Kunioの世界の切手紹介と海外写真集

Kunioの世界の切手紹介と海外写真集
マンガや娯楽・玩具の切手|世界のゲーム(チェス、トランプ、将棋、ボーリングや競馬、マジック(手品)の切手(Stamp)

ホーム>切手・題材・テーマ別>マンガや娯楽・玩具>世界のゲーム(チェス、トランプ、将棋、ボーリングなど)、競馬


世界のゲーム(チェス、トランプ、将棋、ボーリングなど)・競馬、マジックの切手

 世界のゲーム(チェス(chess)、トランプ(trump,Card)、将棋(shogi)、ボーリング(bowling)など)や競馬(horse racing)、マジック(Magic)の切手(Stamp)です。カジノでも家庭でも職場でも秘密の賭博場でも皆ギャンブル(=勝負事,gamble)をしています。ルービックキューブの切手も見つかりました。ギャンブルと言うと言葉汚く感じますがゲームをしてます。紳士の頭脳ゲーム・チェス、将棋、トランプ、囲碁のものや子供のころよくあそんだダイヤモンドゲーム、カルタや軍艦双六、他にはバックギャモンやボーリング。競馬やカジノなどで行われる博打・ギャンブルに関する切手です。両方とも健全なゲームのみを掲載。ですが世界に誇る日本のギャンブルであるパチンコの切手は未だかってみた事が有りません。競馬では日本ダービーの優勝馬とハルウララ号を掲載。ゲーム(Game)のルールは本題とは外れるので割愛しました。
澳門(マカオ)のカジノ&グルメ


マンガや娯楽・玩具の切手の索引 
   [ マンガ・アニメ [ 日本世界 ] |サーカス・曲芸・遊びゲーム・競馬・マジック
     フィギュア(人形等)や影絵・操り人形 |クリスマスサンタクロース  ]

ページ内検索は Ctrl + F で出来ます 

ゲームに関する切手の索引 [ ゲームギャンブル(競馬) ]

 ゲーム

『士女遊楽図屏風』から、将棋、囲碁、双六(国際文通週間、1994年) MOA美術館

『士女遊楽図屏風』から、将棋、囲碁、双六(国際文通週間、1994年) 『士女遊楽図屏風』から、将棋、囲碁、双六(国際文通週間、1994年) 『士女遊楽図屏風』から、将棋、囲碁、双六(国際文通週間、1994年)

■将棋(しょうぎ)は、日本将棋、本将棋ともいい、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。インド古代のチャトランガが起源と考えられているゲームの一種であり、その中では、世界中で盛んなチェス、中国で盛んなシャンチーに次いで競技人口が多いと推定されている。
■囲碁(いご)とは、2人で行うボードゲームの一種。交互に盤上に石を置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争う。単に碁(ご)とも呼ばれる。古来から伝わる盤上遊技の双璧として、しばしば将棋と並んで語られる。
■すごろく(雙六・双六)とは、サイコロを振って、出た目に従って升目にある駒を進めて上がりに近づけるボードゲーム。その名の由来はさいころを2個振り、双方とも最大値である6のゾロ目がいかに出るかが形勢を左右したゲームであったため、「雙六」あるいは異字体として「双六」という字が当てられるようになった(「雙」・「双」は同じ意味を持つ)という説がある。日本では「雙六」と書かれた盤双六(ばんすごろく)と後世に発生して単に「双六」と称した絵双六(えすごろく)の2種類があった。

澳門(マカオ)発行 中国将棋,チェス,囲碁,飛行棋

澳門(マカオ)発行 中国将棋,チェス,囲碁,飛行棋 切手

澳門(マカオ) ダイアモンドゲーム
マカオ ダイアモンドゲーム 小型シート

■中国将棋・シャンチー(象棋、xiangqi)は、中国で盛んな将棋類であり、二人で行なうボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。中国では国家の正式のスポーツ種目になっている。チェス、囲碁と合わせて世界三大棋類と呼ばれ、チェス、将棋とともに世界三大将棋と呼ばれることもある。
■飛行棋とは双六(すごろく)のようなもの。
■ダイヤモンドゲームとは、ダイヤモンドの光沢を模した頂点が6つある星型の盤面上を用いて遊ぶボードゲームのこと。なお、「diamond game」はいわゆる和製英語であり、英語では「Chinese checkers」などという。

■韓国将棋は日本人にはあまりなじみがありませんが、非常に面白い将棋です。 まず、将棋盤を見てください。若干上下がつぶれたような正方形をしています。そして、駒は線の交点に置きます。そして、王様(赤の漢と緑の楚です)はバッテン印の区域(九宮)から出ることはできません。駒は馬と象を除いて、線の上を動きます。 王将(漢と楚)は日本の王将と同じ動きをします。つまり、交点から前後左右斜めの交点に移動できます。但し、バッテン印の九宮から出ることはできません。九宮の中のバッテンの線の上も駒は進めます。 「士」は王の守りの駒で、日本の「金」に相当します。これは日本の「金」と同じ動きができます。

澳門(マカオ) カジノ・ゲームの切手

マカオのカジノの情報はコチラ

韓国将棋

マカオ 澳門 カジノ ゲーム ダイス ポーカー ルーレット 切手 韓国将棋

カジノので行われるゲームの種類は、
1.テーブルゲーム
(1)トランプゲーム
  バカラ,プントバンコ,ブラックジャック,シュマンドフェール,レッドドッグ,トラントエカラント,バカラバンク,
  ミニバカラ,ポーカー,テキサス・ホールデム,オマハ・ホールデム,セブンカード・スタッド,
  カリビアンスタッド.  パイ・ゴウ・ポーカー,レットイットライド,カローキ,パン,ギャンブル,
  デューズ・ワイルズ,
(2)ダイスゲーム
  クラップス,丁半,大小,チャック・ア・ラック,フレンチバンク,ちんちろりん,スウェディッシュダイス,
  パイゴウ
(3)その他
  ルーレット,ブール,フレンチルーレット,バントトロア,ツインルーレット,イングリッシュルーレット,
  アメリカンルーレット,メキシカンルーレット,マネー・ホイール,ツーアップ,ファンタン
2.ゲームマシン
  スロットマシン,ビデオポーカー,ビデオキノ,ビデオロッテリー
3.ランダムゲーム
  キノ,ビンゴ,ブックメーカー,スポーツブック,ロッテリー

フランスのチェス・ボード
(1966年)

フランスのチェス・ボード(1966年) ゲーム

■チェス(Chess)は、2人で行うボードゲームの一種。先手・後手それぞれ6種類16個の駒を使って、敵のキングを追いつめるゲーム。欧米圏のみならず、全世界150か国以上で楽しまれている。チェスボード:縦横8マスずつに区切られた、市松模様の正方形の盤。「チェス盤」とも呼ばれている。

オランダ発行 チェスの世界チャンピョン

オランダ発行 チェスの世界チャンピョン 小型シート

世界チェス選手権は非公認大会であったが、公式の世界選手権は1886年からであった。しかしFIDEとPCAとの対立で分裂。1993年から13年間、別々の世界選手権が開催されたが、現在は1つに統一されている。

下のセザンヌの絵画は、一説には二トンが有名になった時代で花札の可能性あるそうです。

チェコスロバキアのトランプ切手

カルタ(花札)遊びの人々(フランス、1961年)画家・セザンヌ
チェコスロバキアのトランプ切手 ハート スペード 印象派 絵画切手 セザンヌ カルタ遊びの人々(フランス、1961年) 印象派 絵画切手 セザンヌ ルワンダ カルタ遊びの人びと

香港のゲーム

香港のゲーム

香港のゲーム 将棋 ゲーム 香港のゲーム 石蹴り シャボン玉

イギリス領ガーンジーの見ないものが見える切手(目を凝らして)

チェスの世界チャンピョンとその時の盤面(モンゴル、1986年)

イギリス領ガーンジーの見ないものが見える切手 イギリス領ガーンジーの見ないものが見える切手 チェスの世界チャンピョンとその時の盤面(モンゴル、1986年)

アフガニスタン(1957年)

Buzkashiのゲーム
アフガニスタン(1957年) Buzkashiのゲーム

チェスの世界チャンピョンとその時の盤面(モンゴル、1986年)

スウェーデンの各種のゲーム(1985年)

狐とガチョウ

ドミノ

ルド

ダイヤモンドゲーム

狐とガチョウ ゲーム ドミノ ゲーム スウェーデン ルド ダイヤモンドゲーム

バックギャモン

チェス

国際チェスグランプリ
(モナコ、1967年)

フィンランドのボーリング

バックギャモン チェス 国際チェスグランプリ(モナコ、1967年)

ボーリングのボールとピン
フィンランドのボーリング ボーリングのボールとピン

ハンガリーのチェス切手

川端龍子・少年軍艦双六

ハンガリーのルービックキューブ

ハンガリーのチェス切手ハンガリーのチェス切手ハンガリーのチェス切手 第一次世界大戦(1014-19年) 川端龍子 少年軍艦双六 ハンガリーのルービックキューブ ゲーム

ルービックキューブ(Rubik's Cube)はハンガリーの建築学者エルノー・ルービックが考案した立方体パズル。
ダイヤモンドゲームとは、ダイヤモンドの光沢を模した頂点が6つある星型の盤面上を用いて遊ぶボードゲームのこと。なお、「diamond game」はいわゆる和製英語であり、英語では「Chinese checkers」などという。
■キツネとガチョウ(Fox and Geese)は2人用のボードゲーム。キツネを追い詰めて動けるマスをなくせばガチョウの勝ち、キツネを追い詰められなくなる数までガチョウを減らせばキツネの勝ちである。

トランプのクイーン(ドイツ)

チェスのラクダ(bishop、モンゴル)

チェスの馬(knight、モンゴル)

トランプのクイーン(ドイツ) ゲーム チェスのラクダ(bishop、モンゴル) ゲーム チェスの馬(knight、モンゴル) ゲーム

チェスボードとメダル(ソ連)

チェスボード(スイス、1968年)

世界ジュニア・チェス大会(UAE)

ゲーム・チェス(ブルガリア)

チェスボードとメダル(ソ連) チェスボード(スイス、1968年) 世界ジュニア・チェス大会(UAE) ゲーム・チェス(ブルガリア)

第22回モンテカルロ・マジック・スター(鳩、うさぎ、トランプ)

ボーリング

オセロゲーム

喫煙と健康世界会議 トランプのクイーンとキング(日本)

モナコ 2007年 第22回モンテカルロ・マジック・スター(鳩、うさぎ、トランプ) ボーリング


スポーツパラダイスOSAKA

喫煙と健康世界会議 トランプのクイーンとキング(日本)

△TOP

 ギャンブル(競馬を中心とした)

■純粋な馬の切手は「動物・馬」で掲載中。 澳門(マカオ)のカジノ&グルメ。 

中央競馬50年(日本)

競馬法25年(日本)

京洛風俗図屏風・賀茂競馬図(日本)

中央競馬50年(日本) 切手 競馬法25年(日本) 賀茂競馬(日本) 屏風

■京洛風俗図屏風・賀茂競馬図は、 賀茂別雷神社(上賀茂社)に伝習された有名な「賀茂競馬」が描かれている。落款に「画所預従五位上土佐守藤原陽蘭軒筆」とあるが、作者は比定できず、町絵師の系統による作品と見るほうが妥当であろう。いずれにせよ、精緻な描写がされており、江戸前期の風俗を良く表している。

Vienna Grand Prize  ウイーン・グランプリレース(ドイツ,1944年)

Vienna Grand Prizeレース(ドイツ,1944年) Vienna Grand Prize ウイーン・グランプリ・レース(ドイツ,1944年) 競馬のウマ

■ドイツやイギリスで競馬の切手が多いですが、ヒトラーがどうも競馬が好きだったようで、頻繁に競馬が開催されていました。それでドイツの第2次世界大戦の終戦前には競馬切手が多い。

ミュンヘン・第11回ブラウン・リボン賞(ドイツ、1944年)

ミュンヘン・第10回ブラウン・リボン賞(ドイツ、1943年)

ウイーン・グランプリレース(ドイツ,1943年) 競馬

ミュンヘン・第11回ブラウン・リボン賞(ドイツ、1944年) 競馬 ヒトラー ミュンヘン・第10回ブラウン・リボン賞(ドイツ、1943年) 競馬 ヒトラー ウイーン・グランプリ・レース(ドイツ,1943年) 競馬のウマ

競馬(アメリカ)

アメリカの有名な競走馬

五冠馬シンザン(日本、1989年)

競馬(アメリカ) アメリカの有名な競走馬 五冠馬シンザン(日本、1989年)

■競馬(けいば、英horse racing)とは、騎手と馬が一定の区間をどれだけ速く駆け抜けられるかを競うスポーツである。現在では多くの場合ギャンブルと関連する。別名スポーツオブキングス(The Sport of Kings)。用いられる競走馬は、平地や障害、速歩競走ではサラブレッド、サラブレッド系種、アラブ、アングロアラブ、アラブ系種の軽種馬もしくはクォーターホース、スタンダードブレッド(アメリカントロッター)等の中間種が用いられ、ばんえい競走では重種馬が用いられる。競馬の世界は優勝劣敗が大原則であり、強い馬は強い馬同士、弱い馬は弱い馬同士での競走が基本である。だが、競走の出走メンバーのみを変更するには限界がある。そこで考え出された方法として強い馬には重い斤量を、弱い馬には軽い斤量となるように、負担重量を変更することで、ある程度幅のある競走を組むことができる。負担重量の決定方法としては馬齢戦、別定戦、定量戦、ハンデキャップ競走などがある。

一時期、一世を風靡した全戦全敗の競馬馬「ハルウララ号」の記念切手シート

一時期、一世を風靡した全戦全敗の競馬馬「ハルウララ号」の記念切手シート 一時期、一世を風靡した全戦全敗の競馬馬「ハルウララ号」の記念切手シート

■高知競馬の人気牝馬「ハルウララ」は、北海道三石町の信田牧場生まれ。父親はニッポーテイオー、母親はヒロイン、2004年に8歳(人間に換算すると30歳前後)を迎えました。 フジテレビ系「とくダネ!」の番組で、毎日新聞の記事「走り続ける90連敗馬 売上に貢献」をを引用しつつ、ハルウララの紹介をしたのをきっかけに、マスコミが注目し始め、負けを重ねるごとに人気が上昇しました。 100戦目が1回目の話題のピーク、106戦目が2回目のピークとなり、全国的に爆発的なフィーバーがおきました。

第1回日本ダービー(1932年)
優勝馬ワカタカ号

第2回日本ダービー・目黒競馬場と優勝馬カブトヤマ号

■障害競走は競馬の競走の一種であり、コースに設置された障害物を飛越しながらゴールに到達する早さを競うものである。走路は芝を使用し、平地競走においてダート、またはオールウェザーで競走を行っている場合でもそれらの馬場を使用することはない。ただし、一時的に横切ることはあり、日本では最後の直線走路に障害を設置せず、ダートを使用するものもある。芝コースについては障害競走専用の走路を使用する場合が多いが、平地競走を施行する競馬場では平地競走と同一のものを使用、または一部で使用することもある。障害競走には使用する障害の種類によってハードル (置障害競走)、そしてスティープルチェイス(固定障害競走) の2つの区分を持つ国が存在します。

第1回日本ダービー(1932年)優勝馬ワカタカ号  第2回日本ダービー・目黒競馬場と優勝馬カブトヤマ号

ハンガリーの競馬・障害物競技の切手

ハンガリーの競馬・障害物競技の切手 ハンガリーの競馬・障害物競技の切手 ハンガリーの競馬・障害物競技の切手

 

世界のゲーム(チェス、トランプ、将棋、ボーリングなど)・競馬、マジックの切手

カウンター