスアイレス地下鉄をモデルとしています。
■博多駅・昭和駅舎1963年(昭和38年)12月1日に、2010年まで使用された昭和の駅舎が開業した。

東京駅 1920年頃

東京駅 1920年頃

東京駅 1930年頃

東京駅 1950年

東京・上野駅

昔の箱根街道 駕籠かき

東京駅 1930年頃 東京駅 1950年 東京・上野駅 昔の箱根街道 駕籠かき

大阪駅 1960年頃

博多駅・昭和駅舎1963年

名古屋駅前の林立するビル

生駒山ケーブルカー 1930年頃

大阪駅 1960年頃 博多駅・昭和駅舎1963年 名古屋駅前 生駒山ケーブルカー 1930年頃

乗り物の切手|鉄道・列車・電車・ディーゼル機関車等

カウンター