Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
鳥類の切手|小さな可愛い鳥のハチドリ(ハミングバード、Hummingbird)・ミツスイ・タイヨウチョウ・ゴクラクチョウ、フーキンチョウ・・

ホーム>切手・題材・テーマ別>動物/鳥類>ハチドリ・タイヨウチョウ・ゴクラクチョウ・モナコ特集


鳥類の切手|ハチドリ(ハミングバード)やタイヨウチョウとモナコの可愛い鳥の特集

 小さな可愛い鳥のハチドリ(ハミングバード、Hummingbird)・タイヨウチョウ・ゴクラクチョウ、フーキンチョウの切手です。ハチドリはハチドリ科に属する鳥の総称である。 鳥類の中で最も体が小さいグループであり、体重は2〜20g程度である。 毎秒約55回、最高で約80回の高速ではばたき、空中で静止するホバリング飛翔を行う。「ブンブン」とハチのような羽音を立てるため、ハチドリと名付けられた。英語でも、その羽音からハミングバード(Hummingbird)と呼ばれている。 世界遺産・ナスカの地上絵のハチドリ:長さ90m、ナスカの地上絵で最も多く描かれている動物です。 カリブ海は綺麗で可愛い鳥が多いですね。 他には、タイヨウチョウは英名のSunbirdの直訳で、スズメ目の属する小さくて可愛い鳥です。 また、1962年にヨーロッパのモナコで可愛い鳥たちの特集がありましたので掲載しています。 雄の成鳥が美しい飾り羽を持ち、繁殖期に多彩な求愛ダンスを踊ることで知られるゴクラクチョウも掲載。 参考頁:玉川大学・教育博物館・鳥類図鑑

 
ページ内検索は Ctrl + F で出来ます

鳥類切手の索引[ 鳥類トップ飛べない鳥(トリ)達猛禽類(ワシ、タカ等)とコンドル猛禽類(フクロウ、ミミズク)鶴等の水辺の鳥極地の鳥達ハチドリオウムとインコカワセミハト目スズメ目鳥インフルエンザのニュース ]

 ハチドリ(ハミングバード)

■ハチドリは鳥類アマツバメ目ハチドリ科 Trochilidae の総称。約112属320種のハチドリが北米から南米にかけて生息している。 キューバに生息するマメハチドリ Calypte helenaeは世界最小の鳥であり、全長6cm、体重2g弱しかない。南米のジャマイカでは、ハチドリの群れが一種の名物となっている。 一般的にハチドリの好む典型的な花は深い花筒(corolla tube) を持つ比較的大型の赤い花です。ハチドリは花に止まることはなく,空中でホバーリングしながら蜜を取ります。これらの花の蜜の糖濃度は濃くありませんが,蜜量が多くハチドリが高速(15〜80回/秒) に羽を動かすための十分なエネルギーを供給します。 ハチドリはアメリカ大陸に分布しますが,メキシコなどアメリカ大陸原産のサルビアに赤色の花のサルビアが多いのはそのためだと思われます。 アマツバメ目 Apodiformes ハチドリ科 Trochilidae。

アメリカのハチドリの切手 左から ノドアカハチドリ,アカハシハチドリ,コスタハチドリ,アカフトハチドリ,ヒメハチドリ

ノドアカハチドリ,アカハシハチドリ,コスタハチドリ,アカフトハチドリ,ヒメハチドリ アメリカのハチドリ切手

■ハチドリは花の蜜を主食としており、ホバリングで空中で静止しながら、花の中にクチバシをさしこみ、 蜜を吸うという独特の食事の取り方をし、花の蜜を吸うためにクチバシは細長い形状をしています。足は退化しており、枝にとまることはできるがほとんど歩くことはできない。

ウチワハチドリ
(マーシャル諸島)

チャゴシエメラルドハチドリ
(マーシャル諸島)

ウチワハチドり(Green-throated Carib、Sericotes holosericeus、米国、1998年、絶滅危惧種)

ウチワハチドリ(マーシャル諸島) チャゴシエメラルドハチドリ ウチワハチドり(Green-throated Carib、 Sericotes holosericeus)

ハチドリと花 黄色ハイビスカスと青頭ハチドリ(Blue-headed Hummingbird )、ピンクのハイビスカスとAntillean Crested Hummingbird 、白のハイビスカスとPurple-Throated Carib、赤のハイビスカスと青頭ハチドリ(Blue-headed Hummingbird )、ピーチハイビスカスとウチワハチドり(Green-throated Carib、Sericotes holosericeus) (セントヴィンセント、1976年)

Archilochus colubris, Ruby-throated Hummingbird, ノドアカハチドリ (セインツ・キッツ)

アンチグア(1976年)

セインツ・キッツ ハチドリ 小型シート Archilochus colubris, Ruby-throated Hummingbird, ノドアカハチドリ

アンチルの鶏冠の付いた
ハミングバード


アンチルの鶏冠の付いたハミングバード アンチグア

ハミングバード

ハミングバード


鶏冠の付いたハミングバード(バージン諸島)

ハミングバード

ハミングバード

ランの花とハミングバード

△TOP

 ミツスイ

■ミツスイ科 (学名 Maluridae) は、鳥類スズメ目の1科である。ミツスイ(蜜吸)と呼ばれるが、ミツスイはうち1種の和名でもある。ほとんどの種がオーストラリア区(オーストラリア、ニューギニア、ニュージーランド、ビスマルク諸島など)に、数種がオセアニア区(太平洋の島々)に、インドネシアサメイロミツスイのみが東南アジアに生息する。かつては日本にも生息するメグロが含まれていたが、現在は日本で見られる種はない。 花蜜食に適応しており、多くの種で、嘴は細長く、わずかに下に湾曲し、先がとがっており、舌には蜜が流れるための縦溝があり、先はブラシ状になっている。ただし、果実、昆虫、小型脊椎動物などを食べるものもいる。

カンムリハワイミツスイ、
Crested Honeycreeper
(ハワイ絶滅危惧種)

ミツスイ、
Cardinal Honeyeater(グアム、米国、1998年、絶滅危惧種)

ミツスイ
(マーシャル諸島)

カンムリハワイミツスイ
(マーシャル諸島)

Crested Honeycreeper(ハワイ絶滅危惧種) Cardinal Honeyeater(グアム) ミツスイ カンムリハワイミツスイ

■カンムリハワイミツスイ(冠布哇蜜吸、Palmeria dolei)はスズメ目、本種のみでカンムリハワイミツスイ属を形成する。アメリカ合衆国(マウイ島、モロカイ島<絶滅?>)、固有種全長18cm。嘴は細く、先端が尖る。額は白い。
■ミツスイ、Cardinal Honeyeateは、ミクロネシア・ミツスイ(Micronesian honeyeater, Myzomela rubratra)と思います。マリアナ諸島で唯一の「赤い鳥」だそうだ。実際の見た目も鮮烈な赤だった。サイパンやロタでは比較的ポピュラーな存在で、リゾートホテルの植え込みなどでも見かける機会があります。

△TOP

 フウキンチョウ

■フウキンチョウ科(Thraupidae)は、鳥類スズメ目の科である。ホオジロ科フウキンチョウ亜科 Thraupinae、アトリ科ホオジロ亜科フウキンチョウ族 CThraupini とも。 フウキンチョウ(風琴鳥)と総称される。ミツドリ類なども含む。南北アメリカ(ガラパゴス諸島を含む)の熱帯に生息する。 雄は色鮮やかな羽色が多いが、雌は地味である。熱帯林の樹冠に住む。食性は多様で、昆虫食、花蜜食、雑食。

アンチル・フウキンチョウ(antillean euphonia、Euphonia musica、米国、1998年)

ソライロフウキンチョウ
(マーシャル諸島)

サンショクフウキンチョウ
(マーシャル諸島)

チャガシラフウキンチョウ
(マーシャル諸島)

アンチル・フウキンチョウ(antillean euphonia) 米国

、絶滅危惧種

ソライロフウキンチョウ サンショクフウキンチョウ チャガシラフウキンチョウ

マミジロミツドリ
(マーシャル諸島)

ゴシキノジコ
(学名:Passerina ciris)

ハチドリやゴクラクチョウの書籍類紹介

マミジロミツドリ ゴシキノジコ (学名:Passerina ciris)

■マミジロミツドリ(学名:Coereba flaveola)は、スズメ目マミジロミツドリ科の鳥類。マミジロミツドリは体長が約11センチメートルと非常に小さい鳥である。
■ゴシキノジコ (学名:Passerina ciris)は、スズメ目フウキンチョウ科に分類される鳥類の一種。

△TOP

 コウカンチョウ

■ショウジョウコウカンチョウ科(しょうじょうこうかんちょうか、Cardinalidae)は、鳥類スズメ目の科である。ホオジロ科ショウジョウコウカンチョウ亜科 Cardinalinae、アトリ科ホオジロ亜科ショウジョウコウカンチョウ族 Cardinalini とも。南北アメリカの熱帯に生息する。

ショウジョウコウカンチョウ(USA、1991年)

ショウジョウコウカンチョウ(USA、1991年)

■ショウジョウコウカンチョウ(猩々紅冠鳥、学名:Cardinalis cardinalis)は、スズメ目ショウジョウコウカンチョウ科に分類される鳥類の一種。アメリカ合衆国では冬期には、都市公園などでも見られる。米国民に最も愛されている野鳥のひとつ。

△TOP

  

 タイヨウチョウ(Sibley、Sunbird)

タイヨウチョウは光沢のある鮮やかな色と細長い嘴が特徴的だ。アカフサオナガタイヨウチョウは太陽光の下では緑色が美しく輝き、思わず見とれて歩みを止めてしまう程の美しさ。標高3000〜4500mの高山帯に生息し、ジャイアントロベリアやセネシオ等の高山植物の蜜を求めてあちこち飛んでおり、容易に観察できる。 アフリカのタイヨウチョウは、来訪するのは太陽鳥(sunbird),あるいはメジロの仲間(white-eyes)だそうで,ハチドリとは分類上は異なる鳥ですが,サルビアの花の蜜を栄養源とするという点では似ています。これらの鳥はハチドリとは異なりホバリングせず,枝に止まって蜜を取ります。

yellow-breast sunbird
(タイヨウチョウ、シンガポール)

アカフサオナガタイヨウチョウ(Scarlet-tufted Malachite Sunbird、ザンビア)

ニジェールのタイヨウチョウ

yellow-breast sunbird(タイヨウチョウ、シンガポール) アカフサオナガタイヨウチョウ(Scarlet-tufted Malachite Sunbird、ザンビア)

ヒムネタイヨウチョウ(英名:Scarlet-chested Sunbird 学名:Nectarinia senegalensis )ケニア

Red and blue 
タイヨウチョウ(ザンビア)

アフリカ・ケニアの鳥たち(1993年) ヒムネタイヨウチョウ(英名:Scarlet-chested Sunbird 学名:Nectarinia senegalensis )ケニア Red and blueタイヨウチョウ ザンビア
△TOP

 アジアの熱帯雨林の可愛い鳥たち特集

ルリコノハドリ(Fairy Bluebird 学名:Irena puella)

セイラン(青鸞、Argus Pheasant 学名:Argusianus argus)

ルリコノハドリ(Fairy Bluebird  学名:Irena puella) マレーシア

■ルリコノハドリ(Fairy Bluebird 学名:Irena puella)は、スズメ目コノハドリ科に分類される鳥類の一種。妖精のような青い鳥(?)と、いう英語名もいいですが、漢字で書くと、「瑠璃木葉鳥」です。

セイラン(青鸞、Argus Pheasant 学名:Argusianus argus)

■セイラン(青鸞、学名:Argusianus argus)は、キジ目キジ科に分類される鳥類。マレー半島、スマトラ島、ボルネオ島の森林地帯に棲息する。一説に、中国の空想上の鳥、鳳凰のモデルとも言われている。

△TOP

 ツバルで1985年に発行されたオセアニアの可愛い鳥たち特集

Common flicher/Say's phoebe

Townsend's warbler/
Bohemian waxwing

Prothonotary warbler/
Worm-eating warbler

Broad-winged hawk/
Northern harrier

ツバル ハチドリ Common flicher/Say's phoebe 切手 ツバル Townsend's warbler/Bohemian waxwing 鳥 切手 ツバル Prothonotary warbler/Worm-eating warbler 鳥 切手 ツバル Broad-winged hawk/Northern harrier 鳥 切手
△TOP

 カリブ海やオセアニア、アフリカの可愛い鳥たち特集  ゴクラクチョウ、コトドリ・・・

Semp
(トリニダード・トバゴ,1990年)

チャガシラフウキンチョウ
(Bay-headed Tanager、
トリニダード・トバゴ、1990年)

Bananaquit
(トリニダード・トバゴ、1990年)

ニューカレドニア・ヒタキ
(スズメ目ヒタキ科、whistler)

semp 鳥 チャガシラフウキンチョウ(Bay-headed Tanager、トリニダード・トバゴ、1990年) Bananaquit(トリニダード・トバゴ、1990年)

中南米にみられる燕雀目の鳥

ニューカレドニア・ヒタキ(スズメ目ヒタキ科、whistler)

ライラックニシブッポウソウ 英名:Lilac-breasted Roller
学名:Coracias caudata (タンザニア)

ゴクラクチョウ
(パプアニューギニア)

ゴクラクチョウ(フウチョウ族,Paradisaeini、ニューギニア、1931年)

ライラックニシブッポウソウ 英名:Lilac-breasted Roller 学名:Coracias caudata (タンザニア) ゴクラクチョウ(パプアニューギニア) ゴクラクチョウ(フウチョウ族(Paradisaeini)、ニューギニア、1931年)

■フウチョウ族(Paradisaeini)は、鳥類の分類名のひとつ。オセアニアの熱帯に生息し、特にニューギニア島には多数の固有種が生息する。雄の成鳥が美しい飾り羽を持ち、繁殖期に多彩な求愛ダンスを踊ることで知られる。雌の成鳥は地味な外見をしている。極楽鳥(ゴクラクチョウ)の別名でも知られるが、正式な和名としては採用されていない。

ゴクラクチョウ(パプアニューギニア)

Astrapia mayeri, Ribbon‐tailed Astrapia, オジロオナガフウチョウ

Astrapia stephaniae, Stephanie’s Astrapia, シロジクオナガフウチョウ、ゴクラクチョウ

アカカザリフウチョウ (赤飾風鳥、学名:Paradisaea raggiana) 
パプアニューギニア、1984年 ゴクラクチョウ

Astrapia mayeri, Ribbon‐tailed Astrapia, オジロオナガフウチョウ princess  stephaniae's, Stephanie’s Astrapia, シロジクオナガフウチョウ アカカザリフウチョウ (赤飾風鳥、学名:Paradisaea raggiana) パプアニューギニア、1984年

■アカカザリフウチョウ (赤飾風鳥、学名:Paradisaea raggiana)は、スズメ目フウチョウ科の鳥類。パプアニューギニアの国鳥で、国旗と国章に描かれている。種小名はジェノヴァの貴族フランチェスコ・ラッジ侯爵にちなみ、同じくジェノヴァ出身の探検家・博物学者ルイージ・ダルベルティスの依頼により命名された。体長34cmの大型のフウチョウ。赤茶色の体に灰色がかった青い嘴を持ち、虹彩は黄色。雄は黄色い頭頂部と濃いエメラルドグリーンの喉を持ち、喉と黒っぽい胸の間に黄色い帯がある。尾には針金のように細い飾り羽が1対あり、胸の脇にも大きな飾り羽を持つ。フウチョウ(風鳥)と総称される。ゴクラクチョウ(極楽鳥)の別名。

Parotia carolae, Queen Carola’s Parotia, ワキジロカンザシフウチョウ、ゴクラクチョウ

Paradisaea decora, Goldie’s Bird‐of‐paradise, ベニカザリフウチョウ 、ゴクラクチョウ

Parotia carolae, Queen Carola’s Parotia, ワキジロカンザシフウチョウ Paradisaea decora, Goldie’s Bird‐of‐paradise, ベニカザリフウチョウ 、ゴクラクチョウ

雄のコトドリ(Lyrebird,
オーストラリア,1932年)

■コトドリ. Lyrebird (Menura novaehollandiae). “世界一の物真似鳥”。彼等の物真似のレパートリーは非常に多岐に渡る。 ホオジロガモの鳴き声、ボタンオウムの金切り声、 モズの囀り声、ミソサザイのか細い鳴き声…。フクロウ、ツグミ、ワライカワセミ…オーストラリアに存在するあらゆる鳥の声は勿論、工場の騒音、自動車の警笛までもが物真似のレパートリーに含まれる。

コトドリ
(オーストラリア、2005年)

コトドリ(Lyrebird,オーストラリア,1932年) コトドリ(オーストラリア、2005年)
△TOP

 

 モナコで1962年に発行されたヨーロッパの可愛い鳥たち特集

ツメナガセキレイ(Yellow Wagtail)、欧州コマドリ(Robin) 、欧州ゴシキヒワ ( Carduelis carduelis )、アメリカコガラ(Blackcap)、
大キツツキ、ナイチンゲール

モナコ 鳥たち ツメナガセキレイ(Yellow Wagtail) モナコ 鳥たち ヨーロッパ・コマドリ(Robin)  イギリスの国鳥 欧州ゴシキヒワ ( Carduelis carduelis ) モナコ 鳥たち アメリカコガラ(Blackcap) 大キツツキ モナコ 鳥たち ナイチンゲール

メンフクロウ(Bam owl)、ムクドリ(starling)、イスカ(CrossBill)、ホワイトコウノトリ(White Stork)

モナコ 鳥たち メンフクロウ(Bam owl) モナコ ムクドリ(starling) モナコ 鳥 イスカ(CrossBill) モナコ 鳥たち ホワイトコウノトリ(White Stork)

■ツメナガセキレイ(爪長鶺鴒、Motacilla flava)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目セキレイ科ハクセキレイ属に分類される鳥。

鳥類の切手|ハチドリ(ハミングバード)やタイヨウチョウとモナコの可愛い鳥の特集

カウンター